フェキソフェナジンとカルボシステインに該当するQ&A

検索結果:797 件

3歳 風邪で咳がひどく再受診をら迷っています

person 乳幼児/男性 -

土曜日から痰絡みの咳が出始め、月曜日の朝に38度発熱あり、病院を受診しました。コロナは陰性で、アズベリン、カルボシステインを処方されました。熱はすぐ下がったのですが、午後から咳が酷くなり、顔を真っ赤にして涙しながら数分咳き込み、吐いてしまうこともあり、夜も何度も咳で起きてしまいました。 心配だったので、火曜日にも受診し、抗生剤(クラリス)と透明の鼻水が少しあったので、フェキソフェナジンが追加されました。 その後も咳はひどくなり、火曜日の夜には再び熱が上がり(38.2度)夜中も何度も咳き込みで起きていました。 今日の朝は37度台の微熱でした。あまり食欲がないようで普段の2.3割くらい、水分はとっていますが、咳き込んで吐き出してしまうこともあります。喋ると咳が出て、喉が痛いのもあるのか、ほとんど喋らなくなってしまいました。咳が出た後はぐったりしていますが、咳が出てない時は動き回ってはいます。咳は痰絡みと乾いた咳と混ざっており、ヒューヒューする音は聞こえません。 金曜日まで薬があるので、様子を見て良いのか、明日再び受診した方がいいのか悩んでいます。今週すでに2回も受診しているので、ちょっと行きづらいということもあります。

3人の医師が回答

発熱→薬服用後、皮膚に赤い発疹と水膨れ

person 30代/女性 -

30代半ば女性です。 発熱して病院で処方された薬を服用後、赤い発疹と水膨れが発現しました。 写真の左足が一番ひどいですが、 直径5cm前後の発疹が6箇所あります。 薬疹と思われるが断定はできないと言われ、痛みもあり、心配です。 【経緯】 7/24:のどの痛みと倦怠感あり。通院。 夜に38度弱まで発熱。 薬を5日分処方。 ・サラザック配合顆粒3g ◯トランサミン500mg ・メジコン15mg ◯カルボシステイン500サワイ ◯モンテルカスト10タカタ ・レルベア200※喘息用 ◯印の薬は以前服用したことがあります。 7/25〜7/26:37度〜37.2度。夜に37.5度まで上昇。 以降、咳たん、鼻水あり。 7/27:37度前後。発疹が出現。痛いよりかゆく、じんましんのようでした。 7/28:解熱。咳たん、鼻水は継続。以降悪化し色は濃くなる。 7/30:水膨れが発現。発疹が広がり、鈍い痛みあり。 通院し下記1週間分処方。 ・フェキソフェナジン60 ・アモキシシリンカプセル250 ・ゲンタシン軟膏 周囲に手足口病やヘルパンギーナ等にかかった人はいません。私も職場と自宅の往復くらいで心当たりはありません。 アトピーはあります。薬アレルギーはイソバイドで動悸、アナフラニールで軽度痙攣が出たことがあります。 薬疹であれば治まるのを待つだけですが、何か分かる方いますでしょうか。

3人の医師が回答

胚移植前の副鼻腔炎治療による服薬について

person 30代/女性 -

12/8(日)に胚移植を控えている34歳です。 (本日の診察で移植日が決定しました) 11月中旬から風邪を引き、内科で薬を処方してもらいましたが治りませんでした。 その間不妊治療クリニックでの診察もあったため、風邪薬は飲んでも大丈夫か聞いたところ、移植までなら大丈夫とのことでした。 1年前に初めてなった副鼻腔炎を疑い11/28(木)に耳鼻咽喉科に行ったところやはり副鼻腔炎で ・オーグメンチン ・サワシリン ・耐性乳酸菌錠 ・カルボシステイン ・フェキソフェナジン ・メジコン を処方され、本日12/1(日)朝まで飲みました。(風邪薬は大丈夫と不妊治療クリニックの医師に言われていましたが念のため聞いたところ、不妊治療クリニックの先生に聞いてくださいと言われてしまいました) 本日不妊治療クリニックで、今までと違う医師の診察で、移植日が決まり、最後に念のため副鼻腔炎の薬を移植まで飲んでいても大丈夫か確認したところ、 大丈夫、と私たちは言えないので、耳鼻咽喉科で「妊娠予定だが赤ちゃんに影響はないですか」と確認してくださいと言われました。 上記の薬は12/5(木)までの分を処方されており、薬はかなり効いており飲み切れば治りそうです(1年前も同様でした) ・今朝まで上記の薬を飲んでしまいましたが、移植は予定通り行って大丈夫でしょうか。 ・12/5まで上記のくすりは飲み続けても大丈夫でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

9歳子供 白血球数上昇

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の子供です。 2/10の午後に38〜39度の発熱、少し頭痛と倦怠感と喉の痛み、少し関節痛 2/11も朝38度、夕方37.6度、当番医でインフルコロナ陰性。フェキソフェナジンとカロナール処方。 2/12朝36.6度 2/12の朝熱がなかったので落ち着いたと思い、2/12〜2/14は登校させました。その間は熱がある感じはなかったですが、次第に鼻詰まりやのどの痛み、少し咳が出てきたため、2/14に耳鼻科受診し、喉が赤いと言われました。鼻と喉のネブライザーをし、トラネキサム、オロパタジン、咳止め、カルボシステインを処方。 (それに加えていつもの喘息予防のモンテルカストとアドエア吸入をしています。) 2/15朝37.1度、夕方になり38.7度 ちょっと首筋の痛みを訴えていました。 2/16朝37.2、夕方38.4度でした。 2/17朝37.1昼36.9夕方37.6度でした。 2日続けて再び高熱になったので2/17に、小児科を受診しました。 白血球がかなり増えていて17000ぐらいでした。抗生物質が5日分出されて、2/17の朝から飲み始めました。 そのあとは 2/18朝36.9夕方36.9 2/19朝36.9夕方36.9です。 小児科では薬を飲んで様子を見ましょう、熱が下がれば登校してもよい、熱が下がらない時はまた来てくださいと言われました。 まだ鼻詰まりと喉の痛みもあり、口内炎もできています。咳も時々出ます。 採血の結果の数値がHがついているものが多く心配です。 原因として何が考えられるでしょうか。

4人の医師が回答

64歳男性、抗生物質の服用中に不整脈が出た時の対応について

person 60代/男性 - 解決済み

64歳の男です。昨年の12月27日にアレルギー性鼻炎で受診した耳鼻科において医師から処方された数種類の薬の中に抗生物質(クラリスロマイシン錠200mg)があり、1週間服用していたのですが入浴中に若干の動悸があり、その時は大したことがないと判断して、再度受診した先日1月6日の際には主治医には報告しませんでした。 その1月6日の受診時にアレルギー性鼻炎とは別にCT検査等で副鼻腔炎の進行を指摘され、新たに前記抗生物質より強めのニューキノロン系抗生物質(ラスビック錠75mg)を投与(7日間)されました。同薬を昨晩、今朝と2錠服用した現在(午後7時)、夕食前から胸の動悸がかなり明確に自覚症状としてあり、夕食をとったところで食後服用指定の前記ラスビック錠を服用するかどうか迷っています。これが明朝であればかかった耳鼻科に行って医師に相談すれば指示を受けることができるのでしょうが、病院が閉院している現在は相談する術がありません。薬の服用中断は医師の指示を仰がなければ出来ないものなのかどなたか教えていただければ幸いです。 なお抗生物質以外で処方された薬は、フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg、カルボシステイン500mg、モメタゾン点鼻薬50μg、サンベタゾン眼耳鼻科用液0.1%ですが、副作用については不整脈の発現は該当がなかったように思います。

3人の医師が回答

コロナ陽性。喉の痛みで受診した際に処方された薬の服用について

person 50代/女性 - 解決済み

27日に喉の痛みと鼻でかかりつけの耳鼻咽頭科(副鼻腔炎から来る咽頭炎等で良く受診している)を受診後、鼻と喉が腫れてると診断され、以下の薬をもらい飲みました。 (1)ジェニナック200mg(2)カルボシステイン250mg(3)エトドラク200mg(4)レバミド100mg。服用後症状が良くなり安心していたところ、翌28日夕方から38度をこえる発熱、悪寒、唾が飲み込みにくいほどの喉の痛み、声枯れとなり、悪化したため、別の病院(もとの病院は年末年始で休み)の内科を受診。インフル、コロナ、溶連菌検査の結果コロナだと判明し、(5)アセトアミノフェン500mg(6)フェキソフェナジン塩酸塩od錠60mg、頓服で(7)アストミン錠10mgを処方されました。 医師から、はじめ薬は全部飲んで大丈夫と言われたのですが、コロナなので薬は(1)ジェニナック(抗生剤)以外を飲んで下さいと訂正されました。その後の薬剤師さんからは、(3)エトドラクは他に炎症がなければ飲まなくて大丈夫です。と言われたので飲んでません。29日熱は下がったのですか、喉の痛みと鼻詰まりがひどく、痰もからんで眠ることもできません。 今、困っている事は喉の痛みと痰のからみ、鼻詰まりです。それを少しでも改善できないかと思い、以下質問いたします。 質問1.ジェニナックを飲むことで、少しでも喉の痛みと鼻詰まりの改善を期待したいです。薬を飲むことで、改善を見込めますか?。また、飲み合わせに問題はないでしょうか?。 質問2.エトドラクの服用についても、医師と薬剤師さんとで見解が違いました。こちらも少しでも喉の痛みが改善できるなら、服用したいのですが、飲み合わせとして、問題ないでしょうか?。

2人の医師が回答

発熱があり症状が改善しない。12月10日(火)より発症。

person 30代/男性 -

10月末頃から咳と痰(初期には目の充血)があり、1カ月症状が続いた為呼吸器内科を受診した。レントゲンなど撮り、肺炎等の症状はなく、咳喘息ではないかとの事。 処方薬→デキストロメトロファン、アンブロキソール塩酸、レルベア200エリプタ30吸 その後処方された薬は続けていたが、12/9日夜から38.3度の発熱、鼻水があり、12/10は36度台に下がりましたが同日夜より再度38度台の熱が出始め12/12に内科を受診し(前回受診の呼吸器内科は休診の為)インフルエンザと、コロナの検査を受け結果は陰性。 処方薬→デキストロメタルファン臭化水素酸塩錠、カルボシステイン、フェキソフェナジン塩酸塩錠、アセトアミノフェン錠、デリカニウム塩化物トローチ 薬は飲み続けていますが、症状は大きく変わらず37.2〜39.2度の熱が毎日続いています。 12/16にさらに大きな病院にて耳鼻科と呼吸器内科を受診し(受診時36.6度)、再度インフルエンザとコロナの検査を受けましたが陰性。 耳鼻科では副鼻腔炎と診断され、呼吸器内科ではハッキリした原因はわからず、前回受診した呼吸器内科の病院よりも強めの薬を処方され様子をみています。 処方薬→スパリーバ2.5μgレスピマット60吸入150μg、レルベア200エリプタ30吸入用、クリアナール錠200mg、ルパフィン錠10mg、カルボシステイン錠250mg、セフカペンピボキシル塩酸錠100mg 病院から帰宅後は38.8度に熱が上がり最大39.1度まで上がりました。 本日も処方された薬は飲み、今日は36.4〜38.9度です。 咳の頻度は減っていますが、発熱が治らないので原因が知りたいです。 また健康診断の結果で、白血球の値が10130と高めなのと、父の家系がガン家系で父親は多発性骨髄腫で亡くなっており、何か関連があるのか気になっています。

3人の医師が回答

微熱から始まって5日間、夜間の咳、喉の痛みが続く

person 40代/女性 - 解決済み

朝昼に症状が改善し、夜間に悪化する状態が5日間続いており、再度医療機関に行くべきか迷っています。 朝〜夕方に症状があまりなく、すでに2度の受診をしているため、再度受診してもまた様子見で終わるのであればしばらく様子を見ようかと悩んでいるところです。 ※医療機関に受診したいというよりは、仕事を休んでいるため、これ以上休むには何かしらの診断を受けなければならないという状況です。単に、受診で新たなウイルスにかかっているだけのような気もしております。 以下の状態であれば、再度受診したとしても、やはり風邪症状の対症療法のみで抗生剤処方や何らかの疾患の診断は考えにくいでしょうか?風邪にしては長引いており、熱はあまりないのに夜間だけ症状が強く悩んでおります。 ずっと微熱ですが、元々36.0℃台前半が平熱で熱が上がりにくい体質です。 12/11 夜に喉の痛み(夜間に36.8℃) 12/12 耳鼻咽喉科を受診するが、朝〜夕方までほぼ症状はなし。トランサミン・フェキソフェナジンの処方で様子を見るよう指示(熱は朝〜夜まで36.8℃) 12/13 夜21時頃から強い喉の痛みと咳(処方薬はあまり効かず)夜の2時以降少しずつ解消し朝方にはほぼ治っている(朝昼は36.5℃、夜に36.9℃) 12/14 再度耳鼻咽喉科を受診するが、喉の炎症は治まっており、カルボシステインと咳止めの追加で様子を見るよう指示 14日の夜21時頃から咳が止まらなかったが、咳止めで解消(朝昼は36.6℃、夜に36.8℃) 12/15 昼間は軽い咳のみ、夜21時頃から喉の強い痛み(トランサミンなどの処方薬はあまり効かず)(朝昼は36.6℃、夜に36.7℃)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)