26歳 男です 以前フィナステリド1.0mgを一週間服用してのめまい、不安感などの副作用について相談しました。
今回、またAGA治療を再開しました。
そこで、ここでの回答の1つとして減薬して副作用の様子を見るというのを参考にし0.2mgを処方してもらいました。 ただ、副作用が怖いので0.1mgを1日置きから徐々に増やして様子を見ていこうと担当の先生と相談し飲み始めました。
昨日から飲み始めたんですが、初日から前回の1.0mgの副作用と同様に首の辺りからの頭痛が出てしまいました。
服用した時間はam7:00からです。
頭痛が始まったのはpm4:00からpm12:00までです。
かなり薬の量を減らし効果が確認されている0.2mgより減らしたのに頭痛がでるなら中断したほうがいいんでしょうか?
それとも続けていれば慣れて頭痛は収まるんでしょうか?
とりあえず1日置きに飲んで様子を見ていこうと思いますがフィナステリドを1日置きに飲んでも効果はあるのかわからないです。
フィナステリドの副作用で頭痛は記載されていませんでした。
ただ、ネットでは女性がフィナステリドを服用するとホルモンバランスが崩れ頭痛、吐き気がでると書かれていました。 自分は男なんですがこういう事ってあるんですかね?