ビソプロロールフマル自律神経に該当するQ&A

検索結果:54 件

自律神経失調症でしょうか?

person 30代/女性 -

6月末に起床後、少し動くだけで動悸がし、食欲もなく、食後も胸がバクバクし自分でも脈が早くなっているのが分かるくらいで、当番医であった婦人科に受診し、心電図、血液検査、婦人科の検査をしましたが特に異常なく自律神経失調症ではとの事でグランダキシン錠50を処方され、服用しましたが変わらず、次の日も少し動くだけで動悸がするので循環器科を受診し、心電図、尿検査、血液検査、レントゲン、甲状腺の検査をしましたが、異常なし。その時は脈は95くらい。血中酸素濃度も98で異常なし。心電図は動悸が治まっていないうちにしてもらいました。血圧もいつもは上が90〜110くらいです。動悸がしている時も血圧はいつもと変わらず。 検査は異常なく原因不明でビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgを1週間処方され、動悸は治り、食欲も戻りました。 が、薬をやめ2〜3日すると、また少し動いただけで動悸。一番酷かった最初の動悸よりは全然マシですが、脈を測ると75〜80前半。動悸がするのは家、職場等関係なしです。 少し横になったり、座っていると徐々に落ち着いてきますが、また動くと動悸がし、頓服で貰ったビソプロロールフマル酸塩錠を2〜3日に一回服用しています。薬を飲むと2日くらいは薬を飲まなくても平気なくらいです。動悸がしない時は60台です。 他の症状は動悸がする頃より下痢気味で、ビオフェルミンを飲んで落ち着いてはいます。元々、過敏性腸症候群と言われた事はあり、下痢はよくする方です。 本当に自律神経失調症なんでしょうか?

6人の医師が回答

自律神経失調症でしょうか?

person 30代/女性 -

6月末に起床後、少し動くだけで動悸がし、食欲もなく、食後も胸がバクバクし自分でも脈が早くなっているのが分かるくらいで、当番医であった婦人科に受診し、心電図、血液検査、婦人科の検査をしましたが特に異常なく自律神経失調症ではとの事でグランダキシン錠50を処方され、服用しましたが変わらず、次の日も少し動くだけで動悸がするので循環器科を受診し、心電図、尿検査、血液検査、レントゲン、甲状腺の検査をしましたが、異常なし。その時は脈は95くらい。血中酸素濃度も98で異常なし。心電図は動悸が治まっていないうちにしてもらいました。血圧もいつもは上が90〜110くらいです。動悸がしている時も血圧はいつもと変わらず。 検査は異常なく原因不明でビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgを1週間処方され、動悸は治り、食欲も戻りました。 が、薬をやめ2〜3日すると、また少し動いただけで動悸。一番酷かった最初の動悸よりは全然マシですが、脈を測ると75〜80前半。動悸がするのは家、職場等関係なしです。 少し横になったり、座っていると徐々に落ち着いてきますが、また動くと動悸がし、頓服で貰ったビソプロロールフマル酸塩錠を2〜3日に一回服用しています。薬を飲むと2日くらいは薬を飲まなくても平気なくらいです。動悸がしない時は60台です。 他の症状は動悸がする頃より下痢気味で、ビオフェルミンを飲んで落ち着いてはいます。元々、過敏性腸症候群と言われた事はあり、下痢はよくする方です。 本当に自律神経失調症なんでしょうか?

3人の医師が回答

頻脈と妊娠出産

person 30代/女性 -

現在かなりの頻脈でよく息が切れます。(安静で84~90拍、軽く動くと95~115拍、階段上りは150~160拍、睡眠前で70~78拍)。去年子宮搔爬後体調が悪くなり155、一瞬175拍になりました。短時間ベータ派?がでていたようですが、心電図上は問題ないとのことでした。先日ホルターもしましたが、頻脈気味であるものの問題ないとのことです。10年ほど前のホルターでは運動時にwpwらしき波形があるといわれたことがあります。 現在ビソプロロールフマル0.625を半錠~4分の1錠飲んでおります。(血圧が89~95のせいか、飲むと倦怠感があるので最低限にしています。)それで安静時90~84に下がる感じです。自律神経を整えるため桂枝柴胡乾姜湯も飲んでいます。 そこで質問なのですが、現在妊娠を希望しています。経産婦ですが、重症妊娠悪阻になり体調が著しく悪化しました(血圧が上が70下が60くらい)。去年、妊娠後子宮搔爬した後、手術覚醒直後脈拍が155に上がって産婦人科・麻酔科の先生をあわてさせたり、手術後1か月半にわたって起き上がったり食事をするだけで120拍ほどになり動悸がしてつらく、手術後2か月半病院に行く以外は寝たきりになりました。その際はビソプロロールフマル0.625を1錠づつ朝晩飲みました。もともと悪阻で体調が悪かったのと薬の副作用があったのか強い倦怠感がありました。 現在も少し動いただけで息切れがし100~115ほどになり普段から倦怠感があるため心臓が妊娠に耐えうるか不安なのですが高リスクになりますでしょうか? また平時飲む薬ですが、血圧が常時89~95と低いのですがビソプロロールフマルという薬の選択は正しいのでしょうか?(倦怠感が増すため微量しか飲めないので・・)

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)