ビソルボン 検査・薬 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:13 件

2歳の娘ですがALP値12000以上

person 乳幼児/女性 -

毎月発熱をし、原因は特定されずにいました。 今回 先週土曜から2日間39.6度の発熱をし、 月曜日アデノの検査も陰性、尿検査も問題なしでした 今日、土日を挟むこともあって、詳しい血液検査をしていただいたところ ウイルス性の風邪だったのですが ALPが12600くらいあり 一週間後に再検査となりました。 先生もここまで高いのは見たことは無いが ウイルスの1せいで一過性のものだと言われました でも来週水曜日に再検査をしようと言っていただきました。 そこで質問です。。 ALP以外は異常値はありません。 肝機能は、少しだけ基準値を上回る程度で、 子供の場合は問題ないと言っていました。 果たして水曜日まで様子を見て良いのかということを聞きたいです。小児科もある大きい病院は、今回検査をしていただき、毎回通っている1時間かけて通う市立病院しかありません。。 (普段、2月から耳鼻科よりムコダイン、シングレアを飲んでいます、いまのところアレルギー検査は何もひっかかっていません。。月曜から、小児科よりトランサミンシロップメプチンシロップ、エリスロシンドライシロップ、アスベリン、ビソルボンシロップを飲んでいます。) 毎月のように発熱し、検査しても陰性で原因不明な熱風邪をひいています。。 一度大きな病院にかかったほうが良いのなら、月曜にでもそうしたいと思います。ただALpの異常値がでたため、心配です。水曜日まで様子をみてよいのでしょうか。 本人は、睡眠時の咳以外は元気で食欲もあります。 お忙しいところ申し訳ありませんが 何かアドバイスお願いいたします。

2人の医師が回答

泡沫状の痰

person 乳幼児/男性 -

3才の息子のことで相談があります。 先週土曜日の夜から38度台の発熱、咳と鼻水の症状がありました。熱は翌日には下がり、鼻水と咳の症状のみで、元気に二日間過ごしていました。 昨夕から咳がひどくなり、咳き込みと鼻づまりで夜はあまり眠れませんでした。今朝から39度台の発熱があります。水分はとれています。柔らかい物を少しずつ食べて、機嫌もまずまずでした。 小児科を受診したところ、インフルエンザ、アデノ、溶連菌の検査は陰性で、ふつうの風邪もしくは、咳がひどいのでマイコプラズマの可能性も考えられるとのことでした。 クラリスドライシロップ、メプチンシロップ、ビソルボンシロップ、ムコダインシロップ、ペリアクチンシロップ、アスベリンシロップ、レベニンを処方されました。薬は4日分いただき、発熱が続くようなら再度受診するようにとのことでした。 帰ってきてから軽く食事をして、内服薬を飲ませました。先程から昼寝をしているのですが、かなり鼻づまりがひどく息がつまるようで、時々けいれんのように体をピクピクさせて呼吸しまた眠ることを繰り返し、、口からは泡沫状のよだれ(痰?)のようなものが吹き出してきていました。 鼻づまりの改善策として部屋の加湿と加湿吸入器(家庭用の簡易なもの)をあてて様子をみると、呼吸は楽そうになってぐっすり眠りはじめました。 気になったのが口から吹き出してきた泡状の痰のことです。いままで経験がなかったもので驚きました。これも風邪症状のひとつなのでしょうか?マイコプラズマでもよく起こることでしょうか? もしかしたら呼吸困難を起こしていたのでしょうか、対応は加湿するだけで良かったのでしょうか。 また、このような症状があっても薬が無くなるまで様子をみていていいものでしょうか。 長い文章になり申し訳ありませんがご返答をいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)