以前から相談してお世話になってます。
一年前に、乳管癌ステージ0の術後CTで、左卵巣に腫れが見つかり、定期的に診察をうけ、3月にチョコレート嚢胞と診断されました。昨年秋ごろより生理痛がひどくなり、モービックとロキソプロフェンで痛みをコントロール中です。大きさは4センチ前後です。
4月頃から、生理三日目四日目にお腹周りが痛く、動いたり触らせると痛みが強くでます。内科受診したものの、判断つかないからかかってる婦人科でみてもらうように言われました。先日婦人科受診し、そのことを含めて相談したところ、内科でみてほしかったな。とドクターから言われました。エコーや、内診の際押されて痛みもなく、腸の動きをよくするために
ピコスルファートナトリウム内用液0.75%を試しましょうといわれました。生理前にためすよう言われたので、試した所、普段一日4回ほどでるのでお通じがよいせいか、3滴ほどでも下痢になりました。生理一日目の夜は5滴にしてみましたが、下痢にはならず、二日目には8滴にしました。三日目は腸の痛みがありましたが、なんとか日時生活は遅れましたが、四日目の今日は腸の痛みと、動くと吐き気もでてしまいました。
ちなみに癒着は指摘されておらず、また、乳管癌の定期診察でCTを受けましたが、チョコレート嚢胞を指摘されたのみで、癒着は大丈夫言われませんでした。痛みがあるたび、仕事ができる状態ではなく、辛いです。ジェノゲストなども提案はなく、ドクターとどう話せばよいのでしょうか。次の診察は二ヶ月後です。診察までに、生理が三回くらいきそうですが、どうのりこえればよいですか。