前回の生理が5/26〜6/2(通常は5日程なので過長気味でした)だったのですが、生理後半に発熱を伴う風邪を引き、その翌週に今度は咽頭炎(発熱なし)になり、さらにその後カンジダと見られる症状(自己判断)が出たためオキゾナールL600を使用しました。おりものの状態から排卵日が1週間ほど遅れたように思います。その後、再びカンジダのような症状が悪化した後、7/8から生理が来たのですが、いつもよりかなり経血の量が少なく(おりものシートを数回変えるので足りる程度)、生理痛もほぼなく、心配しております。
現在4日目ですが、初日はおりものに血が滲んでいる程度で3日目はほとんど出血していません。4日目で少し出血が増えましたがいつもより少ないです。
いつもは生理痛が重く、経血の量もそれなりに多いので今回のようなことは今までで初めてです。
補足ですが、2週期前まで低容量ピルを服用しており、4/20ごろに中止しました。昨年の秋ごろに一時的に服用を中止して産婦人科で一通り異常がないかを調べてもらったところ、月経中の血液検査でプラクチンの値が少し高いと言われ、薬を1ヶ月ほど服用しました。その後通常時の血液検査で異常なしだったためそれ以来薬は飲んでいません。その後、生理痛やPMSの症状が煩わしかったので再びピルの服用を再開しました。(〜4/20まで)
ピルの服用をやめた影響か風邪やストレスによる一時的な異常であればいいのですが、妊娠希望のため、何か異常があるのかと不安です。また現在海外に在住しており気軽に産婦人科へ行きずらいためこちらで質問させていただきました。
妊娠希望ということもあり、現時点で産婦人科に行くべきかどうかアドバイスいただけますと幸いです。