90歳女性、私の母(心不全、高血圧)のことでご相談があります。
2日前ほどから胃の調子が悪く、胸焼け、吐き気があるとのことで消化器内科(クリニック)受診し、レントゲンを撮っていただいたところガスと便がいっぱいで見えないと言われました。ピコスルファートナトリウム0.75%を処方され、何滴でも多めに飲ませて!と言われました。今よりしんどくなれば大きな病院へ行った方がいいとのことでしたが、母の様子等を見ると心配になり、その日に病院受診しました。
採血と腹部CTの結果血液は特に問題なし、CTの方はガスと便が沢山あり腸が大きくなってる感じはあるけど、捻れたりしてるところはないから下剤飲んで様子見てやっぱり調子悪ければまた受診してくださいとのことでした。そこの病院で浣腸もしていただきましたが親指ほどしか出なかったとのことでした。摘便も下まで降りて来ていないとのことでした。自宅へ戻り早速ピコスルファートを20滴飲ませました。後でそのお薬を調べてみると、15滴までと記載がありました。お薬が多いせいで何か問題はあるでしょうか?
少し怖くなりご相談させていただきました。よろしくお願いします。