ヒルドイドソフト軟膏0に該当するQ&A

検索結果:296 件

アトピー?単なる湿疹?(敏感肌)

person 乳幼児/女性 -

お世話になります。 娘(0歳11ヶ月)の首(裏)に湿疹ができ、小児科と皮膚科にかかりました。 小児科では、アルメタ軟膏とヒルドイドソフトを処方され、ヒルドイドソフトは湿疹が治った後から切り替えて湿布するようにと言われました。小児科ではアトピーではなく敏感肌でしょう、と言われました。 しかし、皮膚科でも診ておいてもらったほうがよいのではないか、という夫の意見もあったため、皮膚科も受診しました。 皮膚科では首だけでもアトピーの可能性はある、と言われ、内服(インタール細粒)と塗り薬(ダイアコート軟膏とワセリン軟膏の混合)を処方されました。血液検査の結果はこれからで、まだ出ていません。 また、皮膚科では「アルメタ軟膏は強い薬だからもう使わないほうがよい」と言われ、上述の混合薬を処方されました。 小児科と皮膚科の先生のご意見が双方で異なっていたので、正直戸惑っています。 もう1軒、どこかを受診したほうがよいのでしょうか? また、血液検査の結果が出るのは来週以降であるため、まだアトピーであるかどうかはわからないと思うのですが、内服を処方されました。もしアトピーではなかったとしても飲んで問題ない薬なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

軟膏を塗ってもいいのでしょうか?

person 乳幼児/女性 -

先日、0歳4ヶ月の娘の予防接種のために小児科を受診しました。予防接種の後、スキンケアが足りないようだと言われ、ヒルドイドソフト軟膏1本(25g)を処方してもらいました。軟膏の使用方法は、お風呂上がりに顔・全身に塗ること。塗る量は2週間で使い切る位にたっぷりと。2週間後にまた来るように。とのことでしたが、本当に2週間塗り続けてもいいものか迷っています。 というのも受診した小児科の先生には申し訳ないですが、気になる点が何点かあったので、他の先生方のご意見をお聞かせ頂きたいです。 気になる点は、 ・軟膏についてあまり説明がなかった(スキンケアが足りないから塗りなさい、との指示のみ) ・説明を求めても「2週間後に来たらいい」と言うのみ ・予防接種の時の子供の扱いが荒い(腕を思い切り引っ張る、注射後の止血テープ?もずれて貼り「あとはお母さんが何とかしといて」との言葉) です。 スキンケアが足りないと先生が仰ったように、確かに顔は少しカサカサしており、私もベビーローションで保湿はしているものの他の方法はないかな?と考えていたところでした。 軟膏1本で考えすぎかもしれませんが、副作用はないのか、2週間塗り続けても問題ないのか、2週間を過ぎても塗り続けないといけないのか、等が気になります。 長文、また個人的な気がかりの話で恐縮ですが、ご回答を頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

PUPPP

person 30代/女性 -

二人目妊娠24週の妊婦です。17週頃から湿疹が出ました。皮膚科に行ったところ、『妊娠してなんかアレルギーでたかな?』と言われ、弱いステロイド出しとくと言われてヒルドイドソフトだされました。その頃の湿疹は軽かったので、それで大丈夫だったし、痒い時だけつけてました。が、23週になり一気に症状がひどくなりました。脇の下と胸から下腹部、股の部分にかけて非常に痒くて、痒い時は蚊に刺された用なものができて膨れ上がります。別の皮膚科に行ったはPUPPPというものではないかと言われ、最初はエキザルべだされましたが、きかないので、次はネリゾナ軟膏0・1%とヒルドイドの3:2の混合クリーム出されました。アトピーの妊婦さんも使う薬だから大丈夫と言われましたが、ネットで調べたらベリーストロングのランクで妊婦は避けた方がいいとなっており不安になりました。調べる前に2度程塗ったら確かに少し楽になりました。 ステロイド剤出されるまえに皮膚科の先生に、通ってる大学病院の産科の先生に抗ヒスタミン系のポララミンなら辛い時に有益投与としてどうか相談してはどうかといわれ、産科の先生に相談したらPUPPPわからないと言われ、でも妊娠中にはそういう湿疹とかでやすいから保湿と言われワセリンしか処方してくれず、抗ヒスタミン系内服薬は妊婦は辞めた方が言われました。皮膚科の先生にそれを話したところ、今回のステロイド剤になりました。とっても楽になるステロイド剤ですが、あと16週間も塗り続けると思うと胎児に影響ないか心配です。もう少し弱いステロイド剤にかえてもらった方が良いのでしょうか?また、ステロイド剤を長く使うと、出産後にPUPPPが治って使うの辞めた時に後遺症残ったりしないでしょうか? 長くすみません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)