パンを食べると胸焼けに該当するQ&A

検索結果:68 件

胃薬では不十分デパスを追加したら楽になったが、離脱症状のようなものがある

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 年単位で胃腸が悪くなっていて、体が重くだるく動けなくなったり飲めず食べられず10kg以上痩せてしまい定期的に点滴を受けていました。 あれこれ変えつつ薬を服用していましたが、今はデパス0.25朝晩、六君子湯、タケキャブ、市販のガス整腸薬、ビラノア(アレルギー)、フルティフォーム(喘息)、頓服でドンペリドンです。 デパスを飲むようになってから、毎日の胸焼けや息苦しさや胃酸過多からだいぶ解放されましたが、飲んで6時間経つ頃にはまた辛くなってきます。 また食べられたものは魚、食パン、栄養補助食品(多いと油ぽい下痢)、油少なめの自作のクッキー、薄味の芋やナスなどの煮物に限り、他は食べるとすぐお腹が苦しくなります。 特に豆腐と納豆は食べるとすぐお腹が苦しくなります。 とても偏りがあるのですが、なにか医学的にあるのでしょうか? それと元々だるさと体の重みに耐えられず動けなくなることがあるのですが、デパスを飲むと30分ほどで元気を前借りしたかのようになり、切れると分かりやすくズドーンと体の重さとうつ状態と胃腸の悪さが来ます。 また体調が悪いなと感じ始めるのは、服用から4時間から6時間ほど経った頃です。 朝夜で処方されていて最初は守っていましたが、耐えられないため昼夜にしています。 内科の医師とはデパスのことについて何度も話してきましたが、これ以上は依存になりやすいから出さないということで、変える意向もないようです。 新しく心療内科にかかる予約を入れているのですが、どんな薬が適切なのでしょうか。 デパスは肝炎を患ったことがあるので怖いのですが、飲まないと食べられないので飲んでいます。 病気は慢性疲労症候群、線維筋痛症、喘息です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)