フィコンパ副作用に該当するQ&A

検索結果:30 件

6歳女児、頻発に起こる大発作で脳への影響に不安

person 10歳未満/女性 - 解決済み

小学校1年生、6歳女児です。 小学校入学後環境の大きな変化からなのか、原因不明のイライラ、恐怖心や不安感、自信喪失などが強く出始め癇癪も毎日の様に起こしていました。副作用の悪影響を懸念し、発症から服用していたイーケプラドライシロップを医師の指示で5月から減薬し、5/31で終了しました。 その後は、ラミクタール、フィコンパのみとなりましたが、5月下旬から顔面痙攣などがまた頻発するようになりました。 6月から5時間授業が始まり、疲れが増したからか、6/3、6/7に、眼球上転、顔面や頭部、上半身が左方向に強く回旋する大発作が発生しました。顔面が大きく歪み、呼吸も苦しく、発作後は脱力し翌日も辛そうです。 その2日以外も、連日数十秒から1、2分の左方向に引っ張られる強めの顔面痙攣や、全身のビクビクの発作が続いています。 不自然なまばたきも増えており、呼びかけへの反応が遅く、欠伸発作も頻発しているのではないかと不安です。 6/3の大発作後、急遽診察して頂きラミクタールを朝晩各5mgずつ増量しましたが、昨晩も大発作が出てしまいました。次の診察は10日(月)ですので、今晩も明日も発作が続くのかと思うと可哀想で、代わってあげる事もできず、辛くてなりません。 大発作が頻発する事はありえる事なのか、その場合、脳への影響などは心配しなくて良いのか、色々考え続け不安でいっぱいです。 以前できた事も最近難しくてできない事がある様で、学校でも注意を受けたり、怒られてしまい、悲しい気持ちが増えています。 発作が続く事の脳への影響、可能性など、親にできる事は何かないか、ご助言頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

フィコンパにつきまして

person 70代以上/女性 -

70代の母ですが、今年の2月に膠芽腫に罹患し、 標準治療を終え6月から維持療法を頑張っています 以下質問です てんかん発作の 予防として 現在イーケプラを内服しています イーケプラでてんかん発作も出ておらず、副作用もないです ただ、先日、ネットでつながる同疾患の患者さんからフィコンパが、神経膠腫の 腫瘍の増大の抑制に効果があるので、主治医の先生からてんかんのお薬はフィコンパにしてもらっている、と 聞きました 母も年齢的にも再発のリスクが高いと言われているので 、フィコンパを内服できればいいなと思うのですが、 現在内服中のイーケプラから、フィコンパに変えてもらうのがよいでしょうか、 それとも、現在のイーケプラにフィコンパを追加で飲むのがいいでしょうか、 フィコンパという薬は、内服量を開始から少しずつ増やしていく必要があるとも聞きました、その点も教えていただけますと幸いです (主治医の先生は脳神経外科で とても親切な先生ですが 以前内服薬のことはあまり詳しくないとも言っていました) いつもご丁寧なお返事をありがとうございます お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)