パーキンソン病に似た精神病に該当するQ&A

検索結果:9 件

パーキンソン病のような症状が日によって重くなったり軽くなったりする。

person 30代/女性 -

昨年からパーキンソン病に似た症状があり、何科にかかるか迷っています。 *症状 ・右手が細かく震える ・体が固まり猫背になる ・すくみ足になる(足踏みしてから歩き出したり、後ろを振り返る時にペンギンのように小刻みに回る) ・ボーっとなり、表情が動かない ・呂律が回らずゆっくりした喋り方になる  また、日や時間によって症状の強さに波があります。 *症状の軽い日 ・元気はないが、以前のように歩ける。笑顔で会話ができる。 ・天気の良い日と生理後の1週間ほどは、固まることが減る。 *症状が重い日 ・特に酷い日  →天気の悪い日、生理前、強いストレスのある日 ・酷くなりやすい時間帯  →夕方4時〜6時頃 体が強く固まりバランスを崩して後ろに倒れることがある。 ボーっと一点を見つめて意識がぼんやりし、開いた口からよだれが垂れたことがある *関係のありそうな病気 ・祖父:若い頃、統合失調症で施設に入っており、晩年はパーキンソン病でした。 ・叔母:統合失調症の治療中。 ・私は、過去にADHDと診断されたことがあります。 *質問 1.パーキンソン病は常に症状があるイメージですが、私のように波がある場合も疑いはありますか? 2.私の症状は、精神科とパーキンソン病の検査、どちらを受診するのが良いでしょうか? 3.もしパーキンソン病の検査を受けた方が良い場合 症状の重い日は病院まで出向けない為、 症状の軽い日に受けても大丈夫でしょうか。 検査結果に差し支えはありますか? 病院に行く元気がなく、なかなか受診ができませんでした。 現在漢方薬局で処方頂いた、抑肝散加芍薬黄連を4ヶ月ほど飲んでおり、 症状が少し軽くなった為、勇気を出して病院に行こうと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

パーキンソン病薬について

person 40代/男性 -

2年ほど前からパーキンソン病の可能性大でメネシット、ロピニロールを飲んでいますが、効き目が悪い状態です。※日動変動はかなりあり、普通に歩ける時もあります。薬効いたとしても、飲んでから60分から90分後に動きやすく感じ、60分程で動きづらくなります。 当初のドパコール飲んでいましたが、飲んだ後から硬直、動悸などが起こり、50を飲むのがやっとでしたが、同じ薬のはずのメネシットに変えてから飲めるようになりました。 長くなりましたが、今回の相談はパーキンソン病薬の変更についてです。 1、メネシットから同じレボドパ・カルビドパ水和物の他の薬に変えて、薬がメネシットより効く可能性はありますか。また、同様にロピニロールから同じアゴニストのビシフロール等に変えて好転する可能性はありますか。上記ドパコールからメネシットに変えて大きく違ったので相性もあるのかと。 2、上と似てますが、メネシットからレボドパ・ベンセラジド塩酸塩に変えて何か変わる可能性はありますか。   3、精神薬のミルタザピン、ワイパックス を飲んでいるのでMAOB阻害薬は使えないのですが、レボドバ、アゴニストの次に試してみる薬として何がありますか。 4、とにかく歩行がどんどん悪化してます。そのせいか股関節が痛み、また足の指がグーになってしまい親指の爪が食い込み痛く、余計に歩行しづらくなっています。歩行に特化して悪化することはありますか。 症状は徐々にではありますが、2年前とは明らかに違うほど悪化しており症候群の可能性も高まってる気がするのですが、まずは2年間薬も変えずに増量のみしてきてしまったので、薬の変更を主治医にも相談しようとしています。 皆様のご意見も参考にできればと思います。 質問は4点となります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

脚の不快感

person 20代/男性 -

半年程前から、腿の裏から膝の裏、ふくらはぎの厳しい不快感に悩まされています。 むずむずというか、気だるさの様なものを感じてじっとしていられず、絶えず脚をソワソワさせています。 症状は両足に在りますが、右の方が強いです。両足とも同じ部位に現れます。しかし、起床時や昼寝の後など、寝起き直後は改善しています。30分程でまた症状が現れます。発症当初は、頻度もまばらだったのですが、現在はほぼ毎日現れます。 むずむず脚症候群と思ったのですが、私の場合、基本的に日中でも症状が強く、動いてもそれほど改善しません。 ネットで調べていたところ、似たような症状のアカシジアという病名に辿り着いたのですが、精神病治療薬を服用していない場合、多くはパーキンソン病の症状だと書いてあり、驚きました。 症状を自覚しはじめた頃に一度、神経科を受診したときには、何も解らずに経過観察となりました。 とても強烈な不快感で、また、大きな病気かもしれないという不安もあり、精神的にもまいっています。 この文章だけでは判断しかねるとは思いますが、何か大病の可能性はあるのでしょうか。また、他に似たような症状の出る病気はありますか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

歩けない…

person 50代/男性 -

はじめまして。父(59才)のことで相談です。 昔は元気だったのですが、2年程から体調が悪くなり病院に行ったところ生まれつき肝臓に病気があると知らされました。今も肝臓と胃が悪く薬を処方されのんでいます。今年あたりから、両足に異変がおきました。むくみ・つる・しびれ・震えなどの症状が多くあり、今では杖がなくては歩行できない状況です。フラフラして何回も道につっかかり、壁に沿いながら歩いています。何度も転び、あやうく骨折するときも何度もありました。時々意識ももうろうとし、トイレも我慢できず、漏らしてしまいます。 いくつかの病院や大きな病院もまわりましたが、何度検査しても原因不明と言われました。私もできる限りネットで調べ、『パーキンソン病』の症状と大変似ていたので相談したところお医者様に違うと言われました。脳神経、神経内科、整形外科、内科…いくつ病院まわっても検査しても原因不明です。骨、神経にも異常無いと言われました。血液検査でも異常無しでした。 原因がわからないので父も元気がなく、やせてしまってヨレヨレで。 父も、もう治らないんだと精神的にきている様です。 何が原因なのでしょうか。助けて下さい…

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)