5/8にピルを妊活のために中止し、
5/13〜17まで消退出血がありました。
5/27(ピル中止20日後)からゴナールエフ100単位を始め、5/30で卵胞が縦のみ12.4mmと言われました。(横の測定はなく平均が出せませんでした。)
5/30から150単位に増量して縦17.6mm横10.2mm(平均13.9mm)で成長が遅いと言われました。(内膜は良好で10mmです。)
成長が遅いのはピル中止直後だからでしょうか?
(ゴナールエフ使用中にホルモン検査等は実施なしです)
またピル後なのでホルモンバランスを自力で整えている時期だと思うのですが、
ゴナールエフで自力で整えるのを阻害してしまう場合はあるのでしょうか?
今の病院では育ちが悪いのはピル中止後のせいではないと言い切られています。
(ピルの飲み忘れで妊娠してしまう方もいるくらいなので、ここまで治療して卵胞が育たないのは私の元々の体が原因だとのことでした。)
1.ピル中止後はゴナールエフを使用しても卵胞の育ちが遅いのはピル後でホルモンバランが整っていないからなのでしょうか?
2.ゴナールエフを使用したことにより、自力でのホルモンバランスを整えるのを妨げることはあるのでしょうか?
3.次期以降の周期では個人差はあるかと思いますが、ある程度ピル中止から時間も経っていて自分のホルモンバランスも少しは整い、ゴナールエフを使用したら卵胞は順調に育つ見込みはあるでしょうか?
4.このままゴナールエフを続けても自力でのホルモンバランスが良くなければ今回と同じで卵胞の育たちが悪いままな気がしますが、
そういうものなのでしょうか...?
乱文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
ちなみに、消退出血8日後のホルモン検査の結果は
甲状腺問題なし
LH5.8 FSH8.3 PRL18.70 プロゲステロン0.1
E2 126 テストステロン0.31
でした。