ピロリ菌除菌コーヒー飲んでしまったに該当するQ&A

検索結果:16 件

吐き気→喉の奥の異物感が続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

1週間前、夜に缶コーヒーを飲んだ2時間後くらいに吐き気に見舞われました。それ以降、断続的に喉の異物感というか、食べ物が動いてるような感覚があります。数日しても治らないので先日消化器内科でタケキャブ20mg、ドンペリドン、イトプリドを処方されましたが、完全に感じない日と感じる日があります。感じる日は、食後しばらくは症状が消えるのですが、しばらくするとまた出てくる感じです。 これまでも逆流性食道炎になったことはありますが、タケキャブを飲んですぐ落ち着いたので、今回何だか心配です。 缶コーヒーは滅多に飲まないのですが、その時たまたま飲みたくなり飲んでしまいました。飲む前までは体調はとても良かったです。コーヒーは日常的に愛飲しており、コーヒーで気分が悪くなったことはありません。 やはり逆流性食道炎が長引いているのでしょうか? 今は吐き気や胃痛という感じでもなく喉の異物感が気になるのですが、再度受診するなら耳鼻科の方が良いですか?今年花粉症にもなっているので、アレルギー反応の可能性もありますか? ちなみに以前ピロリ菌を除菌した関係で3ヶ月前に定期検診で胃カメラをやっています。前にバレット食道と言われたことがあるものの、こないだの検査では程度は軽く、この程度ならよく見られることという話でした。胃も大丈夫でした。また、妊娠はしていません。

4人の医師が回答

胃炎と逆流性食道炎とピロリ菌

person 30代/男性 -

10月下旬に呼吸がしづらくなるほど喉の違和感を感じていました。症状はよくなったり悪くなったりでしたが12月に胃カメラをし胃炎と逆流性食道炎、食道食道裂孔ヘルニア?と診断されました。またピロリ菌の疑いもあると言われ血液検査をしたところ数値が31.4で陽性でした。 1月6日からボノサップパック400を1週間飲み続け、終了したあとの15日からはガスター錠20mg、ガストローム顆粒66.7%を飲んでます。しかし喉の詰まり、胸の痛みがおさまりません。加えて寒気、時々体温が37.0度まで上がる、体のだるさ、ちょっとした頭痛も出てきました。 追加でモサプリドクエン酸塩錠5mgも処方してもらいましたがあまりよくなりません。 今気になるのは強い寒気と喉の違和感です。今は平熱です。 これはピロリ菌除菌の薬を飲んだあとの症状としては普通でしょうか? それと寒気と微熱は逆流性食道炎に関係あるでしょうか? 喉の違和感もあるので時々これはコロナかな?と思ってしまいます。 職業柄、夜勤があったり食べたあとにすぐ寝たりコーヒーや脂っこいものを多く食べてましたが最近はしていません 食事面でもうどんやヨーグルト、野菜やスープをとっていますが他のものを食べた方がいいでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

PPI論争。副作用が心配です。怖いです。

person 50代/男性 -

2010年に逆流性食道炎で胸やけがひどく、H2ブロッカーがきかず、ラベプラゾール10mgで ぴたりと胸やけがとまりその後何度か断薬を試しましたが、数日すると胸やけがしてしまい PPIを断薬できませんでした。ところが2019年に缶コーヒー飲むと調子悪くなるのは自覚してたのですがやめられなかったのですがついにやめることができてそれ以来調子がよくなりラベプラゾール10mgをのまなくても胸やけがしなくなったのですが、その直後2019年の12月末に機能性ディスペプシアになってしまい今日にいたります。その後最近去年の12月ぐらいから胃腸の調子がよくなりだし、大量に処方されている薬を飲むのをやめたら調子がよくなりました、現在胃腸薬はラベプラゾール10mgだけです。ところで、PPIの副作用の論争は10年前から知っていてこのサイトでも質疑応答をずっと見てきたのですが、今日あるネットのブログで2017年のアメリカ科学雑誌の記事でPPI飲んでいる人は飲んでいない人の4倍癌になるリスクがあるというの見かけ、今日改めてネットで検索したところ数年前よりも多くの病院のHPでPPIのリスクについて語っている記事を目にしました。この質問をする前にこのアスクドクター内の質疑応答を改めてみましたが、今回あえて再度お伺いします。 1ラベプラゾール10mgを飲んでいますが(10年)副作用の心配はあるでしょうか? 2H2ブロッカーで代替できそうなら切り替えたほうがいいでしょうか?それともこのまま使ってても大丈夫でしょうか? なお、胃カメラは12月におこなっており胃カメラをやった医師には軽い胃炎たいしたことないと言われ、院長先生がPCの画面で診断したところによるとパレッド食道少しと萎縮性胃炎少しと言われました。ピロリ菌は除菌済みで再検査されましたが陰性でした。

1人の医師が回答

胃の不調について

person 40代/女性 -

きききく姉です。 質問受け付けて頂けますでしょうか。 胃の不快感あり。 きっかけは、お腹が空いている時、急にいつもより多めの食事をしたら、胃が痛くなりました。 しばらく節制(パンなどのやわらかいものを食べる)をし、少し良くなったのですが、それからも食後1時間30分後くらいから胃痛まではいかないのですが、胃の不快感、胃がドキドキする感じがあります。 そのような時、みぞおちを押すと少し痛くなります。また、胃に症状が起こるときは背中も少し痛いような気がします。 更に、げっぷも少し出ます。 しかし、朝方は、昨日の不快感が嘘のようにすっきりしています。 胃の不快感はたまにあるのですが、今までは節制(パン等の柔らかいものを食べる)するとすぐに治っていました。しかし、今回は1か月半ほど不調であり、このように長く続くのは初めてで少し心配しています。 最近(1週間前くら いから)、市販薬のセンロックを服用したところ、症状が改善されれましたが、食欲旺盛のため、ちょっとよくなるとすぐに食べ過ぎたり、大丈夫かなとコーヒーを飲んだりして、また、胃の不快感に襲われてしまいました。 ちなみに、食べ物はおいしく食べることができますし、量も減っていはいません。 しかし、運動をして筋肉がついたせいもあるでしょうが、ここ1か月で1kgほどやせてしまいました。 胃にどのようなことが起こっていると考えられますでしょうか。癌等の可能性はあるでしょうか。 昨年の健康診断で、ポリープありとの通知が来たので、胃腸科で検査しました。その結果ピロリ菌がかなりおり、除菌いたし、ポリープも調べてもらいましたが特に悪いものではいとの診断でした。(8か月前のことです。)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)