フロモックス何日効果に該当するQ&A

検索結果:40 件

溶連菌の再発、湿疹などの症状があります。

person 10代/男性 -

12歳の息子が2/13に溶連菌と診断され、抗生剤(サワシリン)を10日間飲み切りました。抗生剤を飲んでからはわりとすぐに症状は落ち着いていました。飲み切った後、二日ほどして2/25ごろから胸からお腹にかけての湿疹、喉の痛みが出てきました。本日2/27に小児科を受診したところ、薬は終わっているので薬疹ではなさそう(湿疹の状態からも)とのことで、念のため溶連菌の検査をもう一度してもらったところ、はっきりと陽性が出ました。抗生剤がフロモックスになり7日間処方されました。喉の痛み、湿疹は溶連菌の症状だと思ってよいのでしょうか。湿疹は夜になって少しひどくなったような気もします。範囲もお腹の下、鼠径部のあたりまで細かい湿疹があります。初めの2/13の溶連菌の感染の時は、発熱と喉の痛みはありましたが、湿疹の症状はありませんでした。 お聞きしたいのが、この湿疹は薬を飲めば落ち着いてくると思うと言われ塗り薬などはもらっていないのですが、自宅にあるリンデロンVかリンデロンVGを塗っても構わないでしょうか?フロモックスはまだ1回しか飲んでいないので、まだ効果が出ていないのかもしれませんが…。 もう一点、湿疹が出始めた2/25から3日ほど、夜になると熱が37~37.4度ぐらいになることがあります。(何回か測ると36度台になったりします。)もともと平熱も高いので、明らかな発熱というわけではないのですが、これも溶連菌が影響している可能性はありますか?朝~昼は36度台なので、学校には行っているのですが、休ませた方がいいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

原因不明、40度熱続く

person 30代/男性 -

原因不明、高熱9日間続いています。 お世話になります。主人なのですが、昨年末28日より今日まで、急激な寒気後に40度の高熱が出る、という状態が続いています。 熱以外症状は、右顎リンパ腫れ(ピンポン玉程度)と首、肩、肩甲骨にかけて痛み(ガチガチに固まっている感じ/首のつけねが特に痛い)、腰痛、膝関節痛(常に痛いが、急にズキンともくる)、睾丸もずっとじっとはしてられないくらい痛く、顔色青白いです。 現在までの経過下記になります。 1/1、救急診療へ行き、耳鼻科で血液検査。多少白血球が多いので、細菌かウィルス感染では?と言われる。点滴を受け、フロモックス、ボルタレン、ムコスタ錠を処方される。 1/2〜4日まで点滴に通い、フロモックス等を飲み続けるも解熱剤効果で一時的に37度台にはなるも、薬が切れるとまた40度に逆戻り、を繰り返す。 1/5、耳鼻科で再度血液検査するも異常なし。泌尿器科で、睾丸のエコー、尿検査も異常なし。 とりあえず様子を見るように言われ、自宅でおとなしく静養するも、現在まで改善なし。 さすがに40度発熱がこれだけ続くと、体力も相当落ちていますし、影に大きな病気があるのではないかと不安です。 また、これから子供をと考えておりますため、精巣機能についても心配しています。 もはやどのような病気の可能性があり、今後何科を受診すべきかわからず、混乱しています。アドバイス頂ければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

バルトリン腺炎?へのエステルゲル塗布方法

person 30代/女性 - 解決済み

昨年も同じ症状で相談させていただいたのですが、4年前に一度バルトリン腺?が自壊するほど膿みました。 それからは小さな痼りが残っていてたまに膨らんだり治ったりを繰り返していましたが、昨年11月に炎症が再発。 かかっていた婦人科は4年の間に閉院され、近くに婦人科がありません。 近くの総合病院の婦人科は週1で予約の空きの確認のみ受付→空いていたら改めて別日に婦人科に予約を依頼し、そこから早くても翌週以降の予約が取れる、という気の長い話だったため、かかりつけの皮膚科を受診。 ファロム錠+アクアチム→ファロム錠に効果が見られずホスミシン錠に変更→約1ヶ月後に炎症が無くなり年末で薬を終了しました。 2日前トイレにて指に膨らみが触れて痛みが走って再発したことに気付き、すぐに残っていたアクアチムを塗布し始めたところ前回より腫れは抑えられていますが、圧痛と少しの出血(色が薄いので分泌液混じり?)があるため悪化する前にと本日、同じ皮膚科を受診しました。 前回の経過からホスミシン錠も効果的が薄かったと言うことになり、今回は抗生剤をフロモックス、塗り薬はエステルゲル(サワイ)に変更されました。 アクアチムはクリームで油分が多く、患部に塗った後もトイレやウォシュレットを使用しても落ちにくいような使用感でしたが、エステルゲルはとてもサラサラしています。やはり簡単に流れ落ちてしまうものでしょうか? 基本的に入浴後と起床後に塗布するようにしていますが、入浴から就寝までの間が長いため何度かトイレを使用します。 エステルゲルがもし落ちやすいとしたら、トイレやウォシュレットは最低何時間くらい使用を避けるべきでしょうか?

1人の医師が回答

触るとふれる鼠蹊リンパ節について

person 30代/女性 -

何度か相談させてもらってます。 8月の上旬から右の鼠蹊部のリンパ節が触れることに気づきました。その時は、そこを抑えると圧痛がありました。 見つけて2日後に大腸カメラの結果を聞くついでにリンパ節のことも聞きました。 小指くらいの大きさで、少し硬い、大きくなるようだったら受診してください、とのことでした。 大腸検査は問題ありませんでした。 今年3月末に子宮がん検診を受けていて、卵巣もエコーで見てもらいましたが問題ありませんでした。 その頃、痔がひどくなり、かかりつけ医受診した際に聞いたところ、リンパ節がそこだけ触れるからリンパ腫ではないし、卵巣癌検診を半年前に受けて、大腸カメラでも問題ないとなったら、何か細菌感染している可能性があるから抗生剤を処方すると言われ、フロモックスを1週間服用しましたが効果はありませんでした。 この時点で、こちらで相談させてもらい、アセトアミノフェンやイブプロフェンなどを服用すれば小さくなるかもしれない、とアドバイスを頂いたので、服用してみたのですがあまり効果がなかったような気がします。先月末に乳がん検診を受けたついでにそこの先生にも聞いてみました。 そうしたら、触診をしながら、卵巣癌の腹膜播種だったら少し下の部分のこの辺大きくなるし、盲腸だったらもう少し上の方のリンパ節が大きくなるし、この場所でこの大きさは全然問題ないよ、と言われ、エコーをするほどでもないとの診断で、約1ヶ月ほど経ちます。 が、小さくなっているような、なってないような、少し大きくなってるような、そうでないような、そのような感じです。圧痛はなくなりました。気になるので1日に10回ほど触ります。触りすぎなのかリンパ節が触れる少し上の右の骨盤あたりが少し痛いです。 これは何か病気と関わりがあるのか不安なのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

抗生物質 効かない

person 40代/女性 - 解決済み

気管支炎は自然に治りますか? いつも風邪を引いて咳が出ると気管支炎になります。気道が狭くなり息苦しく痰が張り付いてずっとゴロゴロと鳴る咳をしてます。 風邪はウイルスだから抗生物質は効果ないと十分分かってます。私の場合風邪を症状が出てから4〜5日経つ頃にこの様な気管支の状態になります。 いつも薬をあまり使いたくないので自然治癒を目指し安静にしてます。しかし必ず悪化し病院に行くんです。抗生物質を飲むと気道の苦しさが取れゴロゴロ音が無くなり咳も静まっていきます。 咳止めを使わずにスッキリ治ります。イメージでは気管にばい菌がいて抗生物質で消される様な感じです。でも困ってるのが抗生物質に耐性が出来てることです。クラリス、ジスロマック、フロモックス何度も何度も繰り返し処方され効きません。 ニューキノロンのの抗菌剤は元々合いません。のんでもスッキリ治りきらず結局他に変えてもらうようになります。このニューキノロン系はほとんど服用しないのに合わない?体質ですか? 病院ではあれこれ言いたい訳ではないし抗生物質依存症でもないのに自分の合わない種類の抗生物質を説明せざるおえなくて本当にイヤです。 抗生物質はあまり使わないほうがいいと必ず言われます。分かってますし乱用してません。でも気管支炎が治らないんです。喘息にも間違われますが喘息の薬試した事ありますが治りません。以前からアレルギー性気管支炎と言われてます。いつもアレルギー剤や抗生物質で対応してます。 抗生物質を飲まないと治りにくい、、、 本当に困ってます。どんな抗生物質が合うのでしょう?気管支炎にこれが一番とかありますか? また自然治癒も方法ありますか? 基本的に薬は体になるべく入れたくないんです。 よろしくお願いしますの

5人の医師が回答

授乳中の溶連菌感染症に対する薬

person 30代/女性 -

現在1ケ月の男児(次男)、授乳中です。 9月2日より4歳長男が熱発。熱以外症状はなく、薬も処方されなかったのですが、9月5日になっても下がらない為、検査で溶連菌と分かり、メイアクト内服しました。9月6日になっても熱が下がらず、蕁麻疹が出てきたため、メイアクト中止し、他の薬を内服(名前忘れてましたが、3日飲むと、効果が継続するものとステロイド)し、8日になっても熱が下がらず、気管支炎と診断され、内服し、9日には熱が下がり、14日には咳も治まりました。 2歳長女は3日から熱発しましたが、5日には下がり、7・8日と微熱が続いていましたが、風邪と言われ(溶連菌の検査せず、)11日には微熱も下がりました。 そして1ケ月の次男が6日日より8度6分熱発し、即入院てなりましたが、10日には熱が下がり、退院しました。 そして私が9日夜から熱発し、溶連菌検査は陰性だったものの、症状より疑いがあるということで、1日分、サワシリンとトランサミンを処方されました。次男の入院先の夜間救急を受診したため、処方は1日分でしたが、翌日には熱下がったため、受診しませんでした。 そして18日より8度9分まで熱発し、産婦人科を受診し、フロモックスとトランサミンを4日分処方されました。 先生は喉が赤く、高熱なので、溶連菌が扁桃腺炎(扁敵していますが…)だろうということでした。 質問は溶連菌の潜伏期間はだいぶ過ぎていますが、溶連菌の可能性もありますか? また薬が4日分で処方されたことと、先生は『ホントは別の薬がいい』みたいなことを言っていたのですが、これで完全に除菌されるのでしょうか? 子供は長い間内服するので、大人は4日で大丈夫か不安です。 また子供達にうつさないためにはどのような対策を取ればいいですか? それからハイペンという、鎮痛・解熱剤を処方されましたが、最低何時間開けて飲めばいいですか? 長くなりましたが、お願いします。

1人の医師が回答

ピロリ菌除菌の薬のタイミングと耐性について

person 40代/女性 -

ピロリ菌除菌の薬を服用中に海外にいくにあたり質問です。 以下、状況と、質問にわけて記載しました。 <状況>健康診断の胃カメラでピロリ菌があることと、内科の先生にMALTリンパ腫の可能性大と診断され、そのまま血液内科の先生に繋いでいただき、他のリンパ節にもリンパ腫がないか、CTスキャンと血液検査をしたところです。結果は再来週、そのときに大腸にもないかを確認するため大腸カメラもする予定です。内科の先生から、ピロリ菌除菌のためにランサップ800とビオフェルミンを7日分いただき、血液内科の先生に、ランサップを始める前に、7日間ネキシウムカプセル7日間のむと効果があがるということで処方されました。 現在、ネキシウムカプセルを一日飲み始めたところです。 <質問>質問1:ピロリ菌除菌の抗生物質ランサップ800をのんでいる最中、5日めに当たる3月9日にイギリスに行く予定です。服用はかならず一日二回、朝と夕、と言われているのですが、時差の問題もあり、どのようなタイミングで飲むべきか疑問に思いました。 フライトは3月9日の昼なので、朝の服用はフライト前、夜の服用はフライト中となり、飛行機がイギリスに到着するとその日の午後3時となります。 その場合、到着した日の夜、夕食後に薬の6日目の朝の分をのみ、翌朝は6日めの夜の分、、というように、朝昼逆転し飲み続け7日間分飲みきるという形で問題ありませんか? 質問2:過去に風邪でフロモックスや、昨年副鼻腔炎でアモキシリン(不確かですが)などの抗生物質を服用しました。また、一昨年イギリスで帝王切開出産時に抗生物質が入ったかもしれません。このように抗生物質を過去1ー2年で何回か飲んでいる場合、ピロリ菌の除菌に失敗する可能性は低いのでしょうか? ピロリ菌除菌の処方をされた内科の先生には過去のこのようなことは質問されなかったのですが。 ご回答お待ちしております。

6人の医師が回答

首の腫れと難聴?

person 30代/女性 -

1週間ほど前に体調を崩しました。 症状は、 ・喉(扁桃腺より奥で鼻の管と繋がっている境目辺り)の痒み違和感 ・鼻水 ・咳 ・少し頭痛でした。 普段は一番初めに扁桃腺が腫れるのに今回は違ったので花粉症かなと思いましたが、黄色の鼻水が出ていたので風邪だと思いしばらくの間(家にあった)フロモックスを内服しましたが効果なかったので、以前風邪で受診した際に処方された薬の中にあった抗生物質(セフゾンカプセル)をたまに飲みました。 今は上記の症状はだいぶ良くなってきているのですがやはり喉は本調子ではなくしかも今度は、 ・左耳がこもっていてあまり聞こえない、 ・耳下から首周りにかけて何かが触れているような違和感があって、 食事中はマスクを顎下に下げてご飯食べていたので最初はそれと勘違いしていましたが、マスクを外そうとするとマスクをしていないと言った動作を無意識に何回もしてしまうくらい首に圧迫感があります。首の太さを手で測ると今までより少し太くなっています。悪性リンパの病気だったらどうしようかととても不安です。 今日病院行こうと思ったら今日は地方祭でかかりつけの個人病院が2件とも(内科と耳鼻咽喉科)休みでした。明日からの3連休は珍しく旅行を予定しているので行けません。このまま来週まで放っておいて、来週火曜日に受診したのでも間に合いますか? 耳は(当サイトの過去質問から推測して)中耳炎と予測していますが、首の違和感は悪性じゃないかと不安です。 以前から常にリンパは腫れていて、かなり昔に腫瘍マーカー?して異常なしだったので腫れは原因不明だと言われたことがあります。『女性に多く、原因不明でリンパが腫れる病気もあるから』みたいなことを言われました。悪性リンパに恐怖感があるのですごく不安です。大丈夫でしょうか? 長文乱文で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)