フルニトラゼパム副作用に該当するQ&A

検索結果:35 件

サイレース(フルニトラゼパム)の減薬方法、離脱症状について

person 30代/男性 -

お世話になります。 現在、うつ病の治療中です。 通院している心療内科にて、1日に ・ロラゼパム 0.5mg 1錠 夜1回 ・ミルタザピン 15mg 2錠 寝る前 ・フルニトラゼパム 2mg 1錠 寝る前 ・ベリチーム配合粒状 7.5g 3回 食後 ・ビオフェルミン錠剤 3回 食後 ・スルピリド 50mg 3錠 食後 ・人参養栄湯 9g 3回 食前 を処方されています。 3年近く似た処方が続いているのですが、半年前程から昼間の眠気が強くなりだしたので、 フルニトラゼパムの減薬を試すこととなりました。 2mgの1/16を減らし、1.875mgにして試しています。 (自分でピルカッターで割っています。) 減薬して13日ほどたったのですが、漠然と体調が悪く、 食欲不振・動悸・頭痛・微熱・不快感などがあり、昼間の眠気もまだ続いています。 睡眠は十分とれていると思います。 こういった症状はフルニトラゼパムの離脱症状と考えて良いでしょうか? また、上記の症状が不快で、何とかしたいのですが、減薬に身体が慣れてくるまで我慢するべきでしょうか? それとも、フルニトラゼパムを元の2mgに戻し、体調が戻るか確認した方がいいでしょうか? 薬に敏感な体質で、胃腸も弱く、痩せていて、BMIも17ほどです。 抗うつ薬を試したこともありましたが、副作用が酷く、飲めませんでした。 人参養栄湯 は内科にて、最近飲み始めました。(関係あるでしょうか?) 次の診察日の予約が2週間ほど先なので、心配です。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

レクサプロの副作用と、ドグマチールの離脱症状について(吐き気)

person 30代/男性 -

お世話になります。 現在、うつ病とパニック障害で心療内科に通っているのですが、 うつ症状が落ち着き、パニック障害が主な症状になってきたので、薬が変更となりました。 前回までに飲んでいた薬は、 ・スルピリド錠50mg 1日3回 ・ロラゼパム錠0.5mg 1日1回 ・ミルタザピン錠15mg 寝る前2錠 ・フルニトラゼパム錠2mg 寝る前1錠 でした。 11/29の水曜日から薬を変更して、 ・スルピリド錠50mg 1日3回 を無くして、 ・エスシタプロム錠 5mg 1日1回 になりました。 現在、吐き気(食欲不振)が酷く、食事がほとんど取れず、困っています。 吐き気止めの ・ドンペリドン も飲んでいるのですが、あまり効きません。 この吐き気が、 ・スルピリドの離脱症状 なのか、 ・エスシタプロムの副作用 なのかが分からず、対応に悩んでいます。 エスシタプロムの副作用は、長くても1~2週間で落ち着くことが多いと、インターネットでは見たのですが、 このまま我慢してエスシタプロムを服用し続けた方がいいでしょうか? それとも一旦、スルピリド服用に戻した方がいいでしょうか? 通っている心療内科には次の月曜日に行けたら行こうと思っていますが、心配です。 今朝の朝ごはんはバナナ1本しか食べられませんでした。 ご意見いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

躁鬱の不眠についての薬について

person 70代以上/男性 - 解決済み

同居の娘が記入しております 2週間前に躁鬱と診断されました ・炭酸リチウム200mg 朝晩 (寝る前) ・オランザピン10mg ・オランザピン5mg ・フルニトラゼパム2mg を飲んでいるのですが、 寝る前まではある程度、落ち着いた生活が出来ています (近くへの散歩や軽い家事、犬の散歩など) ただ就寝後2時間ほどで起きてしまい 方向感覚がなくなるほどふらつきがあり、徘徊や幻覚まで起こってしまい恐怖です。あまりにギャップがひどいので、フルニトラゼパムを以前飲んでいたゾビクロン7.5mg とゾルピデム10mg に変えたらよりひどい幻覚と徘徊になりました 昼間はある程度まで回復し、もう一息と思えるのに、夜の状態を聞くと怖いです しっかり寝れるようにするにはどうしたらいいでしょうか? クリニックは年配の先生で、寝れないならクスリ増やしましょうという感じの方です(2週間前、かなり強い言葉の紹介状を書かれたため、強制的に入院させられましたが1日で退院しました) 知らない人に会うのは怖いということですが会話も普通に出来ます 本来の性格はフレンドリー、友人も多く、今もいろんな方が心配してくれてそれに対応もある程度出来ています(電話、立ち話など) 娘から見ても炭酸リチウムは合っている気がします。寝て2時間ほどは熟睡しているようですが、その後3時間ほど覚醒し、明け方疲れ切って寝ています。 しかし朝は9時までには起き、寝る前のクスリが切れた?頃からはある程度正気に戻り、朝御飯を食べ炭酸リチウムを飲むと落ち着きます。 本人は起きたときの部屋の様子が怖く、こんな副作用がある薬は飲みたくないとのことです。 どのようにしたらよいでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)