検索結果:55 件
7歳男児です。 風邪をひいて、医師より ・モンてカルストチュアブル錠5mgケミファ を処方されました。 一日一回夕食後を一週間とのことでしたが、間違えて数日間、朝晩と一日2回飲んでしまっていたようです。 一週間もたずになくなってしまって発覚しました。 本人に薬の管理を任せてしまっており、いつどのように飲んだかがわかりません。(もしかしたら一回に2錠飲んでいたときもあったかもしれません) 今のところ何も変わった様子はないのですが、間違えてこの薬を一日2回、数日間飲んでしまったことで、何か副作用や症状は出ますか? 一緒に処方されたのは、 ・カルボシステイン錠250mgトーワ ・フスタゾール糖衣錠10mg です。
9人の医師が回答
お世話になります。 二日前にインフルエンザの診断を受け、今は熱も引いて大分マシになってきました。ただ一つ気になることがあるんですが、昨日からかなり頻尿になり今日かなり喉が渇いてるなって思いました。ネットなどを見ていると糖尿病みたいな事が書いてあるのですが、思ったのが熱が出てからでしかもたくさんの薬を飲みだしてから口が渇いて頻尿になった気がするのですが薬で口が渇いたりするのでしょうか?処方されて今飲んでいるのが毎食後にメジコン、スクラルファート、トーワチーム配合の粉薬を混ぜた一つと朝夕食後に飲むタミフル、エルグリルカプセル、クラリスロマイシン錠で食間にフスタゾール糖衣錠、ミタチーム錠、塩酸アンブロキソール錠で寝る前にツロブテロールテープです。この中に薬の副作用で口が渇くのありますか? 宜しくお願いします。
1人の医師が回答
現在、生後5ヶ月の子供を母乳で育てています。 風邪を引いてしまい、病院にて、●クラリス錠200mg●ネオマレルミンTR錠6mg●ムコソルバン錠15mg●フスタゾール糖衣錠10mgの4種類を処方されました。 授乳中であることも伝え処方して頂きました。食後各1錠づつの服用です。 服用後に授乳をしましたが、授乳後子供がすぐ寝てしまいました。授乳前まで寝ていたので、通常は寝る時間ではないのですが、どうしても眠いらしく、1時間ほど寝ました。 通常寝る時間ではなかったので、もしかして薬の影響があったのかと心配でたまりません。 この4種類の薬は授乳中でも大丈夫なのでしょうか? もし眠ったのが薬の影響であれば、子供に副作用の心配ないでしょうか? また、今後も飲み続けても大丈夫でしょうか?5日分処方されています。 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
4人の医師が回答
4日前に耳鼻科にて3歳半の娘が『中耳炎』と診断されて、フロモックス小児用細粒・フスタゾール錠小児用・ムコダインシロップ・ゼスラン小児用シロップを処方され服用しています。 今朝になり、副作用なのか軟便になり回数も少し増えてます。 そういえば以前にもフロモックスを服用して軟便になり、お医者さんに抗生物質を変更してもらうとともにビオフェルミン処方してもらったことを思い出し、とりあえず家にあるビオフェルミンを飲ませているのですが・・・ このままフロモックスを服用してよいのか、それとも一旦中止した方がよいのか悩んでます。 耳鼻科には月曜日の夕方に通院する予定なので2日間の話なのですが、休日で病院と連絡が取れません。。 ちなみに家に以前処方された『クラリスドライシロップ10%小児用』という抗生物質も残りがあるのですが、勝手に抗生物質の種類を変えるのは・・・よくないですよね・・・
2人の医師が回答
お忙しいところ、恐れ入ります。 いつもお世話になり、ありがとうございます。 8才、29kgの男の子です。 金曜日、喉に痛み 土曜日、病院受診、溶連菌と診断される。 メイアクトMS小児用細粒10%1包30mg×3つを1日3回、ビオフェルミンR散1gを1日2回、フスタゾール糖衣錠10mgを1日2回、各7日分処方され、来週の土曜日に検尿して、再度受診するように言われる。 日曜日、朝方まで咳と喉の痛みがあったが、起床後は痛みもなく、元気になる。お昼頃から、体にかゆみを訴え、赤い発疹が、おなか、脇、背中、手の指の間、口の回り(若干)に出てくる。 1、これは、溶連菌の発疹ですか?それとも薬の副作用でしょうか? 2、様子を見るので大丈夫でしょうか? 3、再受診する必要は、どのような場合ですか? お手数お掛けしますが、宜しくお願いいたします。
他の方と質問が重複していたらすみません。 簡易検査の結果、陰性ではあったのですが、 症状などからインフルエンザではないかと思っています。 お医者様もその可能性はあるとおっしゃっていましたが、熱が下がれば仕事に行って良いとのことでした。 不安でしたので今日再検査をお願いしたのですが、診療方針が変わるわけではないと、検査して頂けませんでした。 職場への報告も必要な為、はっきりとした回答がほしかったのですが、今更検査をしても反応は出ないのでしょうか? また、診断の通り明日からでも出勤して大丈夫でしょうか?周りの方にうつす可能性はないでしょうか? ご教示下さい。 下に私の症状を書きます。 27(木):咳が出始め、夜に38.5℃ 28(金):熱は下がり、昼に受診(検査陰性) 29(土):昼39.3℃、夜には下がる 30(日):37℃前後 31(月):咳と頭痛がひどく再受診(咳止めをフスタゾール10mgからリン酸コデイン散1%へ変更) 咳は止まらないですし、副作用の(?)めまいがツラいです。 誤字脱字ありましたらお許し下さい。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
先月末にダイエットのために食事を抜いてしまったりした後から食後の吐き気や嘔吐が時々ありました。食べた直後のムカムカが気になったりしていました。その後、今月2日(日)辺りから持病の喘息が悪化して3日(月)から主治医の指示通りにリンデロン6錠を飲み始めました。今日で5日目です。リンデロンを飲み始めて胸焼けなどの症状が出たり、発作で苦しくて食事が摂れない時が増えました。今は発作は落ち着いて来ているのですが、胸が詰まると言うか……喉に何かあるような違和感と、吐かないけれどずっとムカムカしている状態です。喉が気になって咳が増えたり。今日は、吐き気止めも飲んでみたのですが喉?胸の違和感は変わりません。なにか、違う病気なのでしょうか??それとも、リンデロンの副作用ですか?? 現在は、アニュイティ、シムビコート、スピリーバレスピマットの吸入をしていて、シングレア、ユニフィル、ジルテック、ムコソルバンL、パリエットを定期で服用中です。喘息が悪化してからリンデロン6錠、ムコダイン、フスタゾールを追加で飲んでいます。 放っておいても治るものなのかも不安です。アドバイス宜しくお願いします。
8人の医師が回答
今日の午前中に近くの内科を受診しました。 先週から咳と鼻水が続いており 風邪が長引いているのかな?と思っての受診です。 熱はないのですが咳が結構ひどくて辛かったので受診をしました。痰はあまりでてなかったのですが一日中咳が出ていたので。 処方された薬は クラビット錠500 昼1錠 ロキソニン錠60mg 朝昼夕1錠 フスタゾール散10%(0.3g) アスベリン散10%(1g) sm配合散(1g)朝昼夕1包 リネステロン錠0.5mg 朝昼夕1錠 テオロング錠100mg 朝夕1錠 メジコン錠15mg 就寝前1錠 です。 今日薬を服用した後すぐに心臓がドクドクと動悸のようなものがあり、立った時に少しめまいや気持ち悪い感じがありました。 しばらくすると落ち着きましたが、 薬の副作用ですか?貰った薬は飲むのをやめたほうが良いのでしょうか? 風邪でこんなに多くの薬を処方されるものですか? 貰った時に多いな!と感じたので、、。 仕事が忙しく中々病院もいけないので質問させていただきました。よろしくお願いします。
11人の医師が回答
ある夜急に咳が出て以来、咳が止まりません。 症状と対応、経過 今までにない乾いた軽い咳が何度も出る。 3日目以降から湿った咳が少し出て黄色の痰も出るようになる。 7日目頃から起床時に激しく咳こむ。 酸欠になりそうな苦しく激しい咳が増えて様子をみる。 10日目11日目はひどい風邪のようなだるさ熱っぽさ。37.0度の微熱 12日目に内科を受診。36.8度、熱なし。 鼻と肺のレントゲンは異常なし。 聴診、異音なし。喉は真っ赤。 喉が原因の喉の風邪。と診断。 喉の炎症→トラネキサム酸カプセル 咳止めシロップ→メチエフ散、メジコン散、クロルフェニラミンマレイン酸塩シロップの混合 5日分全て服用したが咳が収まらず、寝る前も咳込むようになったので呼吸器内科を受診。 咳が始まって17日目。呼吸器内科では問診、喉、聴診のみ。 喉は真っ赤。 呼吸音の最後が狭窄?している。 診断はマイコプラズマの疑い。 処方薬は副作用履歴などから次の3種に。 フスタゾール糖衣錠。 シムビコートタービュヘイラー60吸入。 アジスロマイシン錠。下痢になったので4日かけ飲むことになった。 以上を咳が出て19日目から服用。 薬は10日分。薬4日目。咳が出て22日目です。 抗生物質は今日午前で飲み終わります。 ところで咳止めのフスタゾールの効きをあまり感じません。 寝る前に飲んで数十分後、1時間30分くらい咳が落ち着いたので安心し、室温の水を飲んだだけで、その刺激で乾いた咳が1時間くらい出ました。咳止めの意味はあるのか疑問です。 マイコプラズマの疑い。というのもよく分かりません。薬が全て終わり、痰が出たり咳が以前より良くなってきたら来なくて良い。と言われたのですが、いつ治ったと判断するのか不明です。 家族も乾いた咳を少しするので不安です。
3週間咳が続いています。元々アレルギー性鼻炎があり、風邪気味の時に痰がからみ咳が出ることは多いです。今回も2週間前に耳鼻科を受診し、もらった薬を飲んで学校やスポーツ等も普通に行っていました。が、2日前より咳が酷くなり、本日小児科を受診しました。肺の音や喉を見る限りでは異常はなく、咳喘息かなあ?アレルギーもあるなら喘息になりやすいから一応喘息の薬を試して、それが効いたら喘息の可能性が大きいね、と言われ薬をもらって来ました。 熱は出ていません。その他検査等は行っていません。 ●耳鼻科でもらった薬(継続してよいと言われました) カルボシステイン、フスタゾール、タリオン、アラミスト点鼻 ●小児科でもらった薬(3日分) プレドニゾロン、アドエア吸入、ツロブテロールテープ、ジスロマック 気になるのはジスロマックです。 病院では喘息の薬を出しますねと言われたので分からなかったのですが、薬局で気がつきました。薬剤師さんに、これは喘息に効く薬ですか?抗生剤ですよね、と聞いたら、そうですね、肺への細菌感染予防などで出したんじゃないですかね?とのことでした。 なるべく抗生物質は飲ませたくないというのと、実は私はジスロマックでひどい副作用が出たので、必要がないなら飲ませたくないのが本音です。子どもは飲んだことがないので全然平気なのかもしれないのですが… ひとまずジスロマック以外を試しても良いでしょうか?それともジスロマックは咳の時にはやはり服用したが良いのでしょうか。
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 55
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー