フィナステリド服用中止に該当するQ&A

検索結果:85 件

フィナステリドの服用について

person 30代/男性 -

30代男性ですが、後頭部が少し薄く、約10ヶ月程前からミノキシジル外用薬(5%)を使用しております。ただ、症状の改善が見られないため、フィナステリドの服用を考えております。 以前皮膚科で診察を受けた際に、髪の毛自体はしっかり生えているものの、毛が細い事で薄く見える(AGA)と指摘されました。 そこでご質問したいのは下記5点です。 1.フィナステリド内服によって髪の毛が太くなる効果は期待出来ますでしょうか? 2.副作用として肝機能障害、性機能障害などが謳われていますが、それらの症状が出た場合は服用を中止すれば、基本的には回復すると考えて良いでしょうか? 3.将来的に妊活をする際に、服用は継続しても問題ないでしょうか?ネット等で中止すべきという意見もあり、判断に迷います。 4.服用するタイミングは朝でも夜でもどちらでも構わないでしょうか? 5.現在皮膚科には通っておらず、格安のAGAクリニックに通っております。ただ、あまり診察はしておらず、どちらかというと処方だけしてくれるような形です。もしフィナステリドを服用を開始した場合に、どれくらいの期間で効果を判定すべきでしょうか?(その場合、鏡を見ての自己判断になると思います) お手数ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

AGA治療の内服薬の副作用について

person 20代/男性 -

20代男性です。 数か月前程から薄毛の進行に気づき、AGAの治療を始めました。まずは皮膚科でフィナステリド1mgを処方していただき、服用を開始しました。1か月程すると、薬が効かないのではないか、AGAが進行してしまうのではないかという不安が次第に大きくなり、まともに生活できないほどのうつ症状が出てしまいました。皮膚科に相談して服用を中止し、現在4日目ですがだいぶ気分も戻りました。心療内科にもかかったのですが、現時点でうつが改善してきていることを考えると、うつはフィナステリドの副作用である可能性が高いとのことです。フィナステリドをAGAの対策として期待していたので、体に合わなくて非常に残念に感じ、ほかに方法がないか探しています。 お聞きしたいことは以下になります。 1.フィナステリドをやめ、ミノキシジル外用のみを使う場合、今後長期的に見た時にAGAの進行をどの程度抑えられる可能性がありますか。ミノキシジルのみで10年後も進行を抑えた症例などはあるのでしょうか。 2.デュタステリドの選択肢もあるかと思いますが、同じくホルモンに作用する薬のため、うつの副作用が心配です。フィナステリドよりも副作用の発生する割合が高いとも聞きます。フィナステリドでうつの副作用が出る場合、デュタステリドでも同様の副作用が出る可能性は高いのでしょうか。フィナステリドで副作用が出ても、デュタステリドでは出ないという人もいるのでしょうか。 3.海外の論文ではフィナステリドは外用でも効果があり副作用の発現も少ないとの記述がありました。国内ではほとんど販売が無いようで、データも少なく難しいと思いますが、仮にこれを使用したとして同様の副作用が出る可能性は低いと考えていいのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

AGA治療中のEDについて

person 20代/男性 - 解決済み

AGA治療として、2024年8月3日よりフィナステリド1.0mgを毎日服用しています(ミノキシジルは未使用)。しかし服用開始後、EDの症状が現れました。 【症状】 ・オナニーの際AVを見ても興奮が高まらず勃起しにくく、勃っても手で刺激し続けないとすぐ萎えるという状況。硬さも以前よりも無く、手でしごいて無理矢理勃たせて(時に半勃ちで)射精させている、というイメージです。 ・パートナー(同性)との性行為でも同様に、硬さや勃起持続時間が不十分。対策としてED治療薬(タダラフィル)を時折使用。劇的とは言わないが、効果は多少あった。 上記症状ですが、まず服用開始直後8月に強く現れました。その時期は薄毛のショックで抑うつ状態に陥っており、性欲に加え食欲も無い有様だったので、精神的な要因も大きかったと推察。 その後、ED治療薬服用時にはオナニー/SEXともに症状軽快。 しかし12月以降、フィナステリド副作用が強まったのか、性欲が著しく低下、ED悪化(ED治療薬使用を減らしたのも一因かも)。 正直、以前からパートナー(同性)と比較して勃起力が弱いと自覚していました。特にSEXの悩みは、(深刻度は違えど)フィナステリド服用前からあり、そもそもの体質もありそう。 上記を踏まえ、私のご相談は以下です。 1.ED改善のため、フィナステリド服用を中止すべきか? …副作用頻度は少ないようですが、元々勃起力が弱かったため、私はEDになったのかと推測しています。 2.抑うつによる心因性EDの可能性はあるか? ...AGA発症による将来への不安、治療に伴うEDリスクへの懸念が大変強く、過去にない抑うつを経験しているのは事実です。 3.抑うつの場合、抗うつ剤の使用が有効か? ...抗うつ剤のEDリスクが怖いです。 できれば髪も維持したいですが、パートナーとの性生活の方が大切だと考えてはいます。

2人の医師が回答

aga治療と妊活について

person 30代/男性 - 解決済み

30代後半男性です。 10年ほど前から髪の毛の量が減り出し、フィナステリド1.0mgを服薬してきました。効果もあり改善され継続していました。 1年ほど前から妊活のため、服薬を中止したのですが髪の毛の量が減ってきています。 妊活中でも薄毛にならないための対策としてミノキシジル外用薬、ノコギリヤシ、亜鉛サプリの服薬を行なっていますが大した効果を得られていません。 妊活はフィナステリド中止後、1年少しタイミング法や人工受精をしましたが授からず、新たに体外受精を行う予定です。直近の精子検査では奇形精子値が少しあるものの、概ね基準値内といわれ体外受精に問題なしといわれています。 体外受精であればフィナステリドの服薬をしても問題はないでしょうか。影響を考慮し、以前は1.0mgだったものを0.2mgで服薬を考えています。 また、もしそのほかフィナステリド以外での効果的な方法があればご教示いだだけますでしょうか。よろしくお願いします。 これまでフィナステリド中止後、ミノキシジル内服薬を一度試してみましたが、副作用からか動悸が激しくなり1回試してやめました。 頭皮への鍼治療、ヒト幹細胞培養液を行いましたが高額すぎるのと、鍼の後、頭皮への痛みが強いのでこちらも継続できずやめました。なお、植毛などはあまり考えていません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)