検索結果:59 件
87才の母です。昨日から発熱アリ38.5でしたが、Dr より、抗生剤の点滴をいていただき、又カロナールを19時に服用し、今朝からは、解熱しています。現在、ホームに入所しています。そこで、お薬のことについてお伺いします。現在、服用中の薬は、アリセプト5朝のみ、ニセルゴリン5朝昼夕,サンリズム1カプセル、スピロノラクトン25フロセミド20朝のみ、塩化マグネシウム330朝夕です。しかし、先のような症状から、レボプロキサシン500を昼に出していただいていますが、不整脈があるので、副作用を心配しています。先生方からのご助言をお願いします。
8人の医師が回答
1か月前、くも膜下出血&高血圧(入院時230/180)で入院しました。くも膜下出血による動脈瘤はカテーテル検査でも発見出来ず、薬にて血圧コントロールして安定したので退院しました。現在服用中の薬は、[アタラートCR20mgを2錠][ディオバン80mgを2錠][フロセミド20mgを1錠][リピトール10mgを1錠]を服用中です。現在血圧コントロールは平均して115/85位ですが、グワングワンと耳鳴りや頭痛がしたり、目の奥がゴロゴロと痛みます。又、頭がボーとして体がだるいのですがが薬の副作用でしょう?それとも、別の病気でしょうか?
1人の医師が回答
89歳の母の体重がここ数ヶ月で、50キロから54キロに増えました。 特にお腹が太くなり、去年まで着ていたズボンのウエストがキツくて着れなくなりました。 母は肝硬変なため、腹水が溜まってしまったのかと思いましたが、内科でエコーしたところ 腹水ではないとのことでした。 脚が浮腫んでいるので 貧血なのでは?と、利尿剤のフロセミド10mgとスピロノラクトン25mgが処方されました。 ただ、足のむくみと貧血は10年前からで、ここ数ヶ月の体重増加とは関係がないのではと思います。 利尿剤は一度飲み出したら、ずっと飲み続けないと尿が出にくくなったりしないでしょうか?依存性はないでしょうか? また、かかりつけ医からは、降圧剤のカンデルサルタン8mgとニフェジビン40mgが処方されています。今回利尿剤を出した医師には、かかりつけ医からこれらが処方されていることは伝えています。 昨年の夏に血圧が下がりすぎて倒れて入院した際に、病院からニフェジビンを半量にするようアドバイスされましたが、かかりつけ医で測ると何故か血圧が高く、減らされませんでしたが、自主判断でニフェジビンはやめてます。 現在血圧は160/70くらいです。 カンデルサルタン、ニフェジビン、フロセミド、スピロノラクトンの四種類全て飲んだ方がいいのでしょうか。 薬は副作用のリスクや肝臓への負担を考えると出来るだけ減らしたいです。
2人の医師が回答
IgA腎炎の治療についてご相談です。76歳の母親です。今年2月に生検を受け判明しました。現在は薬と食事療法ですが、5月より某大学病院へ入院しステロイド治療を行うとのこと。 調べると、ステロイド治療の副作用はなかなかのものとのこと(担当医からの説明はムーンフェイスのみだったそうです)。年齢が年齢なだけに耐えられるか心配です。 セカンドオピニオン等でも受けてみたほうが良いのか、一刻も早くステロイド治療を受けさせたほうがよいのか、また、治療がはじまってから途中でやめられるのか、やめた場合やめた為の副作用があるのか、教えてください。 著しい貧血と高血圧あり、本人は全く自覚症状なし。 現在、腎機能は30%ほど。 現在の薬 <朝>ザクラス配合錠、フロセミド錠20ミリ、フェブリク錠5ミリ、ブラバスタチン各1錠 <夜>ドキサゾシン2錠、ランソプラゾール1錠、アムロジピン1錠 また、入院した時に、アミノドーシスと骨髄腫の検査も行うとのことです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
6人の医師が回答
多発性変形性関節症でセレコキシブ、トアラセット、トラマドールを服用しています。 又、先天性心疾患で、以下のお薬を服用中です。 ネキシウムカプセル、アルダクトン、フロセミド、カルベジロール、アミオダロン、チラージン、ミヤBM 少し疲れもあるかと思いますが、今日は調子にのってコーヒーを2杯ほど飲みながらデスクワーク中、急に気分が悪くなり座っているのも辛くなりました。不正脈は普段、自覚できる方ですが、今日は不正脈を感じた訳でもなく、体の辛さと、無理に座っていたらフワフワ感と軽い耳鳴りで早退をして横になったら少し落ち着きました。これはトアラセットの副作用でしょうか?不正脈にコーヒーが良くないのは理解していますが、トアラセット服用中のコーヒーは、何か影響が出たりしますか?
5人の医師が回答
本日母の検査結果で先月上旬よりもクレアチニンの数値が1.1台だったのが1.48になりカリウムも5.5になってしまいました。わずか1カ月でこのような数値になってしまいました。歩行も膝から下が重いと言っています(筋力の低下か?)。処方された薬の副作用かと素人考えで思いますが例えばスピロノラクトンとカンデサルタンの併用は高カリウム血症を招くとも聞きます。そして今日処方されたのはバファリンA81は無くなりフロセミドが20ミリグラムになりカンデサルタンが2ミリグラムになりました。担当の先生は脱水があるようなので薬を減らしましょうと言っていました。心不全腎機能低下でバランスを保つ薬の処方も難しいと思いますが今一度セカンドオピニオン的に薬の処方診断をお願いできればと思います。
82歳父。2007年心房細動による脳梗塞になりました。その後心房細動は落ち着いていましたが、昨年末のコロナ以降、3ヶ月心房細動が続いています。心房細動を止める薬は副作用の点から使用しない方が良いとの事。 1月10日 少し息切れとだるさがあり、 病院を受診、心房細動による心不全(レントゲン→心臓が以前より大きくなっている 、 肺に水が少し溜まっている可能性もある。) 心臓エコー EF 54%、LVDd55mm、LAD空欄、弁の逆流は少しあるが、心臓の動き自体は悪くない(検査は技士さん) 利尿剤 フロセミド 10mg 処方、 心臓の大きさも少し良くなり、以前よりも息切れ だるさは改善されています。(NT -pro BNP 1223→570) 現在薬は、 ビソプロロール 1.25mg/日、エリキュース5mg/日、フロセミド 10mg/日 ○心房細動のレートコントロールの薬は たくさんあるようですが、ビソプロロールが一番良いのでしょうか ○理由なども教えて下さい ○他の薬との使い分け なども 教えて欲しいです ○ビソプロロールは心不全にも良いと聞きますが、心房細動による心不全にも、1番良いのでしょうか ○理由なども教えてください ○他の薬との使い分けなども 教えて欲しいです 宜しくお願い致します
82歳父、コロナ後、心房細動が続いています。 ○ 主な病気//発作性心房細動、洞不全症候群、ペースメーカー、脳梗塞後遺症(右麻痺。2007年 心原性脳梗塞。ワーファリン服用中だった)、 症候性てんかん 、脾臓摘出 ○薬//ビソプロロール1.25mg 朝1、アスペノン20mg朝1夕1、エリキュース2.5mg朝1夕1、ロスバスタチン、ラミクタール、抑肝散、酸化マグネシウム、フロセミド 10mg 朝1 (1/10から) ○12/24コロナ発症、 39℃ 咳 ○1/4に安静時脈が70と気がつく(普段ペースメーカ 脈60)それ以来連日70前後。 ○1/10にA総合病院循環器内科受診(かかりつけは金曜日のみの先生の為)。心房細動、心臓大きくなっている、肺に少し水がたまっている。利尿剤フロセミド処方。心房細動の薬は無し(副作用考えて?) ○1/12、かかりつけBクリニック受診(循環器内科。C総合病院から週1回来ている) 心房細動を止めたい旨お願いしたが、 追加の薬は出してもらえず。(副作用や心房細動を止める意味があるかどうか等) ○1/4から(コロナの12/24から?)脈が70の為、 心房細動が10日以上続いています 。 ○2012年?〜2022年まで 心房細動は無く(ペースメーカ記録)、2023年最長3時間のAMS(心房細動などで作動)と何回かAMSはあったが、2023年6月〜10月末は無し。(11月以降の記録はまだ)。心房細動が続くのは2012年以来初めて。 ○コロナ前日までは脈が60だった為、 コロナの影響で心房細動発症し、持続していると思われます。 ○脳梗塞が心配で心房細動を止めたいのですが、 1、先生なら どうされますか 2、薬を追加するなら、薬の名前・用量・日数 3、副作用を考えると、方法はないですか 4、心房細動を止めなくて、大丈夫ですか
3人の医師が回答
私の主人が心臓弁膜症と告げられ、数年前に処方された薬を飲み続け、2ヶ月置きに病院で検査を受けていますが、今日の血液検査で、尿素窒素が35.4、クレアチニンが1.6と徐々に高くなってきています。医師からは、出血するかも?等と言われた様ですが、特に気を付ける事も言われず、いつもと変わらない薬を処方され帰宅しました。 飲んでる薬はイグザレルト10ミリグラム、フロセミド20、メインテート0.625、ユニシア配合上HD、で、朝のみ服用してます。尿が近い夫ですが、薬を飲む様になってから、トイレに行く回数が増えてます。薬の副作用なのか、もっと別な病気が隠れているのか不安で、又、次回の診察が今日から2ヶ月後なので、その間に腎不全を招いたりしないか心配で仕方ありません。そんなに心配する必要はないでしょうか?教えて下さい。
薬の副作用と顔の腫れ、お風呂について教えて下さい。 歯の根に膿ができたので、歯茎を切ってもらいました!それまではセフゾンやゼオエースの抗正物質を飲んでいたのですが、炎症が酷かったみたいで、ジスロマックに変えました!まだ、今日の朝に飲んだばっかりなんですが、飲んでから喉がイガイガする様な気がします! 体的に結構敏感な方なので、薬の副作用かなと思い、心配で投稿させて頂きました。 ジスロマックについての副作用を教えて頂きたいんですけど、よろしくお願いします。 それと、炎症で頬から目の回り、顎下まで腫れてたのが、膿を出してもらってから、大分引いたのですが、まだ鏡を見ると、腫れてるのが分かります!夜中の二時ぐらいに歯茎を切ってもらい、まだ一日も経ってません! 明日ぐらいには腫れは引いてくるのでしょうか? 腫れる前の顔の大きさに戻るのでしょうか? 心配です。後もう一つ、普段からむくみがひどく、いつもお風呂で半身浴をして、汗を出し体重をコントロールしてるのですが、今回の事で先週の火曜日からシャワーだけです。半身浴をしてもいいのでしょうか?半身浴に入る時は浴室が40°近くまでなります!歯に影響はありますか? 膿が大分あったみたいで、チューブを挿したままです!明日の火曜日のお昼に歯医者へ行くのですが、チューブを抜くまでシャワーだけの方が良いですか?もし、シャワーのみだけでしたら、たまに、利尿剤のフロセミドを1錠半飲んでいます!普通に服用しても大丈夫ですか?分かりにくい文になってすいません。 お答え頂ければ有り難いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 59
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー