フスコデ眠気に該当するQ&A

検索結果:29 件

40代 めまい どこへ行けばいいか

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。昨日、3週間ほど続く咳と息苦しさと頭痛と眩暈で内科を受診しました。コロナ検査とレントゲンと血液検査をしていただきましたが陰性、他も異常無しでした。処方されたのは「ブルフェン錠100(白)」と「フスコデ配合錠(白)」です。咳と頭痛はおさまりましたがめまいがひどいです。「フスコデ配合錠」のほうに「眠気やめまいなどを起こすことがあります」とあるのでしばらく横になったり目を瞑ったりして過ごしていますが、時間が経っても頻繁に起こります。休んでいると回復します。眠気はありません。 めまいについては他の方の質問を参考にさせていただきましたが、グルグルしてるのかふわふわしてるのか判別つきません。頭がぎゅうと押されてぐらぐらするような感覚があり目を閉じているほうが楽です。文字を読むと車酔いのような感じがしてきますが吐き気を催すほどではありません。 昨日行ったばかりですが処方してくださった先生に相談したほうがいいですか?それとも耳鼻科等他の病院へ行ったほうがいいのでしょうか? 耳鼻科は外耳炎で通っているところがあります。また、頭痛で数年通っている脳神経内科がありますが、こちらはコロナの検査をしていないので咳症状で行けないかと思い今回は受け付けてくれる別の内科へ行きました。 何度も通うのは失礼なのかなと心配なのと、咳とめまいは別として他の科へ相談したほうがいいのか、それとも薬をやめて様子を見たほうがいいのか、悩んでいます。 アドバイスいただけると助かります。 心配性で病院へ行きすぎな気もしているのでお尋ねしました

3人の医師が回答

30代後半 喉の違和感、気管支炎、凝り

person 30代/女性 -

今年春から元々アレルギー鼻炎持ちなのですが、放置したせいでか、副鼻腔炎か何かおきているんだとおもいます。 それで、チクナインなど飲みながら過ごし背中が凝るようになり、たまに息苦しさもあり、夏に、逆流性胃腸炎で薬を飲んだが効果を感じず、漢方と色々と試しているうちに、今月初めにやはり喉がまた腫れたような痒みもでたので、耳鼻科でアレルギーの薬ビラノア錠モンテルカスト錠ネキシウムカプセル、アズノールうがい薬が出て、 次の日、風邪がうつったのか、悪化して緑色の鼻水や痰になりました。 それから、咳がひどくなり、耳鼻科でムコダイン、メジコン、シムビコートタービュベイラー吸入器をもらいました。 効果を感じたのは吸入器だけな気がします。 その2日後に唇が腫れ顔がしびれたかんじ皮膚科に行きました、これもまたアレルギーとのことで追加でポララミン錠をもらい2日後には腫れが収まりました。 咳がまだ続くので耳鼻科で咳止めだけ変更でフスコデを飲みました かなり眠気があります、吸入器とフスコデは効いてる気はしますが、アレルギーの薬はよくわかりません胃痛で今は飲んでません。 まだ、喉がこそばくなり、突発的に咳こんだり、空気が出にくい咳がでます、狭くなり腫れているのでしょうか?ケンケンというようなかんじです。 気管支炎ですか?これは何ですか?薬だけが増えて様子を見るの繰り返しです。 咳と気管支炎か喉や胸の炎症みたいな水っぽい鼻水もでますし、喉に落ちる感覚もあります、食後、なんだか絡みやすく咳もです。漢方の小青竜湯とか合うかなとか思うんですが、それか、漢方専門は、どうなんですか?毎年、季節の変わり目に風邪をひきます。同じ薬でただ経過待ち、耳鼻科の処置もコロナで制限され、治療もなく薬をもらいに行ってるだけな気がします。 何の薬が効いてるのか、何かわからないまま飲み続けて治るもんなんですかね?

4人の医師が回答

肺がん無治療 デカドロンに眠気の副作用?

person 60代/女性 -

肺がん無治療、緩和ケア外来受診中の母(65歳)の事です。服用してる薬は、高血圧でアムロジピン・オルメテック、咳でフスコデ、便秘でマグミット・センノサイド、痛みにロキソニン、胃薬にレバミピド、それに2週間前からデカドロン。食欲がなくなって水分やゼリーくらいしか口にしなくなった為、ステロイドのデカドロンを処方してもらいました。飲んだ翌日からお粥を食べられるようになり、今では天ぷら等も食べられるようになっています。そこで、デカドロンは服用すると眠くなる、とかあるのでしょうか?飲むのが朝なので、朝飲んでしばらくすると座ったままうつらうつらし出すんです。本人はステロイドを飲むと眠くなると思っているみたいで、でもステロイド飲む前から昼間眠くなることはよくあって、この眠気は癌からくるものなのか、ステロイドの影響なのか私には分かりません。食欲が出てるので、悪い副作用じゃないなら飲み続けてほしいのですが… 週末に県外へ出かけたりしてるのですが、その疲れで体力を消耗して睡魔に襲われている状態なのでしょうか?もしそうなら、遠方の外出はやめたほうが良いのでしょうか?でも緩和なので、どこにも出かけずずっと家に居るのは息がつまるし精神的に辛いと思うのです。どのくらいの時間の外出なら、身体にそれほど負担をかけずに出来ますか?往復二時間くらいとか、アドバイス頂けると助かりますm(__)m

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)