フェロミア副作用に該当するQ&A

検索結果:208 件

膠原病SLEです、脱毛が辛すぎます

person 30代/女性 - 回答受付中

4月にSLEと診断され、 入院して、輸血もして、 今退院でき、血液検査、尿検査の結果、健常者と変わらない血液結果ですと担当医師に言われました。 すごく嬉しいのですが、脱毛がひどく、 毎日かなりぬけて、シャンプーしてるときもかなり、怖くなるほど、 頭のてっぺんも、頭皮が見えてきたり、 担当の先生は、 プレドニンをやめて、サフネローという 点滴が脱毛にきくから、そちらをしていきましょうか と。 私はまた、髪の毛生えてくるのでしょうか、それが知りたいです。 いま飲んでいるくすりは、 オルメサルタンOD10mg プレドニン5mg ヒドロキシクロロキン硫酸塩 セルセプト250 1日に6錠 フェロミア50mg 1日に4錠 タクロリムス1mg 1日に2錠 タクロリムス0.5mg タケキャブ 酢酸亜鉛50mg 1日に2錠 ベニジピン塩酸塩錠4mg 1日に2錠(狭心症もあるので) 脱毛の副作用のある、 タクロリムス  ヒドロキシクロロキン セルセプトカプセル    ネットに書いてあっただけなので、ほんとかは分かりませんが、この上記を脱毛作用のない違う薬に変えたら、脱毛は改善されますでしょうか、 髪の毛の減りがすごいので毎日泣いていて、 どうか、教えて下さい、助けて下さい。

2人の医師が回答

抗癌剤の副作用『骨髄抑制』

person 70代以上/女性 -

73歳の母です。膵臓癌にて、 明日、アブゲム2クール3回目の予定です。 前回より投与量70%とのこと。  抗癌剤とは、減量したりスキップすると予後は悪いのでしょうか。またスキップするよりは、減量した方が良いという考えはありますか。 来週CTの予定です。CA19-9等の検査値など合わせて見て効果がないと判断されればすぐに抗癌剤を変更されてしまうのでしょうか。 母は抗癌剤が効きにくい可能性アリと言われていたようなので、心配です。効果がみられなくとも、余り変更しない方がよいのでは?と思ってます。 アブゲムの副作用の骨髄抑制が出ているため、倦怠感があります。スキップの恐れもあります。前回の血液検査は、 ヘモグロビン濃度8.1 L ヘマトクリット値25.8 L 平均赤血球容積 85.1 平均赤血球血色素量26.7 葉酸(フォリアミン5)やメコバラミン500の、 処方をお願いすることについて、どう思われますか。現在、鉄剤(フェロミア)を処方してもらっています。鉄剤を服用するにあたりデメリット情報があれば教えて下さい。 地元の緩和ケアの病院についてですが、 どのように探していったらよいのか、 アドバイスありましたらお願いします。

2人の医師が回答

ネキシウムの服用を止めてから胃の症状が悪化、良くなったり悪くなったりしている

person 40代/女性 -

お世話になります。 できれば○の部分のご教示をいただけたらと思います。よろしくお願いします。 潰瘍性大腸炎の持病があり、プレドニン10ミリを飲んでいるためか、びらん性胃炎になることが多かったので、10年程ネキシウム20を飲んでいます。飲んでからはほぼ胃炎はなくなりました。 最近、ネキシウムの長期服用の副作用を知り、怖くなり主治医に確認のもと2月に服用をやめました。 ですが、2週間ほどで胃もたれや胃部膨満感など、かなり酷い症状で辛くなり、すぐにネキシウムを服用再開すると、 二週間ほどで症状も落ち着き、今まで通りに回復しました。 4月5月は食欲もあり体調も良かったです。 5月から、貧血のため、鉄剤のインクレミンシロップを少量から飲み始め1日5ミリを2回ほど飲んでいました。 フェロミアなどの錠剤は胃の副作用がキツく服用できません。 シロップは副作用がでにくいとのことで、服用していましたが、 だんだん胃もたれするようになり、脂っこいものを食べた際、2月の時のように、胃痛、胃もたれ、食欲不振などで辛くなりました。 ネキシウムを飲んでいるので、そのうち治るだろうと思っていましたが、だんだん症状は酷くなり、今はみぞおちがキューっと押されるような腹圧を感じ、胃部膨満感、特に座っていると苦しく食欲もありません。 消化の良いものだけを少量食べていますが、この10日で体重も2キロ減りました。 他に薬はセルベックスやプロマック、サラゾピリン、ビオスリーを飲んでいます。 ○鉄剤は胃を荒らす副作用があると思いますが、こんなにも酷くなるものでしょうか? 買い物や家事、散歩などはできますが、 特に座ると、食事の際みぞおちに腹圧を感じ食べられません。胃がどんな症状だとこのようになりますか? ○ネキシウムを止めた時に胃酸がものすごく、胃酸で胃潰瘍やびらん性胃炎になったかもしれないので、 治ったあとにまた、鉄剤シロップで胃を荒らすことになり、胃潰瘍などが再発した可能性はあるでしょうか? それとも悪性のものの可能性もありますか? 再来週に胃カメラを受けようと思っていますが、とても不安で、それまでにどんな病気や症状の可能性があるかをご教示いただけたらと思います。 ○また胃もたれで食欲が無いので、適した食べ物や過ごし方など。 今まではいつも食欲旺盛でしたが、ネキシウムを止めてから、食欲不振など出るようになりました。 ○ちなみに、胃カメラはいつも内視鏡専門病院で専門医の先生にやっていただいていて、 2022年11月に受けた際は、胃癌リスクは超低リスク、胃カメラは5年後で良いと言われていました。 胃の粘膜はppi服用者特有の胃粘膜だと言われましたが、5年後で大丈夫なのでしょうか? その粘膜はガンが出てきたことがないとおっしゃっていました。 今回はネキシウムを止めてから調子が悪いため、2年半ぶりですが胃カメラを受けようと思っています。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

大人喘息と診断され、2ヶ月治療しているが息苦しさがよくならない。

person 20代/女性 -

8月4日に突然息苦しくなり救急車を呼びました。その日は過呼吸ということで発作が収まり次第帰宅しましたが、翌日呼吸器科へ行くと喘息と診断されました。 咳は一切なく、ヒューヒュー、ゼーゼーするような発作もなく、ただただ息苦しいという感じです。 テリルジー200の14回分を処方されましたが自分が喘息だと信じられず、毎日吸引しませんでした。貧血もひどく、hgb値9.5だったため、貧血による酸欠だと自己診断してしまいました。特に発作が起きることなく過ごしていましたが1週間後、歩いてる時突然息苦しさ、宙にふわふわ浮くようなめまいがし脳神経外科を受診し、脳のCTを撮りましたが脳に以上はありませんでした。 もう一度、前段の呼吸器科を受診したところ絶対に喘息ですよ、と診断されテリルジー200の30吸引分を処方され、今回は毎日吸引中しています。(もうすぐ使い切ります) しかし、9月14日に息苦しくなり、9月23日には発作が起きて救急を受診しました。 そしてこの質問を書いている9月25日も息苦しく、発作時に使用するメプチンを吸引しました。 ・テリルジー200を使い続けて1ヶ月経ちますがこんなにもよくならないものなのでしょうか? ・本当に私は喘息なのでしょうか? 喘息の検査は息を吐いて、吸って、を3回繰り返す検査方法でした。 1週間前の検査では普通の人と変わらないくらい改善してますと言われましたが、救急にお世話になる始末です。 ・メプチンを吸う前に、発作を防ぐ薬はないのでしょうか? 前触れなくくる息苦しさが本当に辛いです。 また、ここ1週間吐き気があります。 鉄剤(フェロミア錠)を飲んで3週間経つのですが副作用の吐き気を感じることはなかったのです。 ・3週間後に吐き気が来ることはありますか?(飲むのをやめて5日ほど経ちますが吐き気はなくなりません)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)