ビタミン剤おりものの色に該当するQ&A

検索結果:27 件

性行為後の出血とおりものについて

person 20代/女性 -

低用量ピル(ルナベルLD)を服用中の21歳 女子です。17歳の頃から生理不順・生理痛軽減のため、低用量ピル(初めはルナベルULD、半年前から不正出血の多さからLDに変更)を飲んでいます。 ここ最近シート2週目あたりで不正出血のようなものがあり(ほとんどなく、少しつく程度の時からショーツにしっかりつく時もある 基本的は少量)、困っていたのですが、よくある症状ということで特に気にしていませんでした。 当日出血がない日、かつピルを飲んでいる週に性行為をしたところ(避妊具着用)、行為後に茶色い薄目の血が定期的に出ており、不安に思いました。(行為中に血が出たこともありました、その際はシートを飲み忘れ、次の日に思い出し飲んだ時でした。その時点でやめたのですが、、。) また、真っ黄色でも黄緑でもないのですが、少し濃いめ?の黄色のおりものが出ています。ただし、性交渉を経験する前から比較的黄色いような気もします。 元々ビタミン剤(B,C)を飲んでいることもあり尿が黄色くなることがあります。 3ヶ月ほど前に子宮頸がんの検診をした際は異常なしでした。 このような状況において質問です。 ・なぜ性行為後(中)出血が発生するのか、考えられる原因はなにか ・特に痒みや痛みなどはないですが、性病の検査をするべきでしょうか(ピルを飲んでいるため、かかりつけ医に向かうことが大切だとは思うのですが) ・また、可能性として考えられる病気はなんでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

不正出血でしょうか?

person 40代/女性 -

40歳女性。未婚です。 生理周期はだいたい安定していたのですが、生理が終わって5日目くらいから2日にわたり出血があります。 今月の生理2/15~2/19の5日間。 いつもより早めに3日くらい早めに生理がきて、このときは30日周期でした。 生理痛はいつもなのですが量がとても多かったと思います。 前回の生理の2週間前も今回のような少量の出血が3日ほどみられました。 今回の出血が確認できたのは2/26と本日。 茶褐色~赤色。おりものシートで大丈夫なくらいの量ですが、生理初日くらいの量はあります。 携帯のアプリでの排卵予想は3/6(33日周期としての計算らしいですが)、 早めに排卵がくるということがあるのでしょうか? 自分の変化としては、 1.ニキビ治療に3か月ほど飲んでいたビタミンB剤とケイシブクリョウガンヨクイニンを1月末でやめた。 2. 2月の生理が終わった直後に数年ぶりの性交渉を行った。 3. 1か月前から肩こりや背筋痛が治りが悪く、さらに今回珍しくPMS症状が酷く、乳首痛・乳房が張る・動機がするなどしたため、ロキソニンとリンラキサーを生理前から約3週間程度服用(背筋痛と連動したため痛みが増したような気がします。いつもはそんなにひどくはありません) 4. 生理中に軽い気管支炎にかかり耳鼻科の薬を服用中。  一昨年の2月に子宮がん検診でASC-USと診断され、昨年11月と5月の再検査でOKがでたのでとても心配しています。 排卵期出血というものがあるということですが、少し早すぎるような気もするのですが。 症状が一週間ほど続いたら受診しようと思っていますが、ぜひ、専門の先生からのご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

陰部潰瘍か、違う症状か

person 20代/女性 -

現在、受診する病院選びに悩んでいます 普段から性行為のたびに会陰が切れやすかったのですが、 3週間ほど前(生理前1週間前)に排尿時に会陰部に尿があたると染みる、 夜から朝方にかけてのみ37.3〜38.3度の発熱(3日ほどで治りそれ以降発熱はなし)、 手のひら、指の間、手の側面。足の甲、足指の間、足の側面、両膝に小さく赤い湿疹。(ステロイドのリンデロン軟膏と保湿剤で1週間で完治) といった症状があり 一先ず生理が終わってから、婦人科に行くと、実際に目視でデリケートゾーンを診て頂き、会陰部の潰瘍と会陰部分に切り傷があるとの事でした。 自覚はありましたが会陰部分の切り傷は毎回同じ所が切れていて、少し切り傷痕が深くなっているとのことでした。 目視の時点では、おりものの色や匂い、性器の潰瘍と傷以外のできものなど疑わしい症状はないということで、とくに性病検査はせずに、 アズレーン軟膏を処方して頂きました。 アズレーン軟膏を1週間ほど塗って、もう少しで無くなりそうなのですが、 赤みは受診前と比べてかなり引きましたが、会陰潰瘍自体や腫れ、膨らみ具合や、切り傷もまだ塞ぎきっていません。 痛みが酷い場合はキシロA軟膏を少量だけ塗っています。 婦人科では性病の疑いが無いと言われましたが、赤み以外は症状の大きな改善が見られず、生理前の症状も含め該当するのはベーチェット病くらいしか無く、同じ婦人科へ行くべきか、違う病院へ行くべきか、また何科に行くべきか分からない為質問しました。 長々と分かりにくい文章で申し訳ありません。アドバイス頂けると幸いです。 普段服用している 薬とサプリメントは 毎日服用: 補中益気湯、マーベロン(ピル) たまに服用: アレルビ、Immune4(ビタミンc.d、亜鉛、セレン)、イノシトール、カンジダサポート

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)