パンツが濡れるおりものについてに該当するQ&A

検索結果24 件

卵管結紮術後の生理

person 30代/女性 -

お世話になっております。 5月28日に前置胎盤のため帝王切開をしました。 その時に、卵管結紮と卵巣膿腫もとっていただきました。 先週、ほんのりピンクなおりものがドサッとでました。 完全母乳で育てていますが、上の子の時も出産後2ヶ月で生理がきたので、不思議には思っていませんでした。 ピンクがでてからだんだん赤くなるだろうと思っていたらパタッと止まりました。 すると中3日間何もなかったのですが、昨日から大量のおりものが出てきました。 パンツがビショビショになり、ズボンまで染み出して垂れるほどです。 下着を取り替えましたが止まらず、もう2回取り替えることになったくらいの量の多さです。 産後の1ヶ月検診では悪露も止まり順調と言われました。 卵巣膿腫で摘出し、生険に出してたものの結果についてはお話を聞くのを忘れてしまいました。 今も透明な液体は出ています。 すごくサラサラです。 おしっこではありません。 これは生理ではないですよね・・・。 一昨日から風邪で高熱がでていることが原因でしょうか。 便秘な私が昨日(大量にパンツが濡れた日)は3回もお通じがあり、なにかひっかかります。

1人の医師が回答

排尿後に膣から水分が出ます 破水か感染症か何か考えられますか。放置でいいのでしょうか。

person 30代/女性 -

現在妊娠17週です。 排尿後、毎回膣から水分が出て、おりものシートが濡れます。 排尿後8回程拭いてもまだペーパーに少し水滴がつきますが、これは異常でしょうか? 普段排尿後以外の食事中や睡眠時に水分が出てくる様子は特にありませんが膣が湿ってる事はあります。 臭いは特になく、無色、サラサラです。 破水か感染症かなにかでしょうか? 細菌性膣炎でしょうか? 膣から尿漏れする事もあるんでしょうか? お腹の張りもたまにあります。 産婦人科にはおりもの多い事で以前より受診はしています。 8/23に水っぽいおりものが多いのと少し痒みがあり、産院を受診、その際カンジタかもと言われ、おりものの培養検査?とカンジタの膣剤を入れ、その際おりものそんなに多くないと言われました。(後日聞いた、その際のおりもの検査結果は全て陰性と言われました。カンジタ以外何の検査したのかわからないです。細菌性膣炎の検査はしてないかもしれません。) 8/30妊婦検診で以前よりあった絨毛膜化血腫が見る限り無くなったと言われ、特に異常もなく、膣からのエコーも子宮頸管も問題なしでおりものについても特に何も言われず。お腹の張りがあり張り止めもらいました。 9/2やはり排尿後のおりものシートの水分と、排尿時拭ききれない膣から出る水分、横になっていた時お尻の方に垂れてたのかパンツに点々と水滴がついており、気になり産婦人科受診。試験紙で破水検査?されるも陰性。その際もそんなにおりもの多くないと言われ、羊水もたくさんあると言われて終わりました。 それでもやはり膣から出る水分が気になります。細菌性膣炎の検査は言わないと、してもらえてないのでしょうか?もう一度受診するか、他の院にセカンドオピニオンに行こうかとも悩んでいます。 ほんの少しのヒビが入ったくらいの破水も稀にあるとネットで見て不安です。

2人の医師が回答

病院トイレでの性病全般接触感染について

person 30代/女性 - 解決済み

11月13日に性病全般の接触感染について 質問した者です。  病院のトイレで、膣分泌物採取と用を足しに行った時に、ドアノブや便座や便器のふちなど便座や便器に、尿や血液や精液、膣分泌物などが乾いてない状態で垂れてたり付いてたりした場合 1 気付かずに座って、直接、性器(肛門や性器、性器入口、性器周囲や付近)に付いてしまった場合それに気付かず性器や手に付いたままでペーパーで性器をゴシゴシ拭いてしまった(刷り込んだ事になってしまいますか?) 2 用を足すのに便座に座った時などにパンツの性器(肛門や性器、性器入口、性器周囲や付近)が密着する部分に便座や便器に垂れてたり付いてたりした乾いていない尿や血液や精液、膣分泌物が付いたのに気付かずパンツを履いてしまった場合(検査日当日はオリモノシートを付けていたのだが、もし、シートに付いてしまったら普通より気付きにくいし、通気悪くなるし密着率も上がりますよね)緊張してて濡れたとか付いたとか覚えてない。 3 トイレは男女共用の個室が1つのみ。順番待ちで間髪入れずに男女連続使用してて(私の前は男性でした)尿や血液や精液、膣分泌物が垂れてたり付いてたりしたら乾くほど時間たってないだろうし、緊張と次の人が待ってるという焦り、個室が薄暗かったし、ドアノブや便座や便器、予備の入ったカゴや中の採取キットの外装に付着してたか(←採取失敗したので使った)確認する事も、便座や便器や自分の手を拭く事も消毒する事も出来ず、前に並んでた方々は尿検査コップや膣分泌物採取キットを手にして採取終えていたので付着してなかったとは言い切れない。 一度は落ち着いたはずが再度ノイローゼ気味になり、すみません。 私は感染した確率0%と考えて大丈夫ですか? もし大丈夫な場合お手数ですが理由も教えて頂きたいです。宜しくお願い致します

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)