ピル副作用寒気に該当するQ&A

検索結果:35 件

低用量ピル、ホルモン剤による副作用の軽減方法について

person 30代/女性 -

31歳女性です。 3/21に初めて婦人科を受診し、子宮がん検診とエコー検査を受けてきました。 ・子宮頸がんはクラス2で1年ごとに検査 ・子宮体がんは内膜が薄いので検査なし ・卵巣は左側が2cmの腫れ(水が溜まっているとのこと) ・性病は陰性 検査と合わせて、1度だけあった不正出血と12月以降からの過少月経を相談させていたところ低用量ピルでコントロールしたほうがいいとのことで、3/21から3/29まで低容量ピルを服用しました。 血栓症の可能性を考慮して、4/5からジェノゲストに変更いただきましたが、薬を飲み始めた当初から体温上昇と胸の不快感があります。 体温はもともと35.5〜36.3℃ぐらいでしたが、薬を飲み始めてから36.4〜37.2℃になりました。午前中から37.0℃の日もあります。 風邪の症状(頭痛、寒気、寝汗など)はありませんが、身体に熱がこもったような感じがしております。 胸の不快感については先日乳腺外科で乳腺症だと言われました。 ジエノゲストを飲み始めた直後に夜中に目覚めやすい症状もあったのですが、その症状は落ち着きました。 1. 薬を飲み始めてからの体温上昇と胸の不快感は薬の副作用の可能性はありましでしょうか。 2. 漢方薬などで改善できないか試してみたいのですが、おすすめがの漢方薬はありますでしょうか。 別件で、3年前から喉のつまり感があり、耳鼻咽喉科で半夏厚朴湯を処方いただきこれから服用予定なのですが、併用ができる漢方薬があれば教えていただきたいです。 耳鼻咽喉科ではファイバースコープで定期的に見てもらっているのですが異常はありませんでした。また、胃の内視鏡カメラでは食道に異常はなし、胃はピロリ菌とびらん性胃炎がありましたが、喉のつまり感があるような所見は見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

毎月、風邪を2回以上ひく。

person 30代/女性 -

もともと、体調がいい方ではないのですが、去年の年末からさらに体調を崩すことが多くなり日常生活にも影響が出てしまい悩んでいます。 去年、下痢、便秘、腹痛を繰り返していたため12月に大腸カメラをしました。(異常はなし)、大腸カメラ後、便秘がひどくなり6日に1回ぐらいしか出なくなりました。便をやわらかくする薬などいろいろと試していますが、いまだに5日に1回程度しか出ません。2月は娘の胃腸炎がうつり、39度の熱が出ました。 3月には数日おきに風邪をひいて38度近くの熱が毎回出ています。 3月に関しては3度も風邪を引きました。喉の痛み、熱、頭痛、鼻水といった一般的な風邪症状が出てます。 毎週のように風邪をひいていて何か悪い病気では?と不安です。 他の症状は常に寒気がする。(熱がない場合でも)、生理前症状がひどく数年、悩んでいたため今年2月からドロエチ(あすか)というピルを飲み始めました。副作用なのかわからないのですが飲み始めてからずっとと寝汗、胸の張りは続いています。休薬の4日間は寝汗も少量、胸の張りも落ち着きました。しかし休薬中の生理は血の塊がでてきたりといつもの生理とは違っていました。 毎回、病院では風邪と診断され薬を飲んでいますが、、、毎月、3回も風邪をひくと正直、風邪なのかなぁ?と感じてしまいます。 何か悪い病気でしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)