11ヶ月の乳児です。
19日前に胃腸炎にかかってから下痢が治りません。便検査の結果、変わった菌は出て来ず良くあるお腹の風邪だったそうです。
飲んだり食べたらすぐに下痢をする状態から泥状への便の変化はありましたがその後固形には一向に戻らず、夜中でも寝ながら泥状の軟便をしています。
回数は夜中も合わせて1日4.5回です。
食欲はあります。
ミルクは胃腸炎なった時に医者の指示で断乳。その後卒乳していますので一切あげておりません。
小児科にてビオスリー+乳酸カルシウム+タンニン酸アルブミンを処方されて服用していましたが一向に治る気配がない為本日セカンドオピニオンした病院でビオスリー+タンニン酸アルブミン+ロペラミドに変更してとの事で指示がありましたので昼ごはん後に服用させました。
が、服用後に調べると乳児の下痢にはあまりよくなく重篤な副作用の恐れと記載されており途端に不安になりました。
処方先の病院にて11ヶ月に飲ませていい薬なのか確認した際はもう胃腸炎の菌はとっくに出ているがダメージを受けた腸の回復がうまく行かず長引いていると思うから腸を一度休ませて回復させた方が改善に繋がりやすいとの説明はありました。
たった一度の服用でも重篤な副作用の恐れはあるのでしょうか。
今後こちらの薬は服用させるべきでしょうか?
とても不安です。