検索結果:58 件
3月にお産をしました。かなりの妊娠中毒症になり 産後一度はむくみがとれたのですが しばらくして又むくみはじめました。病院で色々な検査をしましたが全て以上なし 尿検査も以上なし でも足の裏が痛いし 夜中起きるとゆびが固まってなかなか動きません。むくみもあります。フロセミド20を飲んでも尿は増えず 病院に行きラシックス40を処方されました。尿検査でむくみの数字がたかくないのにむくみがでる事はあるのでしょうか?又ラシックスの副作用は強いでしょうか?
1人の医師が回答
今週水曜からホルモン療法が始まり、アナストロゾールを1日1回服用しています。ドセタキセルの副作用かまだ浮腫があり、利尿剤を服用したいのですが、ホルモン療法の薬と同時に飲んでも大丈夫でしょうか? それと、主治医に尋ねるのを忘れたのですが、コロナワクチン3回目はやはり接種したほうが良いでしょうか? 2回目は昨年7月に打ちました。 利尿剤は、スピロノラクトンと、フロセミド20mgです。あと3個しか残ってないですが。 市販の薬で成分の近いのって何かありますか?
6人の医師が回答
5月25日に痔の手術をし痛み止めでロキソプロフェンNa錠330mgを処方されました。6日たって重度のむくみが出始め(体重が3〜4キロ増加。象の足の様)すぐやめて、病院から利尿剤のフロセミド錠20mgを2週間処方されました。1週間以上たちましたが、むくみは変わらず朝体重計ではかっても体重が増えたままです。薬剤の副作用によるむくみだと思われますが、何科でどこに行けばいいのでしょうか?
肺がんの治療で先月の2/6〜2/22までローブレナ100mgを1日1回朝食後に服用していました。 人相が変わるくらいパンパンに頭、顔、首の浮腫が酷く、また精神も不安定になってきた為、2/23から投薬中止となりました。 3/15現在、腕もパンパンになるほどの浮腫が出てきて、その日にフロセミド錠20mg「NIG」を処方されました。 帰宅後から服用していますが(次の日からは朝食後服用)、フロセミド錠に対して摂るべき飲み物や食べ物で推奨されている物・注意点などがあれば教えていただきたいです。 あと、副作用を調べていた所インスリンが効きにくくなるとありました。 幼少期より1型糖尿病でインスリンを使用していますが何か注意点等あればそれも教えていただきたいです。 主治医からは何も言われず処方されたので、帰宅後に「大丈夫だろうか…」と不安が募ったので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
非持続性心室頻拍と診断されて1年と3ヶ月たちます。今飲んでいる薬、アンカロン100朝とよる。メトプロロール朝夜、血液検査の結果BNPの数字が235-あったのでフロセミド0-5錠飲んでいます。この頃ふらつき、息切れ。頭痛があります。循環器科の主治医に言ってみましたが今度頭の検査しましょうとのことでした。私わどれかの薬の副作用が出てると-思ってますけ-いかがなものでしようか。どなたか、循環器科の先生よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
慢性骨髄性白血病の為、3か月に1度血液内科を受診し、スプリセルを1日1錠服用しております。 会社の健康診断で肺に影が見つかりかかりつけ医を受診した所、スプリセルの副作用の胸水では?との返答でした。 身体の左側の脾臓あたりが痛いと伝えても、そこは関係ない、と特に診察もせずフロセミド2週間分の処方と、次回2週間後の予約をしました。 その間、スプリセルはストップしています。 フロセミド服用2日目くらいから目が腫れ、身体全身に湿疹、かゆみが表れた為かかりつけ医に連絡すると、薬をやめて、予約通りの日に来てくれとの事でした。 残り1週間で次回の予約になるのですが、胃が触っても痛い程で、少々の吐血が起きて不安です。 副作用でこのようなことが起こりうるのでしょうか? 慢性骨髄性白血病が、悪化したりして起きている症状でしょうか? スプリセルをストップしていることの影響も気になります。 かかりつけ医に連絡した所、最初は他の病院に行かないでと言ったのに、胃が痛いなら内科に行ったら?と言われ、他の病院を受診すべきかも検討しております。 現在通っている病院と別の病院に通っても大丈夫かも、わからないので困っています。 お忙しいところすみません。 よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
5ヶ月前から突発性拡張型心筋症を患ってい類15歳の娘をもつ母親です、11月末に退院1月ごろにはBNPも落ち着いてかなり楽になっていたのですが、少しずつ体重増加し始め、吐き気や膨満感と闘っています フロセミドを入院当初から飲んでいましたがさらに 2週間前にサムスカ錠を追加されました、その後体重が2週間で7キロも増えました、これは副作用ではないのでしょうか? 水分制限は1日500mlを守っています、1日1000kcalに食事もおさえています
87才の母です。昨日から発熱アリ38.5でしたが、Dr より、抗生剤の点滴をいていただき、又カロナールを19時に服用し、今朝からは、解熱しています。現在、ホームに入所しています。そこで、お薬のことについてお伺いします。現在、服用中の薬は、アリセプト5朝のみ、ニセルゴリン5朝昼夕,サンリズム1カプセル、スピロノラクトン25フロセミド20朝のみ、塩化マグネシウム330朝夕です。しかし、先のような症状から、レボプロキサシン500を昼に出していただいていますが、不整脈があるので、副作用を心配しています。先生方からのご助言をお願いします。
8人の医師が回答
1か月前、くも膜下出血&高血圧(入院時230/180)で入院しました。くも膜下出血による動脈瘤はカテーテル検査でも発見出来ず、薬にて血圧コントロールして安定したので退院しました。現在服用中の薬は、[アタラートCR20mgを2錠][ディオバン80mgを2錠][フロセミド20mgを1錠][リピトール10mgを1錠]を服用中です。現在血圧コントロールは平均して115/85位ですが、グワングワンと耳鳴りや頭痛がしたり、目の奥がゴロゴロと痛みます。又、頭がボーとして体がだるいのですがが薬の副作用でしょう?それとも、別の病気でしょうか?
89歳の母の体重がここ数ヶ月で、50キロから54キロに増えました。 特にお腹が太くなり、去年まで着ていたズボンのウエストがキツくて着れなくなりました。 母は肝硬変なため、腹水が溜まってしまったのかと思いましたが、内科でエコーしたところ 腹水ではないとのことでした。 脚が浮腫んでいるので 貧血なのでは?と、利尿剤のフロセミド10mgとスピロノラクトン25mgが処方されました。 ただ、足のむくみと貧血は10年前からで、ここ数ヶ月の体重増加とは関係がないのではと思います。 利尿剤は一度飲み出したら、ずっと飲み続けないと尿が出にくくなったりしないでしょうか?依存性はないでしょうか? また、かかりつけ医からは、降圧剤のカンデルサルタン8mgとニフェジビン40mgが処方されています。今回利尿剤を出した医師には、かかりつけ医からこれらが処方されていることは伝えています。 昨年の夏に血圧が下がりすぎて倒れて入院した際に、病院からニフェジビンを半量にするようアドバイスされましたが、かかりつけ医で測ると何故か血圧が高く、減らされませんでしたが、自主判断でニフェジビンはやめてます。 現在血圧は160/70くらいです。 カンデルサルタン、ニフェジビン、フロセミド、スピロノラクトンの四種類全て飲んだ方がいいのでしょうか。 薬は副作用のリスクや肝臓への負担を考えると出来るだけ減らしたいです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 58
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー