ヒルドイドやめたほうがいいに該当するQ&A

検索結果:191 件

8ヶ月の子ども アトピー 薬を塗ることについて

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。いつもお世話になっております。 一週間前に、子どものアトピーの塗り薬について質問させていただきました。 主人がどうしても先月処方された薬を塗ってほしくないということで、一週間前からしぶしぶ市販のミルクローションとワセリンを塗っています。 しかし、処方薬を塗るのをやめたからか、体に赤みとザラザラが戻ってきてしまいました...(昨日撮った写真をご確認ください) そこで質問です。 1、先月処方された薬(モイゼルト軟膏/ヒルドイド軟膏、リンデロン(軟膏とローション))のうち、モイゼルト/ヒルドイドはステロイドではない、という理解で合っていますか。 2、モイゼルト/ヒルドイドだけでも塗りたいのですが、主人が反対しています。モイゼルト/ヒルドイドも使い続けるのはよくないのでしょうか? 3、写真では見えにくいかと思いますが、ぶつぶつザラザラがお腹、背中、腕にあります。また出てきたということは、やはりこれから先もずっと塗り続けないといけないでしょうか。もしそうなら、使用量が多くなって体によくないのでしょうか。 ステロイドを大量に長期間使用するとよくないというのは先生方やインターネットから分かりましたが、ステロイドとは使い方を誤るとそんなに危険なものなのでしょうか。私は処方された分も使い切っていないので大量に使ったという認識はないですし、放置するほうが良くないのではないか、と思うのですが...やはり私が間違っているでしょうか。 子どもに一番迷惑をかけていると思いますので色々教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

目の擦り 目やに 湿疹 

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の子供ですが目をよく擦ります。うつ伏せになりながら擦ったりかなり指が入るくらい擦る時もあります。 年明けに目の擦りが酷く左目の目やにと両目の周りに湿疹や赤みもでて腫れてしまったので小児科に行き、軟膏と点眼液を処方されました。 その後良くなったものの、また数日前からよく擦るようになり赤みが出て湿疹もぶり返しました。 今朝また左目にネバネバした目やにがでて薄く充血してるような感じの為小児科を受診し、塗り薬のヒルドイドロコイドとクラビット点眼液を処方されました。 そこで質問があります。 1)右目も瞼の赤みと湿疹があり朝は乾いた目やにが付くくらいなのですが点眼液は両目ともさしたほうがいいのでしょうか? 目やにの量も多いわけではなく、普段はほとんどないか乾いた目やにが少し付くくらいなのですが、今朝は左目下瞼に泣いた後の様にネバネバするものがついていて気になったくらいなのですが何日くらいさしてやめていいのでしょうか? 2)また、ロコイドなどのステロイドの入った薬を瞼や目の周りに塗って良いと言われましたが、ダメという病院もあるらしく不安になってしまいます。 12月にも顔の湿疹でヒルドイドロコイドを処方されずっと塗っていたので、どのくらいから長期使用に値するのか教えて頂きたいです。 ネットで調べるとステロイドは目の周りはダメ、長期使用も良くないとありますがやめると繰り返す為結果的に2ヶ月ほど塗っていて長期使用にならないか心配です。 (ぶり返したのでしばらく塗らなければいけないのでもう少し長引きそうです) 湿疹が落ち着いたらプロペトに変えようと思っています。 教えて頂けると幸いです。

4人の医師が回答

5ヶ月児の子どもの湿疹

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月の男児です。 3ヶ月半頃から顔と背中の乳児湿疹を繰り返しており、小児科の薬で改善されず、先月皮膚科を受診しました。 ずり這いでの擦れやよだれかぶれ、乳児湿疹との診断で、顔にはアズノール軟膏とワセリン、全身にクロベタゾン軟膏とヒルドイドクリームが処方され、1日2回つけていました。 最初の1週間でだいぶ酷いところは良くなったのですが、よくなったと思ってステロイドをやめてヒルドイドだけ塗っていると、すぐにまた湿疹が出始めてしまうので1日2回の塗布を続けていました。 そんななか、昨晩所用のため実家に帰省したところ朝起きると写真のように目の周りや口の周りを中心に顔全体に赤く湿疹が出ていました。背中はひどくはないですが、多少赤い部分はあります。 ミルクの飲みや機嫌、体調には変わりがない様子です。 離乳食は昨日の朝以降与えていないですし、新しい食材は一昨日以降食べさせていないので変わったとすれば犬の毛くらいです。(実家には犬がおり、生活スペースを分けてはいますが抜け毛はあります。) かかりつけの皮膚科が今日たまたま休診で診てもらえません。月曜日に受診しようと思いますが、それまでの対処を教えて頂きたいです。 以下について教えてください。 ・土日はこのまま保湿と前処方されたお薬を続けて、月曜日皮膚科受診でも大丈夫でしょうか。 ・顔が結構赤みが強く痒そうなのですが、顔にもクロベタゾン軟膏は使用しても良いでしょうか。 ・犬のいる実家からは離れて自宅に戻った方が良いでしょうか。 ・受診まで離乳食は与えない方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

鼻の頭や頬が赤くなり、軽い痒みがある

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳の男性です。5ヶ月ほど前から鼻の頭や頬に赤みがあり、多少の痒みがある症状があり、皮膚科で色々な薬を塗る治療を受けていますが、全く良くなりません。 最近は赤みが酷くなり、痒みや、頬は手をあてると熱感があります。 もともとは今年2月頃に手の甲から腕、胸に酷い湿疹が出て、2、3ヶ月治らず最終的には5月頃にアンチベート軟膏とヒルドイドソフトを調合したクリームを処方され、これを塗って治りました。その時に顔や首にも少し湿疹が出ていましたが、それは別物だということで様子をみていました。 その後、顔の赤みだけが残った状態になり、それが今の状態になっている感じです。 鼻や頬の赤みについては「酒サ」ではないかと言われ、現在まで治療を受けているのですが改善せず悪化しているのでどうしたらよいか悩んでいます。 手、腕、胸の湿疹が治った後、顔の赤いのが続いているのが5ヶ月ほどになります。 この5ヶ月の間、ジフルプレドナートや、プロアクティブ療法としてケトコナゾールクリームとロコイド、プロトピックの組み合わせを2、3週間やったり、一切の塗り薬をやめて洗顔と保湿だけで様子を見たりしても良くなりませんでした。そこで今回はベタメタゾンとロコイド、プロトピックの組み合わせを塗ることになったのですが、まずベタメタゾンを朝晩塗りかけて5日ほど経ったら赤みは酷くなり、広があ、熱感まで出てきています。3~4週間、薬の組み合わせを変えながら塗ることになっているのですが、ベタメタゾンを1週間、朝晩塗る段階で既に悪化しているので、この治療を続けるか、診てもらいに医者に行った方がよいか迷っています。 何の病気かも含めて心配で困っています。

2人の医師が回答

ビニール肌 バリア機能が壊れてしまった肌

person 30代/女性 -

元々敏感肌気味で、ニキビ肌でした。 でも20歳から適切なスキンケアでニキビが減って全くないときもありました。 2022年9月頃から顔の脱毛を開始して、ちょこちょこ肌荒れするようになり、毛穴が気になったのもあり2024年3月からピーリング作用のある美容液を使用し続けていたところ、できたことのない箇所(フェイスライン)ににきびができるようになりました。 その時にスキンケアを見直せばよかっただけなのですが、一度皮膚科でみてもらおうと思い 2024年5月に受診、ベピオローションをもらい、その後再受診時にヒルドイドローションももらいました。 最初から痒みがすごく酷く赤みと皮むけもありましたが、ネットで調べるとそういうものなのだと書いてあったので、 ニキビに効いていたのもあり使用をしばらく続けてしまいました。 使わない日もありましたが、恐らく合わせて3ヶ月くらいは使用したと思います。 皮膚科の先生には使用方法を教えてもらえなかったので、ネットで調べて公式?の使用方法のとおりに使っていました。 しかしだんだん逆に毛穴がつまるようになり、かたい角栓ができるようになってきて、今まで使えていたスキンケアやコスメが合わなくなってきてしまいました。 その時点で2024年8月くらいです。 その後、合うスキンケアやコスメを探しまくって色々試してしまった結果、合わないものを2ヶ月ほど使用してしまったり、かぶれたりしてしまったのもあり、肌が薄々のビニール肌になってしまいました。 保水力もなく、内側が乾燥して皮脂もすごく増え、今まで通常肌がヒリヒリするのなんて感じたことがなかったのに、ヒリヒリするようになりニキビもできやすくなり、ちょっとした刺激に弱くなってしまいました。  また、ただニキビになるのならまだいいんですが、異常角化が起こってるからか、少しのダメージで硬い角栓が毛穴にすぐに詰まります。 2月頭からスキンケアは朝ぬるま湯洗顔、化粧水と乳液、夜泡洗顔、化粧水と乳液をつけています。1月までは朝も泡洗顔して、角栓を気にして夜にクレンジングしてしまってたのですがやめました。 今別の皮膚科に通って、ビフロキシンは飲んでいます。 ビブラマイシンは胃痛が酷くなり、ファロムは下痢になってしまい3錠くらいしか飲めませんでした。 今通っている皮膚科は美容皮膚科も併設されているので、エレクトロポレーションするかどうかを聞かれていますが、顔脱毛とピーリング以外の美容医療を受けたことがないので、この敏感な状態で悪化しないかが不安です。 まだうけないほうがいいでしょうか? また、ニキビはありましたが元々アトピーなどない健常な肌でした。この状態に戻るのにはやはり強いケアをしてしまっていた半年か1年以上のじかんがかかりますか? 顔がヒリヒリする度に後悔と不安と悲しみでいっぱいになります。 いっそ肌質改善サロンに行ったほうがいいでしょうか?良くなってるのかわからずにいるのでどうしたらいいのかわかりません。 教えていただけると幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)