ピル妊娠したに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

4人目の妊娠で継続か中絶か、、、現在42歳、子どもは9歳、2歳、0歳

person 40代/女性 -

4人目の妊娠が発覚しました。アフターピルをのみましたが妊娠してました。本日病院で受診をして胎嚢確認、5週末~6週始め程度でした。中絶か、妊娠継続か、とても悩んでいます。 お伺いしたいことは次の2点です ・アフターピルを飲んでも妊娠継続した場合、問題ないとされているが、どういう理論で問題ないのか?24時間以内に服用して成功率97%の残りである3%に入ってしまったのか、と思うと、とても気になる。 ・授かりもの、というが、妊娠するというのはそこまで奇跡的なものなのか・・・自身の体力気力とどちらを優先するのがよいのか・・・これまで先生方が診てこられた患者さんをみて総合的にどのような場合が多いか(40代で2人目以降の妊娠の場合) 今回の妊娠ですが、危険日付近に性交渉があったため、そして避妊をしっかりできていなかったため、アフターピルを24時間以内に服用しました。しかし、それでも妊娠しました。なお、週数的にはそのアフターピルを飲んだ時の性交で間違いありません。 2人目出産後、夫との性交渉はそこまで多くありません、産後4カ月以降、月に2回程度です。しかし、3人目も2人目が9か月程度の時に妊娠しました。その時もまさか、と思ったのですがその時はまだ体力が多少は残っており、頑張ろうと思って出産しました。今回もまさか同じようなタイミングでこのようなことが起こり、避妊をしっかりしていなかったことも反省しかありません。 2歳と0歳8か月がいて、もう手一杯な毎日でした、ようやく落ち着いてきたかな?と思ったここ数日でのまさかの判明でした。 アフターピルをのんでいるくらいなので、最初から妊娠は希望していなかったのですが(であればきちんと避妊すべきでした、そこは反省しかありません、なお、ミレーナも検討していたところでしたが、授乳中のため見送りました)、妊娠検査薬で陽性になったときも「やってしまった」「はやく中絶をしよう」と思いました。妊娠中~産んだ後、大変なのは自分自身です。前回もつわりがかなりきつく、悪阻中に「おろそう」とおもったくらいでした。また、上の子たちのケアもできずに夜泣きなども多くなりました。 しかし、1日2日たち、またエコーをみてしまうと、気持ちが揺らいできているのが事実です。 今いる家族を守り抜くことがいいのか、それとも新しい命も含めて体力の限界を超えるつもりでやるのがいいのか、わからなくなってきています。 支離滅裂ですみません。なにか少しでもご意見やアドバイスいただけると幸いです。

4人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群の疑い

person 20代/女性 -

ピル服用歴7年目、現在20代半ば 30代前半での妊娠を希望しており 現在はまだ妊娠を望んでいません。 先日、子宮頸がんの検査に行って来た際に エコーを見ながら先生から多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあるねと言われました。 後の妊活の時期も考え詳しく多嚢胞性卵巣症候群なのか知りたいと話すと、現時点で妊娠を望んでいない方に詳しく検査をし診断をしたところでこちらの時間の無駄なので妊娠を考えた時期に不妊治療専門の病院に行ってくださいと言われました。またもし多嚢胞性卵巣症候群だったとしても妊娠を希望していない方への治療はピルの服用なので現時点ですることはとくにないと聞きました。 私自身、知識不足なので先生方教えて頂けると嬉しいです。 治療はピルの服用なのに長年ピルを服用しても多嚢胞性卵巣症候群になることがありますか? また超音波+月桂の乱れ+ホルモン値の異常で多嚢胞性卵巣症候群と判断が出るとネットで見たのですが超音波で疑いがある場合はほとんどの確率で多嚢胞性卵巣症候群でしょうか? 事情により30代前半の妊娠を希望していて もし多嚢胞性卵巣症候群と診断を受けた場合には 妊娠まで少し時間がかかるかもしれないので少し早めの妊活を考えているのですが、現時点で不妊治療専門の病院に検査に行くのは迷惑だと思いますか? 先生方のご意見を聞かせてもらえたらと思います。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2人目不妊 PMS ピル

person 30代/女性 -

2人目不妊とPMSで悩んでいます。 (不妊について) 1人目は28歳で自然妊娠しました。タイミング法などもせず1周期目で妊娠しました。現在31歳、1年前からタイミング法にて妊活をしていますが妊娠に至りません。クリニックに受診をしてタイミングを取ったり、時には排卵誘発剤も使用したり、あとは排卵検査薬を使用したりしています。 採血や卵管造影検査、フーナーテスト、精液検査も異常がないと言われ、先生からもなんで妊娠しないんだろうね、と言われ続けています。 (PMSについて) もともと生理痛やPMSは全くなかったのですが、1人目を出産し1年半後に生理が再開してからPMSが出てくるようになりました。症状は主に腹痛です。生理10日前ほどに腹痛や腰痛があり、生理5日前くらいからまた腹痛や腰痛があります。腹痛がつらいです。痛みには強い方なので鎮痛剤は使用せず過ごせてはいます。ただ、腹痛があることもあり気持ちが上がりにくかったりイライラしてしまったりもします。当帰芍薬散を内服していますがあまり効果はありません。 【お聞きしたいこと】 1.PMSにはピル内服が良いと聞きますが妊活中なので使用できません。ただ、ピルを内服して内服後には妊娠しやすいと聞もきます。ピルを内服することによってPMSの改善や妊娠のしやすさに繋がるのであれば一時的にピルの内服も検討しても良いのかなと思いますが、これに関してはどう考えたらよいでしょうか。 また内服をするとすればどれくらいの期間がよいのでしょうか。1ヶ月とかでも効果が見られる場合もあるのでしょうか。できれば早く2人目を授かりたいので、ピルの内服期間はなるべく短い方が嬉しいです。 2.PMS(特に腹痛)に対して、妊活をしながらできる対策はありますでしょうか。おすすめの漢方等も教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)