パーキンソンの薬のみ忘れに該当するQ&A

検索結果:33 件

読書時の首のふるえについて

person 30代/男性 - 解決済み

2週間前に読書をしている時、さらに言えば自分が文字を読んでいると認識している時に 首ががくがくとけいれんするという症状が出ました。 一晩寝て次の日になると症状は治まりましたが、その2日後に同じ症状が出てきました。 2日とも毎日飲んでいるお昼の薬を飲み忘れていた時に起こったので、離脱症状かと 思ったのですが、2日前に薬を飲んでいるにもかかわらずまた文字を読むときのけいれんが 出たので、心配になりかかりつけの心療内科の医師に相談したところ「大きな病気ではないと思われるし、精神的なものだとが考えらる。本当に何かの病気なら、文字を読むときだけそういう症状が起きるということはないと思う。」と言われました。 その症状が出ると、テレビに表示されている番組のテロップ、部屋に置いてあるものにい書いてある文字を読むときにも症状が出ます。 現在は症状は出ていません。 自分は強迫性障害を患っていて、読書に対しても「隅々まで理解しなければならない」という強迫があり、「ゆっくりと、時間をかけて読もう」と思いそれを実践したところ、この症状が発生したという状況です。 お尋ねしたいのは ・脳腫瘍やパーキンソン病などによるけいれんだとするならば文字を読むときだけのけいれんというのはあるのか ・精神的な問題でこういう症状が発生することはあり得るのか ということです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)