フィブリノゲン異常症に該当するQ&A

検索結果8 件

不育症 自費検査について

person 20代/女性 -

26歳、27歳で流産を経験しているものです。1回目は胎嚢確認のみ、2回目は心拍確認後で2回とも自然妊娠です。 不育症を疑い、専門クリニックにて不育症検査を受診しました。 保険適用の血液検査は全て、異常なしでした。 (プロラクチン、TSH、FT4、AMH、Tgab、ビタミンD、抗精子抗体、E2、LH、FSH、抗核抗体、PT、APTT、フィブリノーゲン、夫婦染色体検査) 保険検査て異常が見つかったら自費検査に進もうと思っていましたが 何も異常がないため悩んでいます。 自分なりに調べて、以下気になる点です。 1、プロラクチンの値が23.28でした(基準値が4.91-29.32)基準値内といえ少々高い気がするのですが、許容範囲でしょうか。 2、ビタミンDを2回目の流産後から服用し始め、3ヶ月目で41.0でした。(基準値は30以上)3ヶ月服用してこの数値は元が低すぎたんでしょうか。 このまま服用続ければさらに上がりますか? 3、結果としては原因不明だと思うのですが、このまま3回目の妊娠に進む前に上記以外でしておいた方がいい検査などありますでしょうか? 4、最近なんとなく心臓に動悸を感じたりして甲状腺の病気を疑っています。 血液検査(TSH.FT4.Tgab)では異常なしでしたが、これら以外の検査をした場合に異常が見つかる可能性はあるのでしょうか? お忙しい中恐れ入りますが、ご教授ください。

2人の医師が回答

61才男性、喘息で救急病院へ行った時の血液検査が悪かった。血液検査の結果で何が疑われますか?

person 60代/男性 -

61才の夫、東北へ出張から飛行機で帰宅してから喘息の発作で救急病院へ行きました 酸素飽和度89%で手当てをして貰って96%以上になり「帰宅することもできますが、血液検査の結果で気になる点があるので入院することもできます。どうしますか?」と言われ、本人の意思に任せて入院せずに帰宅しました 咳が出ることはありますか元気になりました 今になって血液検査の結果が気になってご相談させて下さい AST 46H 乳酸脱水素酵素(LDH-IFCC)247H クレアチンキナーゼ1066H CPK-MB 28H C-反応性蛋白1.85H PO2 146H s02% 99.5H 血中Na 134L 血中グルコース129H MCV98.9H リンパ球14.9L フィブリノーゲン 525H それ以外の数値は正常でした 医師からは「運動をたくさんされた時にも異常値が出ますが、足は動きますか」と聞かれましたが 「足は問題なく動き、飛行機で3時間以上ずっと座っていました」と 答えました 「水分をたくさん取って下さい」と言われたので勝手にクラッシュ症候群だったのかな」と思って帰りました 出張先は凄く寒いのに厚着をせずに行ったので震え等で体力を使ったのかなと思ってしまいました 医師には伝え忘れてたのですが 喘息を抑えるために漢方薬入りの市販薬を飲んでいました 偽アルドステロン症かなと思ったのですが血中Kは正常値でした 主人が又、鼻炎の薬がなくなったので買って置いてと言われましたが 薬の中に「甘草などが入ってるので止めておいた方が良いのでは 病院で貰う薬以外は止めた方が良い」と伝えました 主人は近くの病院に行ってもらった朝一回のレルベアとアイミクス配合錠を飲んでいます 飲酒は凄くします 何が原因か調べずに帰ったのを後悔してます

2人の医師が回答

抗リン脂質抗体価が高いと言われ不安を感じている

person 30代/女性 - 解決済み

これまで化学流産と、稽留流産(染色体異常)を経験しており、希望して大きい病院で不育症検査を受けました。その結果、抗カルジオリピン抗体が高値(12週後に再検査)と言われましたが、どの程度リスクが高いのか見当がつかず悩んでいます。30代前半、痩せ型でこれまでに血栓症の既往はありません。 1. 日常生活で急に血栓症(脳梗塞など)になるリスクは高いのでしょうか? 2. 流産手術の2ヶ月後に検査しましたが、流産が検査結果に影響している可能性はあるのでしょうか? 3. 国の調査では、抗カルジオリピン抗体再検査では88%が陽性とあり、再検査でも陽性になる確率が高いのかなと思っています。次回妊娠時にはヘパリン使用になるのでしょうか? 以下は検査結果の一部です (※が異常値とのことです) 
フィブリノゲン 300 プロテインC活性 94.0 TAT 23.73※ D-dimer <0.5 プロテインS活性 53※ フリープロテインS抗原 58.0※ プロテインC抗原 95.8 vWF抗原量 81 可溶性フィブリンモノ 50.3※ ループスAC(蛇毒法 0.92 ANA <40 凝固第12活性 80 抗CLβ2GPI複合 <=1.2 抗CL抗体(IgG) 31.0※※ 教えていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

右ふくらはぎの痛み

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 2/24(月)より右足のふくらはぎの筋肉痛のような痛みがあります。マーベロンを服用し始めて1年3ヶ月てます。痛みは右ふくらはぎのみの軽い筋肉痛のような痛みで 歩行時に軽く痛み、動かないと痛みはありません。マッサージしたり押したりすると痛みがあります。皮膚の変色や腫脹・目立った浮腫も有りません。仕事をしていますが支障はない程度です。 前日には、いつもはスニーカーなのですがブーツを履いて車で2時間程の親戚宅へ。(運転していました) その後、また移動して買い物をしていたときに、子供(1歳8ヶ月:11kg)を抱っこして階段の上り下りをしました。(最初は子供と手を繋いで階段を半分まで降りました。その後、残りの階段は抱っこ。帰る時の登りは抱っこでした。) その為に筋肉痛になったのかと思いますが、右足だけということもあり血栓症のリスクも考えられるのでこの場を借りて相談させていただきます。 マーベロン服用中(2/22より休薬)・喫煙者5〜10本/日・半年毎に血液検査、子宮頸癌・体癌検診。 年に一度、乳癌検診(マンモグラフィーも含)。フィブリノーゲン、Dダイマーも半年毎に行っており基準値内です。 血液検査、がん検診は今年1月に行っており、WBC、TG、TPやや高値程度で他は異常無しでした。マンモグラフィーは昨年5月に行ない、こちらも異常無しでした。検診の度に禁煙は指導されているのですが…中々やめられません。 血栓症の可能性があるのか?単なる筋肉痛なのか?可能な限りで構いませんのでお返事を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)