2年前にブルガダ症候群で致死性の不整脈が出て救急搬送され、後にICD植え込み手術をしました。
その後特にVFが起こることなく生活していましたが、今年の2月末に再び発症しました。
その後また時間が空いて先週の11日(火)の朝、2回のVFが起こり救急搬送されました。
救急搬送中に1回、病院到着後の処置室で1回、朝だけで計4回のVFが起こりそのまま入院となり、薬を投与しながら1週間経過観察し20日(木)退院となりました。
そこで病気について質問です。ブルガダ症候群について主治医からは発熱、過度な飲酒、寝る前満腹いっぱいに食べる事が発症に影響すると言われ、その他は特に影響しないと言われたのですが、ストレスや疲労、睡眠不足などは自律神経の乱れで病気に影響する事は無いんでしょうか?