不整脈(胸がドクッとする感覚)は以前から時々あり
3年前に数週間、多くなったこと(1日数十回)がありました。
会社の健診で毎年、ST波異常、左心室肥大が指摘されるので
年1回循環器内科で心エコー、血液検査等を受けています。
左心室の上部の肥大で、毎年経過観察中です(BNPは80~120の間を推移)
6月の定期検査で前年と変わらず(BNP約80)、来年まで経過観察となりました。
しかし、7月中旬から胸がドクッとする感覚が増え
AppleWatchの心電図で期外収縮が確認できました。
多いときは1分間に10回くらい(連発あり)、平均しても1分間に1回くらいの感じです。
ウォーキングや体を動かしているときはあまり感じません。
着座が一番感じます。就寝は問題なく寝れます。
再度7月下旬に循環器内科を受診。心エコーと長めの心電図をとりました。
心エコーは特に問題なく、期外収縮が出ているとの診断でした。
気持ち悪いなら頓服として服用してくださいと「インデラル錠」を処方。
その日からホルター心電図を1日つけ、ホルターを装着した頃から何故か不整脈がやや落ち着き、
翌日、外して返却した頃から再び不整脈が増えてきました。
その後「インデラル錠」を服用しましたが、あまり効果はありませんでした。
先日、ホルターの説明があり65回発生で気にしなくてよいとのこと。
その当時、1分間に1~2回は脈が飛ぶ状態を先生に伝えましたが、
検査した範囲では異常なしとのことで、頓服用として「インデラル錠」、
朝1回服用として「ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg」を処方されました。
本日、ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg1錠を初めて服用しましたが効果はありません。
日常は問題なく過ごせますが、あまりにも続くため気分的に参っています。