パーキンソン病震え止まる時ある?に該当するQ&A

検索結果:26 件

パーキンソン病が不安で神経内科を受診しましたが…整体の影響は出てしまうでしょうか?

person 50代/男性 -

手の指の震えがあり、また体全体が震えている感じで、歯の上下をくっつけるとカチカチ震えたり、歯に力をいれると歯の震えは止まるも周りの唇が今度は震えていたり、痩せて筋肉が落ちてしまいお尻のほっぺや横、腰や背中が痛かったり、背中は張るようなひきつるような痛みがあり、関節は骨ばって当たると痛かったり、またポキポキなったり、肩から二の腕の筋肉がピリピリ痛かったり、ふくらはぎの筋肉が痛かったり、なかなか寝付けなかったり、中途覚醒で何度も起きてしまい眠れなかったり、眠りが超低空で寝てるのか起きてるのかわからない状態だったり、夜間頻尿もあり、また昼もたまに頻尿があったり、便秘気味だったり、思えば何年か前に寝ているとき叫ぶことがあったりでパーキンソン病がとても不安で神経内科を受診しました。神経学的検査?(色々な反射を見たり、筋の固縮がないか見たり、てをヒラヒラさせたり、指をつけたり、歩き方を見たりなど)をして、パーキンソン病の所見はないとのことで 安心したのですが、後で診察の2日前に整体に行って体をほぐしてもらったことを思いだしました。診察の時、先生には整体の事が伝えられていません。先生は筋の固縮は無いしと言っておられたのですが、整体でほぐされたことにより筋の固縮がなくなって、正確な判断ができないということはあるのでしょうか?その場ではこの後の検査はしなくてもよいのではと言われたのですが。

10人の医師が回答

パーキンソン病の疑い

person 70代以上/女性 -

72才の母の事で質問です。去年の10月頃から右手が震えるようになりました。今はだんだん震えが大きくなってきてます。膝の上や机の上に置いた時に震えが起き、本人が気付いた時に止まったり、動き出したら止まります。歩いてる時は、右手が全然動かないで、左手だけが、動いてます。日常を送ってる時も、右手は動かさなくなっています。右利きなのに。母の通っている内科の先生から紹介されて、MRIを受けて、脳には異常は見当たりませんでした。それは、安心したのですが、パソコンとかで調べてみると、母の震えはパーキンソン病じゃないかと思って、母の内科の先生と話しました。今は、震えと歩いてる時、右足がでずらくなったと話しました。 先生が言うには、「今はパーキンソン病とは判断出来ません。筋固縮もないし、様子をみましょう」と言われました。 調べてみたら、色んな所に神経内科に行って、早期発見が大事と書いてあります。 このまま、様子を見てて大丈夫なのでしょうか? 個人差があると思いますが、どのくらいで、筋固縮とか顔の表情がなくなったりするのでしょうか? 高血圧でクスリを2年間飲んでます。これは関係ないでしょうか? この症状でも、パーキンソン病ではない確率は少しでもありますか? 長々とすみません。不安で不安で。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)