ビプレッソ副作用に該当するQ&A

検索結果:55 件

ビプレッソ200mgの効果について

person 20代/女性 - 解決済み

20代の娘の事で相談です。 1年前からうつ状態で心療内科にかかっています。 5月からサインバルタを飲んでいて、最初はよく効いていたのですが、それでも気分の落ち込みが週に一度くらいありました。その為か、8月頃からビプレッソと併用しつつサインバルタを減薬し11月に完全にビプレッソのみになりました。ビプレッソを服用してから調子が良く、気分の落ち込みがほとんど無くなり喜んでいたのですが、150mgを服用していた頃から(サインバルタを減薬していた頃から)たまに調子の悪い日があったりで、調子が良かった日が多かった分、本人も落ち込んでいました。その事があって、今はビプレッソ200mgを服用しています。まだ5日目ですが、ここ2日間、気分の落ち込みがあり、ほとんど寝ています。 ただでも、ビプレッソを服用してから朝が起きれず、毎日お昼前まで寝ている状態です。 サインバルタの離脱も無くなり、ビプレッソのみになっているのですが、この気分の落ち込みは、治療中には当たり前の事なのでしょうか⁇ ずっと調子が良かったので、本人もかなりショックなようで心配です。 それと、ビプレッソは夜の10時半頃に服用して、翌朝11時まで起きれない程の副作用があるのでしょうか⁇

4人の医師が回答

双極 鬱 ビプレッソからラツーダの変薬

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 母が双極の鬱で、 ラモトリギン100mg ビプレッソ300mg で治療中です。 ビプレッソ300mgを5ヶ月ほど服用しておりますが、5ヶ月前から鬱の重さがほとんど変わっていないことから、 ラツーダへの変薬を検討しています。 主治医にも相談しますが、 ラツーダ変更を前提にした場合として、こちらでも何点か教えてください。 ●質問1 ラモトリギンはまだ増量の余地があると思うのですが、 まずラモトリギンを200mgぐらいまで増量した後にラツーダに変薬すべきでしょうか? それとも急性期のため、ラツーダ変薬をまずすべきでしょうか? ●質問2 ビプレッソからラツーダに変薬されて、鬱が改善傾向に向かった患者さまはめずらしいですか? それともよくありますか? ●質問3 ラツーダ変薬にあたり、ビプレッソの減量はどれくらいのペースで行うのが一般的でしょうか? 2週間ほどですか? ●質問4 ラツーダは不眠になりやすいと聞いたことがあるのですが、 鬱で不眠がある場合は、向かないのでしょうか? ●質問5 アカシジア以外によくでる副作用を教えてもらえると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ピブレッソからレキサルティへ変薬後の著しい体調不良について

person 20代/女性 - 解決済み

20歳の双極性障害疑いの娘の体調について質問です 1、ビプレッソの離脱症状が疑われる状態でしょうか? 2、休日外来で相談するべきでしょうか?自宅で様子を見て大丈夫でしょうか? (最短で主治医に相談できるのは4日後になってしまいます) 飲み始めのレキサルティの副作用との重複もあり、どうすべきか迷っています 【症状 9/17夜〜】 吐き気、体のだるさ、不眠、多汗、頭痛、下痢 胸の苦しさ、息苦しさ ご飯も食べられず寝たきり状態で、体調不良からストレスを感じているようです 今日は昨日より症状が増えました 程度も悪化して、波はありますが息苦しさで話すのもきつい状態のときもあります 【経緯} 今年の6〜7月の入院中にビプレッソ300ミリを服用開始 →退院後に200ミリまで一度減薬 副作用が見られ、主治医の判断でビプレッソ200ミリからレキサルティ0.5ミリへと変薬(9/15に通院 ビプレッソは9/14の服用が最終) →レキサルティに変薬直後の9/16は気になるところもなく、頭がスッキリ、睡眠も問題なし →9/17夕方から体調が傾き始めた デエビゴを追加して計2錠飲んでも、ほぼ一睡もできず 昨夜は先述の症状から動けなくなり、レキサルティを服用できず 疲れから3時間は眠れた 【服用中の薬】 ラモトリギン1日200ミリ 、 デエビゴ2.5ミリ 1~2錠、頓服 タンドスピロンクエン酸

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)