フォシーガやめたら血糖値に該当するQ&A

検索結果:4 件

心不全にて入院後のメトホルミン使用について

person 50代/男性 - 解決済み

先月の早朝、呼吸困難に陥り、救急車を要請し救急搬送され、うっ血性心不全と診断され2週間入院しました。 10年ほど前より血圧は150ほどで治療をした時期もありましたが、通院もしなくなり放置。 その結果、今回病院に到着した時には血圧は250を越えていました。 入院中の検査にて、血圧は高過ぎること、糖尿の疑いもあること(インスリンはギリギリ必要ないとのこと)、腎臓の数値もあまり良くないとの指摘を受けました。 入院治療のお陰で血圧も落ち着いて退院できました。 現在 アムロジピン、フルイトラン、フォシーガ、カルベジロール、ロスバスタチンを内服しています。 食生活も毎日塩分6gを守れる様には努力していますが、厳格に守れて居ない日もあると思います。 仕事が飲食店のコンサルタント業務なのですが、どうしても新メニューの試食、食材導入などの試食の都合上食べないわけにはいかない日があり、3年ほど前から血糖値の高さを指摘されメトホルミンを服用してきました。 今回、心不全で入院したことにより造影剤を使ったカテーテル検査にも影響があるとのことで入院以来内服もやめていました。 しかし職務に完全復帰しましたので、夜間の食事がどうしても気になり、メトホルミンを食事量が増える日だけでも内服しようか悩んでいます。 現在内服している心不全の薬と併用は可能でしょうか?

4人の医師が回答

糖尿病の血液検査の腎臓の値(クレアチニン・eGFR)とフォシ-ガの相談

person 60代/男性 - 解決済み

昨日、毎月の糖尿病の検査に行きました。H27年(2015年)に糖尿病になりました。初めの5年位(2020年位まで)は薬もなしの食事と運動でHbAicは5.5から6.5位を推移してましたが、以後2020年以降は6.5から7.0位を推移して、2020年からは例年冬から春にかけて7.0から8.0位に上がるようになり、その2020年からはアジルバ(血圧薬)とジャヌビア(糖尿薬)を服用し、2年前位からはフォシ-ガも追加になりました。昨日のHbAicは6.9でした。それで気になるのが腎臓のクレアチニンとeGFRですが、2023年からクレアチニンはそれまで0.8台位が0.9を超えてきていて、eGFRは70台から60台に下がっています。毎回変動をするので一概には言えませんが、H27年からの年のeGFRの平均はカッコ内で 2015年(74.6)2016年(72.58)2017年(70.1)2018年(73.75)2019年(72.88)2020年(73.86)2021年(71.74)2022年(75.1)2023年(66.84)2024年(66.0)と推移しています。フォシーガを服用してからは比較的トイレが近くなり水分補給に気を付けてはきました。ここ1年位は70台の数値はありません。フォシ-ガをやめると血糖値が心配ですし、このまま腎臓の値が下がるのも心配です。それでご相談させてください。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)