パーキンソン病似た病気に該当するQ&A

検索結果:89 件

パーキンソン病のような症状が日によって重くなったり軽くなったりする。

person 30代/女性 -

昨年からパーキンソン病に似た症状があり、何科にかかるか迷っています。 *症状 ・右手が細かく震える ・体が固まり猫背になる ・すくみ足になる(足踏みしてから歩き出したり、後ろを振り返る時にペンギンのように小刻みに回る) ・ボーっとなり、表情が動かない ・呂律が回らずゆっくりした喋り方になる  また、日や時間によって症状の強さに波があります。 *症状の軽い日 ・元気はないが、以前のように歩ける。笑顔で会話ができる。 ・天気の良い日と生理後の1週間ほどは、固まることが減る。 *症状が重い日 ・特に酷い日  →天気の悪い日、生理前、強いストレスのある日 ・酷くなりやすい時間帯  →夕方4時〜6時頃 体が強く固まりバランスを崩して後ろに倒れることがある。 ボーっと一点を見つめて意識がぼんやりし、開いた口からよだれが垂れたことがある *関係のありそうな病気 ・祖父:若い頃、統合失調症で施設に入っており、晩年はパーキンソン病でした。 ・叔母:統合失調症の治療中。 ・私は、過去にADHDと診断されたことがあります。 *質問 1.パーキンソン病は常に症状があるイメージですが、私のように波がある場合も疑いはありますか? 2.私の症状は、精神科とパーキンソン病の検査、どちらを受診するのが良いでしょうか? 3.もしパーキンソン病の検査を受けた方が良い場合 症状の重い日は病院まで出向けない為、 症状の軽い日に受けても大丈夫でしょうか。 検査結果に差し支えはありますか? 病院に行く元気がなく、なかなか受診ができませんでした。 現在漢方薬局で処方頂いた、抑肝散加芍薬黄連を4ヶ月ほど飲んでおり、 症状が少し軽くなった為、勇気を出して病院に行こうと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

安静時の動悸 息苦しさ 恐怖で落ち着かない

person 30代/女性 -

昨日夜、家事を終えて休憩しようとしたところ突然身体にむずむずとした感覚を覚えました。 その後すぐに心臓がバクバクして 「むずむずが全身に広がって動けなくなりそう」と恐怖で息苦しくなりました。 深呼吸してみても上手く息を吸えず、心臓に手を当てると走った後くらいに脈が速く、とにかくとにかく怖かったです。 座ったり横になると特に苦しくなるため眠れなくなりました。 また、腰から下が重だるく特に落ち着きません。 なんとか体勢を変えて無理やり寝て、いま接客の仕事してますが、立っていても1時間に2.3度は昨晩の感覚が戻って動悸と息切れが苦しいです。 現在妊娠13週でストレス溜めやすい性格だと自覚しています。知人のパニック障害の方の症状にも似てるし、家族がパーキンソン病で常に落ち着かないと不安がっている様子にも似ている気がしてきました。 また苦しくなるかもしれないこと、家に帰ってまた休めないのかと思うと怖くて仕方ありません。家族にも心配かけてしまって申し訳ないです。 この症状は一体何なのか、、 もしかかるのであれば心療内科でしょうか? あと、自身でセルフケアできる可能性があればご教授いただきたいです。 内容まとまらず申し訳ございません。

4人の医師が回答

パーキンソン病薬について

person 40代/男性 -

2年ほど前からパーキンソン病の可能性大でメネシット、ロピニロールを飲んでいますが、効き目が悪い状態です。※日動変動はかなりあり、普通に歩ける時もあります。薬効いたとしても、飲んでから60分から90分後に動きやすく感じ、60分程で動きづらくなります。 当初のドパコール飲んでいましたが、飲んだ後から硬直、動悸などが起こり、50を飲むのがやっとでしたが、同じ薬のはずのメネシットに変えてから飲めるようになりました。 長くなりましたが、今回の相談はパーキンソン病薬の変更についてです。 1、メネシットから同じレボドパ・カルビドパ水和物の他の薬に変えて、薬がメネシットより効く可能性はありますか。また、同様にロピニロールから同じアゴニストのビシフロール等に変えて好転する可能性はありますか。上記ドパコールからメネシットに変えて大きく違ったので相性もあるのかと。 2、上と似てますが、メネシットからレボドパ・ベンセラジド塩酸塩に変えて何か変わる可能性はありますか。   3、精神薬のミルタザピン、ワイパックス を飲んでいるのでMAOB阻害薬は使えないのですが、レボドバ、アゴニストの次に試してみる薬として何がありますか。 4、とにかく歩行がどんどん悪化してます。そのせいか股関節が痛み、また足の指がグーになってしまい親指の爪が食い込み痛く、余計に歩行しづらくなっています。歩行に特化して悪化することはありますか。 症状は徐々にではありますが、2年前とは明らかに違うほど悪化しており症候群の可能性も高まってる気がするのですが、まずは2年間薬も変えずに増量のみしてきてしまったので、薬の変更を主治医にも相談しようとしています。 皆様のご意見も参考にできればと思います。 質問は4点となります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ALSなのかパーキンソン病なのかそれ以外なのか

person 20代/男性 -

20代中ごろの男性です まずは時系列に沿って病状と受診歴を書きます 3月中頃 左足が右足より重い(と感じる)事に気づく →気づいて以降、左足の易疲労性、慢性疲労が出現 3月末頃 神経内科を2つ受診(町医者と大学病院でのセカンドオピニオン) →町医者はALSを完全否定(筋肉に力の低下、萎縮等の異常が無く(医師の方に抑えられながら力入れるやつをやりました)、腱反射も全て正常) →大学病院もALSには否定的(筋萎縮が見られず、加えて主訴が太ももの筋力低下だったため;ALSなら指先等の末端からやられていくはずとの事) この頃から筋肉のピクつきも出現(一日に両手で数える程度) 4月上旬 :相変わらず左足は直らず、ある日突然両足のふくらはぎを攣る →私生活でふくらはぎを攣ること自体が10年ぶりと言うレベル 先日:筋肉のピクつきが悪化(安静時10~20分に一回は出るくらい)&右足にも当初の左足の様な重さが生じる →再度町医者を受信するも、筋力に病的な低下や筋肉萎縮は見られないと再度ALSを否定、加えてALSだとしても広がるのが早すぎるとの指摘 →しかし同じ動作に対し、明らかに先日ここ最近より右足の耐久力が落ち、易疲労性+寝ても取れ切らない慢性疲労が出現している 一昨日:サードオピニオンとして別のクリニックを受診 →ALSなら太ももや股関節からやられていくのは不自然、症状が広がるのも急過ぎる →ピクつきも本当にALSなら常にピクつき続けて止まらないレベルのはず(実際に見てもらいました) →それだけ症状が出てて下位運動ニューロン減少の兆候(筋萎縮)が全く見られない →腱反射も正常 →結論としては本当に神経の病気かすら怪しい、強いて言うなら慢性疲労症候群ではないか 昨日:若年性パーキンソン病と診断された知人より症状が似ている、しかもその知人も筋肉のピクつきが止まらなかったと →歩くのがしんどい、慢性疲労、血液検査では異常が無い事等々が完全に症状として一致しているとの事 結局自分の病気は何なのでしょうか、見解を伺わせてください。。。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)