フェキソフェナジンとカルボシステインに該当するQ&A

検索結果:800 件

マイコプラズマ肺炎後のレントゲンで尖った影(無気肺?)について

person 10歳未満/男性 -

7歳11ヶ月の息子がマイコプラズマ肺炎で10日間入院していました。 ◾️入院〜4日目朝 クラリスロマイシン200mg 1日2回、カルボシステイン250mg 1日3回、ミヤBM錠 1日3回服用。 抗生剤(ビクシリン)を点滴で1日2回投与。 ◾️4日目夜〜8日目朝 最高体温が下がらず、4日目夜〜抗生剤をクラリス→オゼックスに変更。ビクシリン点滴やめる。 ◾️6日目朝に解熱、点滴を完全に外し、夜、体中に赤い蕁麻疹のような発疹が出始める。 ◾️7日目朝、フェキソフェナジン30mgを1日2回追加。 ◾️8日目朝、フェキソフェナジンを倍量60mgに変更。 薬疹疑いもあるので、夜からオゼックス・カルボシステイン・ミヤBMを中止。 ◾️9日目朝〜フェキソフェナジン30mgに戻す。 このような経緯で、退院。 退院後も発疹が残っており、フェキソフェナジンは継続。 退院から1週間で発疹はなくなり、退院から10日後のレントゲンの検査で左の肺に尖った影があるとの事、痰を出さないといけないのでと【アンブロキソール塩酸塩錠15mgを1日3回 14日分】処方(カルボシステインを避けてとのこと)。 発疹が出たら即中止してくださいと言われました。 調べたところ、アンブロキソール塩酸塩錠15mgを1日3回は、1日の総量が45mgとなり、成人の量だと分かり(息子は体重28.5kg)不安で問い合わせたところ、主治医は少し多いけど問題ないと、薬剤師さんも適宜増量できると薬の説明書に書いてあると言っていましたが、本当に大丈夫なのでしょうか? 量が多いことも、それを14日間続けて飲み続けるのも不安です。 でも痰を出すのには、無気肺?を治すには仕方ないのでしょうか? 薬を飲まずこのまま放っておいたら、酷くなったりマズいことになるのでしょうか? よろしくお願いいたします!

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)