パーキンソン病アマンタジンに該当するQ&A

検索結果:13 件

パーキンソン病のお薬について

person 70代以上/女性 -

73歳の母が10年ほど前からパーキンソン病を患っています。 車椅子には乗っていませんが、杖をつきながらゆっくり歩きます。お風呂もどうにか1人で入れます。体が右に傾いており右に倒れやすいです。 最近、幻想?幻覚?せん妄?が出てきて心配なので薬が合っていないのではと思っています。(急に無いものをあると言ったり、動物が見えると言ったり...) 私はなんとなく薬が多いのではと感じます。ドパコールとメネシットの成分が同じような気がするのですが、こんなに処方されるのは普通ですか? 引っ越したばかりでまだ病院が探せておらず、こちらに相談させていただきます。 このお薬の処方が普通の量なのかどうかアドバイスいただけたら幸いです。 → ⚫︎ドパコール配合錠L50 朝0.5 昼0.5 夕0.5 寝る前0.5 ⚫︎アマンタジン塩酸塩50mg 朝1 昼1 夜1 ⚫︎メネシット配合錠100 1日7回 朝8時から2〜3時間ごと ⚫︎エンカタポン錠100mg 1日7回 朝8時から2〜3時間ごと ⚫︎ゾニサミド錠100mg 1日1回 就寝前 ⚫︎ドプスOD錠100mg 1日4回 起床時 8時 13時 16時 ⚫︎マグミット錠330mg 朝1錠 夕2錠 ⚫︎エルデカルシトールカプセル0.75mg 朝1C ⚫︎ミドトリン塩酸塩2mg 1日3回 起床時 8時 13時 ⚫︎ミノドロン酸錠50mg 月1回 起床時 ⚫︎モビコール配合内用剤LD 6.8523g 1日1回 夕方 2包

5人の医師が回答

祖父の症状は、薬の副作用だったのでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

アマンタジンについて教えてください 祖父92歳 脳梗塞治療後リハビリ病院に転院 リハビリをしやすくするためパーキンソン病の薬アマンタジンを、使います。効果があれば増量しますと、ゆわれ その後いつ投与されたのか、何錠飲まされたのか知らされないまま祖父の様子が変化し、肩でハーハーと息をし夜も目が冴えて眠れずその後急に両手足を硬直させ、歯を食いしばりガタガタ震え医師に聞くと薬を増量、したので興奮しているだけです。2、3日すれば治ります。との答えだが、数時間しても硬直と震えは、おさまらづその後良くなるどころか顔は、無表情になり息使いも、さらに荒くうなり声を上げ、腎臓も悪くなりその後 口、鼻より出血、汗は背中からシーツまでビッショリと多量、この状態での頸管栄養は、やめてほしいとゆいましたが聞きいれてもらえず、翌日、肺炎がひどくなり手足を動かす力もなくなりヒエーヒエーと吸い上げる様な呼吸に変わり、この状態でも酸素も付けてもらえず、心不全もあるので心配でした。翌日こちらの病院では限界と大学病院へ搬送されましたが、この状態では助かるすべもなく祖父は亡くなりました。無念です。祖父のリハビリにアマンタジンがどれ程必要だったのか?他の病院でも薬を使用するのか?教えて下さい。アマンタジン塩酸錠の他エリキユース2.5mgメマリー10mg投与されていました。

4人の医師が回答

71歳父、体がどんどん動かなくなります

person 60代/男性 - 解決済み

71歳父のことで相談させてください。 今、足がほとんど動かなくなっていることの相談です。 64歳で若年性アルツハイマーの診断を受け、緩やかに進行してました。 66.歳くらいに肺がんで手術を受けました。 70歳で脳内の後頭葉に腫瘍が見つかり、放射線治療を受けて今はコントロールできています。 現在、脳以外に肺も含めどこにも腫瘍は見つかっていません。 脳に腫瘍が見つかった頃、認知症が急激に進み、1ヶ月で排泄の方法を忘れました。 同じころから、今から1年前くらいから、足の動きが不自由になってきました。 歩きにくくなり、足があがりにくくなり、自転車に乗っていて転倒することも何度かありました。 独居の中、認知症の進みと足が動きにくくなったことで、半年前から高齢者施設に入居しています。 まだ71歳なのに、今は歩行器無しでは足が前に出ず歩けません、狭い部屋の中で動くだけでも転倒してしまいます。 大学病院の脳神経外科ではがんのある場所的に、足が動かないのはがんの影響では無いと言われてます。 大学病院の脳神経内科でパーキンソン病の検査を行いましたがパーキンソン病ではありませんでした。 一応パーキンソン症候群として薬はアマンタジンを服用していますがあまり変わりません。 水頭症を疑って腰から水を抜く検査をしてみましたがコチラも何も歩行状況に変わりありませんでした。 整形外科で腰のMRIでヘルニアはあるものの歩行に影響があるようなものではなく、歩けないのは拘縮では無いかと言われました。 71歳なので何とかまた歩けたらと思っていますが、他に何の病気の可能性がありますか? 脳神経内科でALSは一度も疑われてもいませんがわそのような病気の可能性もありますか? ただ、動かなくなったことで歩けなくなってしまっただけなのでしょうか?

7人の医師が回答

シクレストを中止したのに…

person 40代/女性 -

ご回答をよろしくお願いします。 「全般性不安障害」の症状を抑えるために、1年間シクレスト5mgを使用していました。その前はジプレキサを4ヶ月ほど飲んでいました。 その時に薬剤性パーキンソニズムになってしまいましたが、現在は不安の症状がなくなったため、ジプレキサもシクレストも中止して、今日で32日めになります。 中止して4日めに、身体のこわばりが小さくなり、スタスタと歩けるようになったのですが、一晩寝たらこわばりが悪化してしまいました。 一応アマンタジン100mgを1日3回飲んでいますが、効果がありません。 現在診ていただいている医師は、精神科医でも神経内科医でもないので、身体の強いこわばりに関するお薬などの知識がありません。 なぜ、シクレストを中止して4日めに軽快したのに翌日から悪化したのか、私にはまったくわかりません。 シクレストを使用していた時より、身体のこわばりが強くなり、本当にきちんとした生活ができなくなりました。 ちなみにパーキンソン病に見られる、振戦などはまったくなく、背中のこわばりのみです。 主治医も「薬剤性だから安心して」とおっしゃっています。 なぜシクレストを中止したにも関わらず、パーキンソン症状が悪化したのか、また身体のこわばりによく効くお薬がありましたら、ご回答いただけるととてもありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)