ファモチジンとロキソニンに該当するQ&A

検索結果:153 件

新型コロナになり、喉の痛みと熱があります。

person 40代/女性 -

7/27から喉の痛みがあり、夕方には37.5の熱夜には38.6まであがりました。 その後も熱は38.6、ロキソニンとカロナールを飲むと37.8くらいまで下がります。 7/29に受診し、コロナ陽性でした。 コロナ新薬は、3万くらいのやつが効くからおすすめだけど、年齢的は、使っても使わなくてもどちらでもよいと言われました。 高いのでロキソニン、レパミピド、フスコデ、カルボシステイン、カロナールをもらい帰り 喉は痛かったですが、食事はとれました。 その日の夜中から喉の痛さで眠れず、朝も早く起きてしまい、その時は37.4.。薬を飲み36.5まで下がり、喉が痛かったら次の日も来るよう言われていたので受診し、プレドニンと、サワシリン、ファモチジンをもらいました。 すぐ良くなると思うとドクターに言われましたが、喉の痛みはまだ良くなりません。 唾を飲むと痛くて水分をとるのが辛いです。 しゃべると激痛でしゃべれません。 ドクターは、喉はそんなに腫れてないとのこと。扁桃腺より下の方が激痛なのです。 お昼には熱も39℃まで上がり、薬を飲んで下げまた、夕方上がり、今は下がっています。 今更ですが、コロナの新薬飲んだ方がいいですか?明日が症状出てから5日目です。 もし飲むならどれがおすすめでしょうか? それとも飲まなくても治りますか?

1人の医師が回答

高熱、胃痛、皮疹が続いています

person 30代/女性 -

38歳女性です。 2/2夜間から激しい悪寒と胃痛があり、39℃の発熱があり、2/3に病院を受診。二男も同時期に感染性胃腸炎と診断されたため、胃腸炎だろうとのことでミヤBM、ファモチジン、レバミピド、アセトアミノフェンをもらいました。その後も39℃〜40℃近く熱が出ていたため、翌日2/4に再度病院を受診。インフルエンザ、コロナは共に陰性で採血をしたところ、白血球12000、CRP13台あり、細菌感染が疑われるとのことでレボフロキサシンをもらいました。採血の時に看護師さんに上腕に皮疹が出てるね、と言われ、確認すると全身にピンク色の皮疹が出ていました。痒みはありません。感染からかな、とのことでエピナスチンをもらいました。 2/5現在、レボフロキサシン内服2日目。以前はMAX40℃近くありロキソニンじゃないと熱が下がらなかったのが、今はMAX39℃くらいにはなりアセトアミノフェンでも解熱するようになり、悪寒も以前よりマシにはなりましたが、今だに3時間〜6時間おきに熱が出ている状況です。嘔吐と下痢は少量ですがあります。 このままレボフロキサシン内服で様子見ていていいでしょうか。皮疹も続いているので気になってます。

5人の医師が回答

緑色の便、腹痛と吐き気

person 20代/女性 - 解決済み

混合性結合組織病のある25歳女性です。 明確な開始時期の記憶が無いのですが、今週頭から上腹部の痛みが何時間かに1回あり、食後粘着性の高い唾液が口内・喉に絡みつく感じで吐き気を催します。 実際に吐いてはいません。 17日には37.5度の発熱がありましたが以降発熱ありません。 毎日腹痛による冷や汗・寒気、吐き気がありますが日に何度も起こるだけで持続時間は少ないです。 便の性状はやや軟便〜泥状便で1度に出る量は少なめでした。 本日になり多量に便が出たので便器内を確認すると緑色の便が出ていました。 仕事の都合で本日はお昼にお寿司を食べており、途中吐き気を催して御手洗で嘔吐反射何度がありましたが嘔吐は出来ませんでした。 腹痛の原因に心当たりがあるとしたら16日に焼肉を食べたことか、関節リウマチの痛みが強くここ1ヶ月はほぼ毎日ロキソニンを1日に1-2回内服(本来であればファモチジンを定期内服しているのですが怠薬)していることです。 初めは冷えでお腹を壊したと思っていましたので脂っこいものを食べる生活も続けてしまいました。 病院の受診は必要でしょうか。 またお見立てを参考までにご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

31歳、半年前から胃の痛みがあります

person 30代/男性 -

31歳男です。半年前の1月にロキソニンを服用し、そこから胃が痛くなりました。2月上旬にコロナになり、そこからさらに胃の痛みがひどくなった気がします。 そこから、ファモチジンややタケキャブ、六君子湯、モサプリドクエン酸、びおすりー配合錠など飲み、だいぶ症状は落ち着きましたが、現在は少し胃の痛みが変わりました。 前は空腹時に痛みが出やすかったですが、今はどちらかと言えば食後や就寝中に痛みがあります。食後はおなかの張りのような痛みが多かったり、胃のあたりがつっかえたかんじ、洋服の擦れを強く感じてしまいます。 就寝中はお腹が熱い感じがあります。じんわり胃が痛くて起きることもあります。今は朝起きて、体を起こして生活するとほぼその時の痛みはかなり緩和されます。 胃カメラを2回、大腸検査1回行いました。 2カ月前に病院を変えて、胃カメラをしてから、 今現在のんでいる薬は大建中湯とモサプリドクエン酸を飲んでいます。 質問は 1 これは慢性胃炎の症状でしょうか? 2 半夏瀉心湯は飲んだことないのですが、市販で買って試してみたほうがいいでしょうか? 3 大健中湯は胃の痛み、現在の症状に合っていますか? 4 何か現在の症状に対して私が生活の中でできることなどありますか?最近は胃の痛みに効くのかと思い、鍼治療などにも行ってみようかと思っています。 たくさんの質問ですみません、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

胆石発作、受診後痛みが続く

person 40代/女性 -

数年前から胆石発作を何度か繰り返しています。 手持ちのブスコパンで治るときもあれば、夜間救急に駆け込むこともあります。 一度手術を検討した方がいいと言われましたが、保留にしていました。 3日前に夕食後胸が痛くなり、その後みぞおち、左背中が痛くなりました。 ブスコパン、ファモチジンを飲んでも全く効かずその後救急を受診しました。 心電図、エコー、血液検査、CTの結果、炎症や胆嚢の数値(?)は悪くないが胆石発作だろうとの診断。 痛み止めの点滴を打ってもらい落ち着いたところで帰宅しました。 いつもなら、点滴で治るのですが、帰宅中にまた痛くなりました。 救急にかかるほどではないのでその後様子を見ましたが、2日経っても鈍痛が治らないため、近所の消化器内科を受診しました。 救急で一通りの検査はしているので、触診と問診だけでしが、みぞおちの右側を押すと痛いとのことで炎症は起こしていない胆石発作で間違いないだろう、とのことでした。 追加でお薬を頂き(ロキソニン、コスパノン、レパミド、ブスコパン)帰宅。 しかし、その翌日になっても鈍痛が治りません。 お腹にガスが溜まっているような感じもあります。 手術は検討していて、近いうちに紹介状をもらいに行こうとは思っているのですが、こんなにも胆石発作は続くものでしょうか? 最初の受診では炎症はなかったが、その後炎症を起こしている可能性はありますか? 炎症を起こした場合は急を要すると見たので不安に思っています。 長文になりましたが、返信よろしくお願いします。

5人の医師が回答

62歳の母、肥大した足と痺れなど

person 60代/女性 - 解決済み

閲覧ありがとうございます。 62歳の母親のことで相談です。 身長148cm、体重78kg 同居人 父のみ 2ヶ月ほど前から両足にむくみが出始め、最近痺れも出るようになりました。 勤め先の整形外科の先生に診てもらい、タリージェ錠を飲みましたが、治らず。 循環器系の内科に再診してもらいましたが、異常なし。 太り過ぎによる運動不足とのこと。 ほかに考えられる病気など無いでしょうか?ご助言お願いします。 症状 ・肥大、痺れ、足の方の浮腫み ・目がまわり真っ直ぐ歩けなかった(タリージェ錠の副作用?) ・パンプスが入らず、ストッキングも4Lしか入らない ・カチコチに固い 病歴 糖尿病 ヘモグロビン6.2くらい 飲んでいる薬 ・ロキソニン(腰痛の時だけ) ・ジルムロ配合錠 ・ピタパスタチンCa錠2mg ・ファモチジン錠20mg ・アムロジピン錠5mg ・エブランチルカプセル15mg ・デパス錠0.5mg ・フロセミド錠20mg(利尿)※ ・タリージェ錠5mg(痺れ)※ ※フロセミド錠とタリージェ錠は現在は飲むのを止めています。 食事 ・一日3食、うち2食はお米も食べている ・3ヶ月ほど前からパンをよく食べている ・外食は平日1回、土日の週3回ほど ・同居している父親が外食好きなため、一緒に食べている 運動 ・朝ウォーキング45分 平日毎日 睡眠 ・平均4時間、よく眠れている ・無呼吸対策でCPAP付けている ・朝起床時たまに足がつる 仕事 ・整形外科の看護助手 ・週6勤務のうち4日間は午前のみ。2日間は午後も勤務。 ・一日中動きっぱなしの激務。 ・一日300人程度の患者が来院することも。 その他 ・気分の浮き沈みが激しい ・診察はされていないが、境界性パーソナリティ障害の可能性あり

9人の医師が回答

かかりつけ医への受診

person 50代/女性 - 解決済み

昨日日帰り旅行先で夕方に左腕から鎖骨まで張っているような痛み、顔の汗と左耳後ろから首の痛みと動悸、吐き気がしました。30分位でましになりましたが、その1時間後に外のテーマパークに移動すると再び同じような症状があり救護室に行きました。 痛みは若干ましでしたが、治まらなかったので救急外来を受診しました。 外来で心臓エコーと心電図、レントゲン、胸部のCT、採血をしてもらいました。血圧は148/98でいつもよりかなり高めでした。 心臓や肺には緊急性のある疾患はなく、筋肉が張っているのかもと診断され、頓服でロキソニンと胃薬を処方。DR.から明日内科受診をしますか?と言われましたが、他府県でもあり、無理な事を伝えると血液検査の結果をいただき、かかりつけ医に受診を言われました。 3年前から微小血管狭心症で循環内科、1年前からストレートネックと軽い頸椎ヘルニア?で脳神経外科、5年前から胃の調子が悪く消化器内科にかかっています。 服薬は以下の通りです。 ビソプロロールフマル酸2.5 1日1回 朝 ヘルベッサー100mg 1日1回 寝る前 ファモチジン 20mg 1日2回 朝夕 ロスバスタチン2.5mg 1日1回 夕 メコバラミン500g 1日3回 ノイロトロピン錠 4単位 1日2回 イフェンプロジル20g 1日3回 ※めまいがひどくて1ヶ月前から服用 かかりつけの循環内科のドクターが今肺炎で休診されており、診療再開予定は15日となっています。 仕事もあり、早くて19日にしか受診できないのですが、大丈夫でしょうか? 他の病院を早目に受診した方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)