ビラノア飲んだあと食事に該当するQ&A

検索結果:26 件

長引く蕁麻疹について

person 30代/男性 -

3〜4ヶ月前から蕁麻疹が出ております。 最初の方は手がめちゃくちゃ痒くなり皮膚科でデザレックスを貰って飲んで、2週間ぐらいしてから痒みが徐々に引きました。 ですが、今も常にどこかに蕁麻疹が出ていて困っています。 今は痒みは少し痒いぐらいですが、どこかしら刺激したところが赤くなっています。 最近かなり食事の量が多いのですが食事の量が蕁麻疹として出る場合はあるのでしょうか? 脂っこいものやファストフード、お菓子ばかり食べています。 内科で胃カメラをしましたが特に問題はなくただの食べ過ぎと言われました。 食べ過ぎと蕁麻疹とは関係ないと思う。とも言われました。 皮膚科でアレルギー検査もしましたがマラセチア菌だけ反応しました。 飲んでいる薬が原因かなとも思ったのですが、 フェブキソスタット、アコファイド錠、ビラノアOD錠剤、トラネキサム酸、シナール、ユベラ を現在飲んでいます。 そこで、 (1) 上記の薬で蕁麻疹が出ることはありますか?フェブキソスタットは2年以上前に最初の血液検査で尿酸値が11.7で、その次の月には4まで下がっていて、それからもう2年以上、数値が4.5前後なのですが、ずっと処方されるので飲んでます。 これは一度やめてみても大丈夫でしょうか? (2) 痒み止めを4ヶ月ほど飲んでいても効かないため、デュピクセントを勧められました。 先生はこれを打てば絶対に収まると言うのでやってみたいですが、こういう強そうな薬は大丈夫でしょうか?収まらない場合もあるのでしょうか? また一回打てば治るのでしょうか? あと現在無職で親の扶養に入っていて3割負担?でいるのですが、大体でいいので値段はどれぐらいになるかわかりましたら教えていただきたいです。 (3) ここの先生方で何かいい解決法や、薬があれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

口の中が苦く感じます

person 50代/女性 - 解決済み

半月前に職場の人がコロナ陽性になり、その2日前にその人とマスク無しで接触しました。 次の日から喉の違和感があり、翌日に熱を測ると37.0でしたので病院で抗原検査をしましたが陰性で熱はその日だけでした。喉の違和感はコロナを気にしすぎかと思って、半夏厚朴湯を服用したら違和感は徐々に緩和された感じでした。 その後、同居家族の職場でコロナ陽性者が出て、私の家族も陽性となりました。 私はその2日後にまた熱が37.1出て、首と肩にかけて重だるい感じと喉に痰が張り付いているような違和感がありました。翌日の朝は喉の腫れのような感じがあり今度こそコロナかと思い病院で抗原検査をしましたがまた陰性でした。その後数日は37.0になる時もありましたが、全体的に36.7〜36.8くらいでした。微熱がある時は腰痛もありました。 病院からはクラリスロマイシンとビラノアとカロナールを処方されました。 半夏厚朴湯は同時に服用してもいいとのことでしたので継続しました。 クラリスロマイシンは3日飲んだ時点で朝起きた時に口の中がとても苦くなり、その頃にはほとんど症状はなかったので飲むのをやめました。 その後3日くらいは何の症状もなかったのですが、昨日からまた口の中が少し苦い感じがします。 現時点で食事は美味しく食べれますし、倦怠感も無く咳も鼻水も出ません。 更年期で自律神経失調症のような症状があったのでメノエイドコンビパッチを半年前から使っています。 お聞きしたいのは、この口の中の苦い感じはコロナに感染してるということでしょうか? それとも熱があった時点で軽く感染していて後遺症で苦く感じているのでしょうか? もしくは心因性のものでしょうか?

1人の医師が回答

帯状疱疹でしょうか?精神的なものでしょうか?

person 20代/女性 - 解決済み

6月15日の夕方からふくらはぎあたりに痒みがありました。乾燥かなっと様子を見ていましたが、翌日から全身が痒くなりました。元々、皮膚が痒くなりやすく抗ヒスタミン薬を飲んでいましたが効いている様子なく、月曜日に皮膚科を受診しました。皮膚科ではビラノアを処方してもらい服用しましたが、痒みは治らず。火曜日から痒みから全身ピリピリとした針で刺されているような痛みに変わり昨日は夜眠れませんでした。 本日も同様に全身ピリピリとした痛みが一日中続いています。(痒みが出ることもあります) 発疹は全身確認しましたが出ていません。 ※痒みが出る前に1〜2週間程関節痛がありましたが関連しているのでしょうか? 心あたりとしては、5月中旬頃に5年前に骨軟骨腫と診断された所が運動きっかけに痛くなり、整形外科でレントゲンを撮ってもらった所、骨腫の部分が大きくなっており手術を勧められ明日詳細が決まります。 今まで手術は経験なく不安が大きく、ここ数週間前から情緒が不安定です。 元々、心配症な部分があり高校生くらいの頃にパニック障害になっており最近症状が強く出るように感じます。 立っているとクラっとくることもあり倒れるのではないかと不安なこともしばしばあります。 抗不安薬服用しています。 6月21日くらいから食後すぐ空腹になるような感じがあり、食事は摂取できますが、食後嘔気が時折出ます。 また、4月下旬に職場を解雇(上司のパワハラや経営者へ自分の悪い部分ばかり報告されていた)となり一時うつ状態と言われ1か月程療養休暇しておりました。その後、求職活動をして、最近就職先が決まり、手術後、安静期間を経過したら勤務することになっています。ただ、家にいる時間が長かったこともあり、悪いことばかり考えてしまいます。 帯状疱疹もそうですが、ストレス等でもこのような症状が出ることあるのでしょうか?

3人の医師が回答

服薬後の嘔吐について

person 30代/女性 -

服薬後に嘔吐してしまった場合、どのくらい薬が吸収されているものか伺いたいです。 今朝起床時に激しい頭痛(ズキンズキンとしたものではなく頭全体がギューっと痛いもの)と吐き気がありました。元々肩こりや眼精疲労から緊張性頭痛になりやすく、多少の頭痛はしょっちゅうなのですが、今朝は特にひどい頭痛でした。 そんなときはいつもロキソニンとミオナールを飲んでいるのですが、今朝は空腹のうちに花粉症の薬(ビラノア)と咳喘息治療中のため漢方(半夏厚朴湯)を飲む必要があったため、先にビラノアと半夏厚朴湯を空腹のうちに服薬しました。 本当はなにか食事をしてからロキソニンとミオナールを飲みたかったのですが、あまりの頭痛に我慢できず、ビラノア服薬してから約20分後に、ロキソニンとミオナールを空腹のまま服薬しました。 その後吐き気が強くなってしまい、ビラノア・半夏厚朴湯服薬して約50分後、ロキソニン・ミオナールを服薬して約30分後に嘔吐してしまいました。服薬時に飲んだ水分が出てしまった感じの嘔吐でした。 この場合、薬はどれくらい吸収されていますでしょうか。特にビラノアが一日一回の薬なので気になっています。 なお嘔吐後に少し落ち着いてから、市販の胃薬(パンシロン)を飲みました。 吐き気もだいぶ収まってはいます。 頭痛もまだありますがだいぶ楽にはなっています。

7人の医師が回答

ビラノア錠の薬について

person 40代/女性 -

1ヶ月ちょっと前に突然蕁麻疹がでるようになり皮膚科を受診しました。車の運転もするので眠気が出にくいビラノア錠を処方されて約1ヶ月ちょっとが過ぎましたがちょうど服用してから1ヶ月が経った頃から身体に怠さ、頭もめまいやボーとするようになり昨日かかりつけ医を受診しました。元々めまい持ちで、時々苓桂朮甘湯を飲んでいて、この一週間も飲んではいたのですがあまり改善されず身体の怠さもとれませんでした。寝込む程の怠さではなく、普段の生活を送る中でなんか怠いなーという程度です。かかりつけ医を受診した際、もしかしたらビラノア錠の薬の影響があるかもしれないと言われました。服用しなかったら怠さなどの症状がましになるかなと思い、自己判断で昨日は服用しませんでした。すると今日は怠さやボーとする感覚があまり感じませんが最後に服用してから30時間ぐらい経ったぐらいから頭、顔、耳の後ろに蕁麻疹が出だしました。我慢はできますが結構痒いです。首から下には出ていません。昼食後、これ以上きつくなったら嫌なのでビラノア錠を飲んでしまったのですが、飲んでから空腹時に飲まなければいけないことに気づきました。まだ食事をしてから30分も経ってなかったと思います。空腹時に飲まないと薬の効果は下がるんですよね。全く効かないということはありますか。薬を初めて飲み始めた頃は特に何もなく、1ヶ月経った頃から何かしらの影響が出てくることはありますか。薬を飲んだ日から蕁麻疹は治まっていたので安心はしていたのですが、今回の怠さなどがビラノア錠ともし関係しているとしたらどうしたらいいんでしょうか。薬を変えてもらった方がいいのでしょうか。普段花粉症などでアレルギーの薬を飲みなれている人と、飲まない人とでは症状の出方が違うとか。アレルギーの薬は飲んだことがないので症状がでやすいのでしょうか。眠気が出にくい蕁麻疹に効く薬は他にもありますか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)