ビブラマイシン併用に該当するQ&A

検索結果:132 件

抗生物質とアルコール

person 40代/男性 - 解決済み

咳と緑の痰が出るため耳鼻咽喉科を受診 鼻からの細いカメラで気管支の入口が炎症してる為 ジスロマック250mgを3日分 ムコダイン、アンブロキソール 徐々に痰が緑から黄色にかわり 1週間後 痰の量が減ったが咳がまだ残り すっきりしないため再度受診 ビブラマイシン100mg ムコダイン、アンブロキソール デキストロメトルファン臭化水素酸塩15mg ビオフェルミンR ツロブテロールテープ2mg を1週間分処方され ジスロマックを飲んでから大分 体調が改善したので 普段からの晩酌習慣で7日間 夕食時にアルコールを飲酒してしまいました。体調は改善してきてます。 薬の注意書きにアルコール厳禁と記載なかったので気にしてませんでした。 薬の飲み忘れ防止に飲酒前2時間~3時間前にまとめて飲んでました。 インターネットでビブラマイシンとかジスロマック、咳止めやテープも併用の相性がよくないとか書かれていて とても心配になりました。 質問 1 飲み忘れ防止に2~3時間あけた事は良かったのか? 2 これらの薬はインターネット情報通り アルコールとの相性はとても悪かったのでしょうか? 3 そもそも痰と咳が減り痰が黄色に変わって咳は残っても後は追加の薬を貰う必要はあまりなかったのでしょうか? 心配になり長々と質問してしまいました。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

マイコプラズマ・ジェニタリウム治療後の睾丸痛および包皮炎

person 20代/男性 - 解決済み

マイコプラズマ・ジェニタリウムの治療をし陰性を確認したのですが、睾丸痛および包皮炎の症状が回復しないため、今後の方針をご相談させてください。 ■症状 睾丸の圧迫感、股関節の違和感、冠状部付近の包皮炎(左側のみ)、尿道のわずかな違和感。膿や排尿痛は無いと思われます。 ■時系列 (12/28 )行為日 (2/10)検体採取日 →ジェニタリウムのみ陽性。クラミジア、淋病、梅毒、HIV、ウレアプラズマ、肝炎は陰性。 (2/16 )グレースビット50mg×2錠を朝夜1週間服用開始。 (2/23)症状が変わらずビブラマイシン100mgを朝夜1週間服用開始。 (3/2 )症状が変わらずビブラマイシン100mgとシタフロキサシン50mg×2錠を併用して朝夜1週間服用開始。包皮炎部にテトラコーチゾンを朝夜に塗布開始。 (3/9)症状が変わらずアジスロマイシン1000mg服用。 (3/14)包皮炎の検査をしたものの、細菌、カンジダ共に陰性。ゲンタシン軟膏とロコイド軟膏を混ぜて塗布開始。 (3/26)塗っている間は症状が治まるものの、ロコイド軟膏を抜くとすぐに炎症が出るため、アクアチム軟膏とロコイド軟膏に切り替え。 (4/2)尿の検体を採取。その後マイコプラズマ・ジェニタリウムの陰性を確認。ただし睾丸部の鈍痛や包皮炎は改善せず。 マイコプラズマ・ジェニタリウムは陰性になったものの睾丸痛やムズムズ感などの症状が残っており、また軟膏を塗っても包皮炎が改善しないため、困り果てております。またステロイド軟膏の塗布期間が1ヶ月近く続いており、不安もございます。 マイコプラズマ・ジェニタリウムは陰性になりましたが、まだ完治していないため睾丸痛や包皮炎を引き起こしているのか、もしくは慢性前立腺炎になってしまっているのか、ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

イソトレチノンとバラシクロビルの併用について

person 40代/女性 -

2週間前から、美容皮膚科にてアクネトレント(イソトレチノン)を1日10gで処方され、服用しています。 しかし、昨日から性器ヘルペスらしい症状が現れ、薬を飲みたいのですが、イソトレチノンによりヘルペスが再発しやすい等副作用はありますか? 年に2.3回ほど、疲れが溜まったり体調により再発するのですが、今回もこの薬がきっかけでの再発であればもうやめようとおもっています。 元々ニキビ肌でもなく、そんな脂性肌の自覚もなかったのですが、肌診断で小さなポツポツがあること、肌に赤みがあることなどから、より肌を綺麗にするための手段として効果があるからとおすすめされました。(皮膚科専門医の先生です) ただ、妊娠を含めていろんな副作用があることから、そこまでのリスクをおってまで飲まなくてもいいかな、、というのもあり、せっかく処方されたしというのもあり飲んでいますが、ニキビがあるわけでもないので正直そんな効果も出る気がしません。 まだ2週間なのでわからないのですが。 そこで、昨日までは1日1錠服用していましたが、ヘルペスの薬 バラシクロビル500mgを飲みたい場合、今日から飲み始めて大丈夫でしょうか? その場合 イソトレチノンはその間中止、ヘルペスがおさまったらまたすぐに開始しても大丈夫でしょうか? 又は、同時に服用でも良いのでしょうか、、? 現在ほかには、ビタミンB.Cのサプリ 日焼け止めサプリを服用しているくらいです。 わからないので、教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。 イソトレチノンの薬の説明には、 ミノマイシン、ビブラマイシン、ビタミンAサプリが併用不可 免疫抑制剤の内服は注意とあります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)