現在妊娠中で今週から臨月に入り、9月に出産予定です。
私は20代半ばで左の卵巣に4センチの卵巣チョコレート嚢胞と子宮線筋症が発覚し、8年くらい低用量ピル(フリウェルLD)で治療してきました。
幸いピルのおかげで、4センチあった卵巣チョコも約3センチにまで小さくなりました。
妊活を始めるにあたり、去年ピルの服用を中止し、その後すぐ妊娠することができました。
そして出産後は卵巣チョコの悪化を防ぐ為にも少しでも生理が再開するのを遅くできるように、できれば母乳育児の方がいいとは分かっていますが、色々な事情から完全ミルクで育てたいと思っています。
その場合、薬を使って母乳を止めるそうで、次2人目の妊娠を1年半〜2年後で考えているのですが、そうなると母乳を止める薬を服用後割とすぐに生理が再開してしまうと思います。
この場合、卵巣チョコレートと子宮線筋症の悪化を防ぐためにも、出産後すぐにまたピルの服用を再開することになるのでしょうか?
ピルの服用を中止後、また服用を再開するのはよくないと聞いたことがあったので、次の妊娠まではピルの服用はしないほうがいいのでしょうか?
妊娠する前に主治医には、卵巣チョコの大きさが4センチ以上になったら腹腔鏡手術が必要になると聞いていました。
私はなるべく手術は避けたいと思っています。
今後どういう治療が必要になっていくのか気になったので、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。