フラジール内服副作用に該当するQ&A

検索結果:40 件

「手足指の痺れの真の原因と治す方法」の追加相談

person 60代/男性 -

現在、エンタイビオ点滴治療を継続中です。手足の痺れの真の原因は未だ不明です。潰瘍性大腸炎の合併症としての末梢神経障害によるものなのか?もしそうならば、エンタイビオ治療により直腸及び回腸周囲の炎症が治まり、寛解状態に入った段階でレミケード等のバイオ製剤に切り替えることで、手足の痺れは治まりますか? 整形外科にて首から足先までのあらゆる角度でレントゲン写真を撮ってもらいましたが、異常な箇所は見つからず、次回MRI検査でさらに詳細な検査を行う予定です。消化器内科の主治医に相談の上、市販のビタミン剤を3〜4回飲みましたが、全く効き目なしです。今まで指先だけだった痺れや痛みはより広がって手足指全体、足裏から脛、太ももにもピリピリした痛み、特に手も足も冷たいものや、硬いものに触れたり気温が下がると、とても痛いです。運転することもできません。 現在服用中の薬は、フラジール内服錠250mg、エトドラク200、リン酸コデイン散1%メタル、ロペラミド1mg、ミヤBM錠、ランプラゾール15mgの6種類です。 薬の副作用による手足の痺れではないでしょうか?他に考えられる本当の原因は何でしょうか? スパッと治る効果のある治療法はありますか? ご教示お願いいたします。

4人の医師が回答

ピロリ菌の除菌に、またも失敗。

person 40代/女性 -

先生、お世話になります。私は、一昨年8月に胃潰瘍になり、そのあと、ピロリ菌に感染していることがわかり、除菌をしました。今年になって、まだ菌があるということで、4月の上旬に別の病院で除菌をして、2ヶ月。今日、呼気検査の結果を聞きに行くと、やはり失敗して、ショックを受けています。。医師と話し合い、もう一度抗生物質等を飲むことにしました。今回処方された薬は、パリエット錠10mg、サワシリン錠250mg×3、フラジール内服錠250mg、ビオフェルミンR錠、以上を一日2回、一週間服用します。 ただ、心配なのは、4月に薬を飲んだとき、体調を崩したので、今度も副作用が出るのではないかということ。そして、二ヶ月ほどの間隔しか空けていないのに、再度大量の抗生物質を飲んで、除菌の成功率が下がるのではないかということです。やはり、今日もらった薬は、もっと時間をおいて、服用すべきなのでしょうか。また、どれくらい期間を置けばよいのかもご教示ください。 もし、次回呼気検査をして、また失敗したら、自費での治療ということになるそうですが、それはどのようなもので、試してみる価値のあるものなのでしょうか。最終的に、除菌不可能となった場合、放置しておいてよいものかも、不安です。たくさん質問をさせていただきましたが、よろしくお願いします。 ちなみに、私は20歳の頃から、ずっと慢性胃炎、萎縮性胃炎と言われております。胃がんになるなら、できれば早いうちに除菌をしたいと考えております。

1人の医師が回答

短期間のステロイド外用、内服薬からの酒さ様皮膚炎

person 40代/男性 -

幼少期に喘息とアトピー性皮膚炎がありステロイド外用剤を使っていました。幼い頃から長期間使っていたので副作用で若年性白内障になり手術、喘息は自然に完治しましたがアトピーは良くなったり悪くなったりの繰り返しで二十歳過ぎ頃からアトピーも落ち着きステロイド外用剤もそれから現在まで一切つかいませんでした。先々月、GW頃から季節変わりのせいか顔に軽い湿疹ができて治らず、6月初旬、皮膚科に行くと皮膚炎の炎症がひどいということでアンテベート0、05%アクアチム1%の混合薬の軟膏、レダコート、ケフラールカプセル飲み薬を処方されました。薬をつけて1日目は少し湿疹の赤みが減ったようでしたが2日目から外用剤をつけるとピリピリ違和感がありつけるのをやめ、すぐに皮膚科に行くとベルメタゾン?(名称忘れてしまってたぶんそんな名前)という弱いステロイド外用剤に変えてもらいましたがそれをつけてもピリピリするのでやめ、すぐに他の皮膚科にいくとリンデロンV軟膏を三日間で使い切ってと5gを二本もらいつけました。つけるとすぐに大量の浸出液が流れ出し少し良くなったので三日後にその皮膚科に行くともうやめてよいと言われステロイド外用をやめるとその翌日にひどく真っ赤に顔は腫れて目も真っ赤に充血して浸出液もでるのでまた別の病院の眼科と皮膚科に行くと酒さ様皮膚炎と言われて目の充血も酒さからと現在治療しています。はじめにミノマイシンを服用、ロゼックスゲルを外用剤で処方され使いましたがミノマイシンで薬疹がでて、ロゼックスゲルをつけると出血するといった症状がでて今は外用剤なしフラジールを1週間内服してます。質問ですが過去に使ってたとはいえ1週間も使ってないステロイド剤で酒さ様皮膚炎になるものでしょうか?ステロイド外用、内服をやめて3週間半経ちますが、今だに膿疱、赤みがひどく改善していく様子がありません。

1人の医師が回答

妊娠6〜7週 びらん処置後から出血が増えています

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠6〜7週です。 先週木曜日から茶色のおりものが出るようになり、日曜日に産婦人科受診いたしました。 びらんによる出血とのことでその処置をしてもらいフラジールという薬を入れてもらいました。 また流産止めの薬も処方されデュファストンを内服して2日になります。 今までは下着につくことも少なく、ペーパーにつく程度でしたが今は量が増えてしまっておりものシートが必要なくらいになってしまいました。(1日1、2枚くらい) またトイレに行くと溜まった水の中に茶色いおりものがほぼ毎回それなりの量出ています。 またデュファストンの副作用なのか、下腹部痛も以前より感じやすく、張る感じも強いです。 仕事をしているためなかなか休めず、痛みや出血が強いわけではないので通常通り仕事をしているので、余計お腹の張りを強くしてしまってるのはあると思います… 産婦人科の先生にはおとなしめに過ごしてと言われたので、極力休めるところは休むようにはしています。  以前より症状が強く感じて悪化してしまってるのではと心配なのですが、強い痛みや鮮血が出ている状態でなければ次の受診日まで様子見でいいでしょうか? 自分が気にしすぎなだけかもしれません。 処置をして一時的に症状が気になるようになったとしても治療の経過ということで様子を 見るしかないのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)