ビオスリー副作用に該当するQ&A

検索結果:232 件

慢性前立腺炎の薬について

person 40代/男性 -

慢性前立腺炎と診断され、 クラビット2週間、オゼックスを2週間飲みました オゼックス終了数日後、なんとなく陰部に違和感があるので受診したところオゼックスをもう2週間飲みましょうとなりました 今、クラビットから始めた抗生物質5週目です クラビットの頃からお腹が気持ち悪い感じがしたので、ビオスリーも処方頂きました ただ、オゼックスとビオスリーを同時に飲み、下痢はしないのですが、毎食後お腹が緩くなってしまうのと食後お腹が気持ち悪い時があります 調べるとミヤBMというのがよいとのことですが、たまたま半年くらい前に心療内科に行ったときに処方されたミヤBMがありました 症状は、抗生物質を飲んで陰部等の違和感は減りましたが日によって陰部尿道の入口辺りに違和感があり頻尿な日もあります 歩いたり動いている時は調子がよいです 【質問】 1、オゼックスを飲む際にビオスリーと同時にミヤBMを1錠飲んでも平気でしょうか? 2、慢性前立腺炎は抗生物質が効くのでしょうか? 3、慢性前立腺炎対する抗生剤の使用期間はどれくらいの期間が限度でしょうか? 4、お腹が気持ち悪いのは良い菌も殺してしまうから腸内環境の乱れでしょうか? 5、セルニルトンというのも飲んでますがこれは特に大きな副作用はありませんか? 6、わたしの場合、一旦薬を辞めて様子を見た方が良いのでしょうか 以上よろしくお願い致します

1人の医師が回答

喉の炎症で飲むトラネキサム酸の血栓について

person 40代/女性 -

一昨日の夜から上咽頭が痛くなり、昨日の朝、起きてすぐ黄色く血が混じった痰がでて、37度後半の発熱を伴いました。頭も全身も痛くて経験上、コロナかと思いました。 しかし本日、熱も下がり、喉も良くなり、コロナ陰性だった為、まだリンパが痛く調子は良くなかったですが、仕事に行きました。 帰ると、無理がたたったのか喉が悪くなってもの凄く痛いです。 現在ディナゲスト、ビオスリー、五苓散、イソバイド、アデホスコーワ、メチコバール服用しております。 それに加え昨日はトラネキサム酸とカロナールを飲みました。 その後両方のふくらはぎが筋肉痛の様になり、トラネキサム酸の血栓が怖くなり今日は飲んでおりません。 ただ、昨日は全身も神経痛のように痛かったので判別がつきません。 出来れば飲みたいのですが、トラネキサム酸の副作用で血栓が出来るとしたら、どのような症状で気付けますか? ふくらはぎなら両方痛くなりますか? 片方ですか? 他にも何かあれば教えてください。 また、かなり膿んだような痰が出るのですが抗生物質を頂かないと治らないのでしょうか? トラネキサム酸を飲んで、昨日は痛みがかなり良くなっていたのですが... よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

子宮全摘あとの下痢がずっと続く!

person 40代/女性 -

8月15日に、右卵巣を残して子宮全摘をしました。 退院してからすぐ下痢が続き、いきんでも泥状のものが少〜ししかでません。 胃もたれもずっと続いており、飲むゼリーと味噌汁で生きてます。 左下下腹部が痛むので胃腸科でCTとレントゲンをしましたが腸閉塞も無し。 退院してから、ちょっと中の炎症と水っぽいおりもの(1年前から続く。)が治らなかったので、フラジール内服薬を14日分もらい、4日分飲み終えたところで副作用が強く、相談の上、服用は断念しました。 胃腸科の先生的には、腹痛と便がでにくい、下痢はフラジールを飲んでたからだとおもうよ〜と言われましたが、飲むのをやめて3日経ちますが、腹痛あったりなかったり、いきんでも泥状のものが少しでるだけなのは変わりません。。。 舌もいきなり真っ白になり、舌苔がすごく、スースーします。 ビオフェルミン、ビオスリー、ミヤ、トリメブチンなどなど整腸剤はたくさん飲んでいます。。。 改善策はあるのでしょうか。。。 胃カメラは1年前、大腸検査は2年前、異常なし 術前の1年前から、たまにこういう事がありましたが、ジェノゲストを飲み始めてピタリとなくなりました。 もしかしてジェノゲストをやめたから右卵巣が下痢を引き起こしてますか?? 医師は飲まなくていい。といいましたが、右卵巣がん予防にもジェノゲストを飲み始めても大丈夫なのでしょうか。。。

1人の医師が回答

慢性副鼻腔炎、上咽頭炎

person 20代/男性 -

よろしくお願いします。 繰り返す副鼻腔炎と軽い上咽頭炎で、5日ほど前からまた、喉のイガイガ、鼻つまり、鼻水、咳、目の奥の痛み、耳閉、頭痛、肩こり倦怠感があり、病院を受診しました。熱はありません。 処方された薬が アモキシリンカプセル250mg1回2錠1日6錠10日分 ビオスリー配合錠1回I錠1日3回1日3錠10日分 カルボシステイン500mg1回I錠1日3錠10日分 トランサミン錠250mg1日3回1日3錠 アンプロキソール塩酸錠1日3回I日3錠 モントレカスト夜I錠 デザレックス夜I錠4日分 (デザレックス終了後からプソフェキ配合錠1回2錠I日2回28日分) モメタゾン点鼻薬を 処方していただきました。 質問お願いします。 I、I日20から23個の薬を服用するのですが多すぎる気がしています。薬剤師さんに尋ねたのですが、先生が出されたので心配ないと言われたのですが以前抗生剤で吐き気と倦怠感がでたので心配で。 アモキシリンカプセル250mgを調べると、成人男性の1日量を、かなりこえてるみたいなのですが、一般的な量だと思っていても大丈夫でしょうか? 2、鼻詰まりはそこまで酷くはないのですが、プソフェキ配合錠についてもその量でも問題ないでしょうか?2週間以上飲むのはやめた方がいいと聞いた事があるのですが、心配ないでしょうか? 3、プソフェキ配合錠は取り扱っている薬局が少なくて、好中球減少の副作用があると書いてあったので、少し不安なのですが、アレグラやデザレックスなどの第二世代抗ヒスタミンとはどう違うのでしょうか? 文章が下手で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

慢性胃炎、繰り返す急性胃腸炎。とても辛いです。対処法を教えてください

person 20代/女性 -

以前もこちらで質問させて頂きましたが数ヶ月前より苦しんでいる胃腸炎のことで対処法をお伺いしたいです。 今年1月頃、長年悩んでいたガスだまりの件で消化器内科を受診。(下痢よりも、主症状はガスだまり) 過敏性腸症候群と診断。エソメプラゾール・モサプリドクエン・コロネルを服用 コロネルに関しては腹痛や気分の悪さが続いたため中止→漢方の大建中湯に変更頂いたが、こちらも腹痛がおさまらず中止。 2月に入り、風邪をこじらせ治りかけの際に食したお刺身にあたったのか、腹部膨張感・吐き気があり、他院で血液検査、触診頂いた結果急性胃腸炎と診断。(かかりつけは予約必須のため、この時受診できず) 抗生物質、レパミピド、ビオスリー等を処方いただき、回復してきたタイミングでかかりつけを受診。慢性胃炎に効くタケキャブ、アコファイド、モサプリドクエン、食後にジメチコン処方。3/8より服用継続中。 胃腸炎前はお刺身や揚げ物をよく食べていたのに、今は受け付けない身体になり、急性胃腸炎も繰り返している。 4月に胃カメラ検査。悪性ポリープ等はないとの事 ここ2週間ほど、背中や腰の強い痛み、微熱が続き眠れないことが増えた 整形外科を受診しレントゲンの結果、胃腸炎確認、ガスがみぞおち上まであがってきている、ここから吐き気にも繋がっているのではとの説明あり。整形外科でも葛根湯・半夏瀉心湯・ムコスタを処方いただき、今の薬を中止する提案もあった。 ここ3日程、時折立っていられなくなる胃痛、排便後(たまに下痢になることあり)の吐き気・喉のつかえあり。 不安なら総合病院にて精密検査をしてもらうこともできるとかかりつけ医から提案頂いたが、出せる薬は全て試しているため本来であれば改善するはずとの話あり。 (元々は薬の副作用が出やすい体質) 別の病気または薬の飲み過ぎで胃が荒れていることも考えられますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)