ビタミンB2欠乏症に該当するQ&A

検索結果:29 件

処方薬のビタミンD3での副作用 頭痛

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 現在、海外在住です。 昨年10月に体調不良で血液検査を受けた結果、ビタミンDの数値が通常の半分でした。 これから日照時間が減るのでという事で、6ヶ月間続けて、1ヶ月、50000 U.i.という、日本では処方されないくらい高容量の液体の薬を処方してもらいました。 12/1に一回、12/25に2回目、1/25に3回目、2/24に4回目を飲んでいます。 一回の容量が一定ではなく、目安より少し多い時がある量を飲んでいました。 2/24の夜に飲んだ次の朝に、酷い頭痛が出て現在までずっと変わりません。 朝は起き上がれないくらいで、パラセタモール500を飲んでいますが、4時間後くらいにまた頭痛が酷くなるという事を繰り返しています。 1,ビタミンD3を、もし毎月一回に50000以上で飲んでいた場合、こういった酷い頭痛がありますか? 2,添付文書に過剰摂取で頭痛、倦怠感、食欲不振、体重減少、成長停止、など色々書いています。もし過剰摂取していた場合、どのような対処がありますか?水をたくさん飲む以外、何かありますか? 3,副作用で腎臓や肝臓に影響がありますか? 4,医師にかかることがすぐにできません。100000U.iという、倍の量もあるらしく、欠乏症の予防の場合3ヶ月に一回、欠乏症の場合は月に200000U.iと書かれています。 欠乏症とは、何か症状のある人のことを言いますか?血液検査の結果が通常の半分くらいの数値という結果では、欠乏症とは言わないですか? 5,同じ日の血液検査でビタミンB12が高いと言われましたが、私は検査前にノイロビタンを飲んでいました。ビタミンB12が低い場合が問題らしいのですが、ノイロビタンのせいで正確な数値が分かりませんでした。低い場合、何の症状や病気が考えられますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ビタミンb12欠乏症による倦怠感などが治りません

person 30代/男性 -

一月中旬に倦怠感、頭痛、そして両足太ももに筋肉痛のような痛み。太ももの筋肉痛はその後足全体に広がり、足全体がこわばり(棒のようになりました)歩くのがやっとになりました。また、手のしびれなどもありました。 2月の下旬にビタミンb12を調べた所126pg/mL(その二日後に再度調べてもらったところ128pg/mL)と言う低い値で、ビタミンb12欠乏症による神経障害と2月末に診断されました。 それから三ヶ月間シアノコバラミンの筋中を週に2回ほど行い、4月頃には倦怠感がなくなり、筋肉痛もほとんどなくなり、長い距離歩けるようになっていました。治療はその後も継続していたのですが、最近2週間ほど前から再びひどい倦怠感や頭痛、筋肉痛などが出てきました。特に4月の頃歩いていた距離(5キロ程度)を歩くのが辛くまた歩いた後は倦怠感が凄いです。4月は仕事が繁忙期ということもありとても忙しく、在宅勤務とはいえ週末もあまり休めずに働いていたというのも原因かと思いますが、治療はすでに三ヶ月行っているのに、ビタミンb12欠乏症はぶり返したりするようなものなのでしょうか?また、どれぐらい治療にかかるようなものなのでしょうか? ちなみに、最近の倦怠感は熱とかは全くなく、咳ともないので風邪とかコロナとかではないと思います(食欲とかもありますし)

3人の医師が回答

ビタミンB 12欠乏症に関連する神経障害

person 30代/男性 -

一月中旬に倦怠感、頭痛、そして両足太ももに筋肉痛のような痛みを感じました。頭痛はその後治り、倦怠感はあったりなかったり繰り返し、太ももの筋肉痛はその後足全体に広がり、足全体がこわばり(棒のようになりました)歩くのがやっとになりました。(早歩きができなくなりました)。その後、筋肉の痙攣、手のしびれが始まり、肩も痛くなり、舌も動かしづらく話すのが疲れるようになりました。 大学病院では血液検査から感染症はないと言うことで、脳神経内科に移され、いくつかの検査のあと(脳のct、太もものMRI、神経伝達速度検査)、ビタミンb12を調べた所126pg/mL(その二日後に再度調べてもらったところ128pg/mL)と言う低い値で、ビタミンb12欠乏症による神経障害と2月末に診断されました。ちなみに血液検査で貧血の傾向は出ず、また葉酸などの他の栄養素も問題ありませんでした。2月末からシアノコバラミン1mgの筋中を週5ほどで3週間、その後メチコバールを1.5mgの経口投与を毎日してます。 現在足は2月末の診断を受けた頃よりはこわばりもなくなって良くなった感じですが(走ろうと思えば走れます)、まだ変な感じは治らず、また肩の痛み、手のしびれ、舌の動かしずらさは相変わらずあります。主治医の先生に聞いても治療にどれぐらいかかるかよくわからず、ネットで知らべてもあまり治療期間などの情報を得れませんが、治療にはどれぐらいかかるものなんでしょうか? また長時間歩いて疲れた次の日は疲労感、動機、呼吸のしずらさや窒息感を感じたりしますが、これもビタミンb12欠乏症の症状と考えられますか?

3人の医師が回答

ビタミンb1、b6、b12欠乏症について

person 40代/男性 -

2月頃から両足裏のしびれ、眼精疲労(6月の健康診断で右目が1.5→1.0)、7月初め頃から両手の平(特に指先)のしびれ、耳鳴りが始まりました。 自分なりに調べたところ1つ思い当たる事がありました。2021年1月からヴィーガン食生活を初め(現在は2023年8月)、ビタミンb12欠乏症の症状に似ているのです。7/10から食生活を元に戻し、マルチビタミン&ミネラルのサプリとプロテイン、市販の医薬品サプリのメコプロミン(1日量 b1が100mg、b6が100mg、b12が1.5mg、葉酸が5mg)を服用で様子をみました。今日は8/16ですが、1週間前からしびれのある所に刺痛が出始め、改善しないので脳神経内科を受診しました。 CT検査は以上なしで、先生の説明では可能性として腰のヘルニア(足裏)、頸椎に問題(手の平)、もしくは私が説明した通りビタミン不足からの末梢神経障害かな?と。ビタミンb12の血液検査を希望するとb1しか出来ないと言われ、血液検査の結果は翌日にTELでお話ししますと言われました。食生活による末梢神経障害なら今服用してる市販のメコプロミンを飲み続け、3ヶ月〜半年で回復するでしょうと診察は終わりました。 質問はb1、b6、b12の血液検査はどこで出来るのでしょうか?普通の内科では無理ですか?神経内科は少なく、あっても総合病院がほとんどです。いきなり総合病院の神経内科で受診出来ますか?

3人の医師が回答

鼻の奥の違和感について。

person 20代/女性 -

こんにちは。 27歳女性です。 日曜日から鼻奥に違和感があります。 たまになんですが、切れているような乾燥しているような?良く分かりませんが、チクッとする感じがたまにあります。 奥の方なので届かないし見る事も出来ません。 普通には痛いとかありません。 切れたりすることはあるのでしょうか? ちなみに今こんな悩みも抱えています↓ 関連性はあるのでしょうか? ヨロシクお願いします。 二週間くらい前から右目に違和感があります。 痛いとかではなく、まつげか小さなごみが入ったような・・・ 昨日よくよくした瞼を開いて見て見ると 右目の右側の下瞼?(あかんべーしたらでる赤いところ)に透明の何かができている気がします。 一ヶ月くらい前から 頭痛、無気力、目の痙攣はあったんですが、こちらで相談しますと月経関連片頭痛、ビタミンB欠乏症、など御返事をいただきましたが、よくわからないままです。 いまは目の痙攣(たまに)と、この違和感が気になるだけです。 病院へはあまり行きたくないため、考えられる病気やケア方法など教えてください。 ブルーベリー、ビタミンB、マルチビタミン、鉄のサプリ、冷凍ブルーベリーはいま試しています。 ちなみに生理不順で、4かげつ無い時もあります。 5/31に生理がきて以来体調を崩しています。 ヨロシクお願いします。

1人の医師が回答

原因不明の右下肢痛(アキレス腱部、大腿部内側部)

person 20代/男性 -

6月末に起因無く、右アキレス腱付近の違和感痒み出現。7/2右下肢痛(右アキレス腱踵部と大腿内側部、臀部)圧痛有り。にて整形外科受診も神経痛の診断。鎮痛剤処方にて帰宅。その後も痛み増強有り。歩行困難。痛み自制不可のため救急搬送2回。MRIにて腰椎異常認めず。尿路結石診断にて翌日ウロ受診。ウロにて異常無し。紹介状にて整形外科受診。再度MRI施行も異常無し。血液検査にて炎症反応無し。脳神経内科にて膠原病、糖尿病、ビタミンB欠乏症疑い等の血液検査も特に異常所見なし。下肢静脈エコーも異常無し。 痛みの症状については疼痛に波が有ります。常時7~8の痛み。時々10の激痛。指先の暗赤色(駆血時の指先様)痛み時痺れ有り。下肢挙上体位にて疼痛軽減有る様子。荷重や運動にて10の疼痛に繋がっている?右アキレス腱部の発赤と軽度の熱感あり。起き上がり立ち上がり、歩行時の荷重不可のため松葉杖使用。体重減少マイナス3キロ/週。食欲あり。腰痛無し。時々上肢振戦や動悸の訴え有り。 現在も原因不明にて鎮痛剤処方のみ。 整形外科、脳神経内科の受診にて原因不明となっております。 病名確定や治療法についてどうぞアドバイスをお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)