ブルガダ症候群ストレスに該当するQ&A

検索結果:7 件

動悸、息苦しさが気になる

person 40代/女性 -

以前、検診で心電図が引っかかり相談させていただきました。 ブルガダ症候群のサドルバッグ型で特に問題ないと言われている者です。 ブルガダの波形は10年前からあるようで、10年前に診察に行った時も1年くらい前に行ったと時も特に問題なく、精神的なものの可能性が高いと言われました。 不安神経症で心療内科に通院はしています。 私の今の背景はこんな感じなのですが、今回ご相談したいのはやはり心臓の事です。 季節の変わり目やストレスなどがあった時にだと思いますが、通年ではなく年に何回か息苦しさを感じて、深呼吸しないと酸素が体内に入ってない感覚になり不安になる事があります。 息苦しいのでこのまま息が止まるのではないか、心臓に何か起きているのではないかと不安になると余計に息がしにくくなります。 仕事など、何かに集中している時は特に息苦しさは感じません。 寝るときに拍動を感じると脈が飛ばないかとか不安になり、眠れなかったりします。 見てはいけないと思いつつもネットで調べてしまい、ストレスなどで息苦しさがあると心臓に負担がかかり、本当に心臓が悪くなる事があると書いていたのを見ました。 体質や人によって違うのはわかっていますが、平均として、息苦しさから本当に心臓が悪くなるという確率?的なものはどのくらいあるのでしょうか? この症状は毎年あり、期間も10年くらいは続いていると思います。いつも気がついたら治っています。高血圧や肺疾患の既往はありませんが、寒暖差アレルギーみたいなものは持っています。

3人の医師が回答

失神の原因と完全右脚ブロック

person 50代/男性 -

座位で仕事中に失神し床に倒れました。気づいた方によると時々ピクっとしイビキをかいていたらしいです。2分程度の間に回復し周囲に直ぐ「すみません、私寝てしまってましたか」と声を出したのを覚えています。他の受け答えも円滑だったと思います。〈倒れる直前はパソコンで作図中で画面上の図形が二重に見え週末の疲れと寝不足、ストレスを感じていました。また今思えば水分を摂っておらず、また首裏の違和感で首を倒しストレッチしていました〉救急車が来て救命隊員の方が私を調べ、特に症状が無く帰られそうだったのですが周囲から勧め有り(自分で歩いて2階から階下へ降り)救急車に乗り病院へ行きました。色々検査され心電図の波形に異常があると言われましたが人間ドックで十年来「完全右脚ブロック」所見ありと伝えました。他に所見無く帰宅の流れでしたが急に医師が「ブルガダ症候群」と言い出しました。「右脚ブロック」と異なる波形が出たか問うと「いや同じ」という返答でした。それ以降は「心原性失神」と半ば決められホルター、心エコーなど追加検査中です。詳しい説明は無いですがICDを心臓に埋め込むと言っています。全く前兆が無かったですし階段を昇降し小走りしても違和感はありません。それで心室細動などで意識消失という見立ては腑に落ちません。外傷無しとされましたが 帰宅後に頭の左側頭部上部のコブに気づきました。個人的に心配なのは倒れてから軽いとはいえ、しつこい頭痛と浮遊感があり医師に伝えても全く取り合ってくれません。以上、長文でしたが相談は失神の原因がブルガダという医師の診断は確実で埋め込み手術をするのが完全な正解なのかと、排尿や手を振るくらいで頭痛するのが気になるので他の病院の脳神経外科に勝手に行っても良いのでしょうかという主に2点です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)