フェキソフェナジン熱性痙攣に該当するQ&A

検索結果:12 件

なかなか治らない蕁麻疹にケトチフェン、プレドニゾロン

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

3週間蕁麻疹が治らず、 アレロック、アルタット、モンテルカストを飲むも膨疹は出なくなりましたが物理的刺激で紅斑がでてしまいます。アレロック倍量も試しましたが、倍にすると眠気を感じるようで、本日受診するとフェキソフェナジン倍量に変更、アルタット、モンテルカストは継続、1週間プレドニゾロンになりました。 病院側の薬局に処方箋を出したところ、 フェキソフェナジンの在庫がなく、先生と相談して似た薬に変えるとのことで、最終的にケトチフェンドライシロップが処方されました。 1.ケトチフェンを調べると第二世代だが眠くなるとありました。アレロックで眠気が出るのですがどちらがひどいのでしょう。 2.またケトチフェンを調べると第二世代だが第一に近く、小児科ではもうあまり使われていないと書いてありました。 副作用のてんかんも強調されていました。今まで熱性痙攣等の既往歴はありませんが、この薬が心配です。 3.ステロイド内服薬は短期間でと聞きますが、1週間というのは適切ですか? また、ステロイドをやめるとまた出てきてしまうのでしょうか?

1人の医師が回答

小児の発熱時の対ヒスタミン剤について

person 30代/女性 - 解決済み

3歳6ヶ月の子供(上の子)が本日14時から39.4です。 インフルかなぁと不安ですが、発熱後すぐ検査しても正確な検査結果にならないよいなので 明日、朝になってから休日診療電話してみます。 熱性痙攣になったことが2回あります。どちらも2歳の時で、 最後になったのは昨年の秋にコロナになった時で1年数ヶ月前です。 14時に熱性痙攣予防のダイアップを入れています。 元々風邪を引いていたことと、風邪をひくと蕁麻疹が出やすい事から フェキソフェナジン メプチン カルボシステイン アンビロキソール をここ1ヶ月ほど飲んでいます。 質問は以下の通りです。 1 熱性痙攣になってから風邪を引いた時のアレルギーの薬がレポセジリンからフェキソフェナジンに変わりました。 熱性痙攣の誘発が低い方へとのことでした。 低いだけで、誘発の可能性が0ではないのでしょうか。 現在、発熱してますが、飲み続けても問題ないでしょうか。 2 1歳1ヶ月(下の子)もいますが、今のところ特に発熱の症状はありません。 熱性痙攣になったことはありませんが、私も主人も子供のころ熱性痙攣になっているため、上の子の熱性痙攣は「遺伝的」と言われました。 遺伝的なことを考えると下の子もなるのではないか、特に仮にインフルだった場合はなりやすいのではないか、と心配しています。 なっとことがないので、ダイアップなどの予防薬もありません。 下の子も風邪症状が出た場合の予備薬として、メプチン、カルボシステイン、アンビロキソール、レポセジリンを持っています。 もし発熱した場合はレポセジリンは飲ませない方が良いでしょうか。

6人の医師が回答

3歳児の蕁麻疹とプレドニゾロンの服用について

person 30代/女性 -

3歳の娘ですが、蕁麻疹が1週間ほど出ています。お腹背中四肢、顔と全身に症状が出ます。かなり痒がります。全身真っ赤になることもありました。*写真 8月22日の午後から出始め、翌日から咳や鼻水などの風邪症状が出始めました。熱なし。 23日の夜からプレドニゾロン散を飲んでいます。(1.5g/1日)体重は14.9キロです。フェキソフェナジンも飲んでいます。 過去に熱性痙攣に2回なっており、基本的には第三世代のアレルギー薬しか処方されません。 今までも、コロナや風邪の治りかけに蕁麻疹が出て1週間ほど続くことがありました。 過去3回あり、今回が4回目です。 食物アレルギーは調べたことありませんが、反応が出たことはなく、主治医も「蕁麻疹は原因不明な事が多く、食物アレルギーのように断定できる事は珍しい。風邪の前後になっているので、免疫が落ちていたりするのが原因だろう」とのことでした。 今まではプレドニゾロンを4日ほど飲めば治ることが主でした。 今回は既に6日半飲んでますが、まだ出ます。 ピーク時より少し減ってきたような気がしていますし、全身真っ赤になることなくなりましたが、明らかに「大分減った!」という状況ではないと思います。 夕方など昼寝明けには、まだ全身に出ることもあります。 日中はステロイドが効いてるうちはかなり減ることもあります。 ここで質問ですが、昨日、主治医からは「あまり長期でステロイド処方したくないから、あと2日様子見て、引かなかったら、大学病院に紹介状書きますね。」と言われました。 「ステロイド7日半内服してダメなら、大学病院」という判断です。 このように、長引く蕁麻疹やそれににおけるステロイド内服において、何をリスクと感じ、大学病院への紹介を検討されたのかイマイチ理解できませんでした。 大学病院に紹介状と言われると何か悪いのかと不安です。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)