ブロック注射回数に該当するQ&A

検索結果:108 件

夜間の右脚の激痛について

person 70代以上/女性 - 解決済み

92歳の母のことでご相談です。 毎晩、トイレに起きたとき、ベッドから出て立ちあがろうとすると右脚に激痛が走り、立つこともできず、かといってトイレを我慢できず、痛みに耐えながら10分ほどさすって少し楽になったところで、歩行器にしがみついて右脚をひきずってやっとトイレまで歩くそうです。(左大腿骨を骨折しており、床に座ったり、這ったりできません) ひどい痛みで、カロナールを朝昼夕、タリージェを寝る間に飲んでいますが、効きません。整形外科でもペインクリニックでもこれといったアドバイスはなく年齢的に仕方ないと、痛み止めがでます。ブロック注射も鍼も効きませんでした。 ベッドから出た時の寒暖差なのかとも考え、レッグウォーマーを着け、一番痛いふくらはぎにはカイロも付けています。 今日の電話ではトイレの回数(3回か4回)を減らすために水分を摂らないようにするといいい出し、血圧高めなのでそれも非常に心配です。 痛みはおそらく椎間板ヘルニアや頸椎の傷みが原因の坐骨神経痛かと思われます。 なんとか少しでも痛みを軽くしてやりたいのですが、何かお知恵があればお教えください。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

頸椎ヘルニアでプレガバリン服用中も改善せず。他の治療や科の受診も考えるべき?

person 60代/女性 - 解決済み

以前、こちらで以下のような相談をさせていただきました: 左腕に重だるい痛みと軽いしびれがあり、肩甲骨のあたりにも引っ張られるような感覚があったため、整形外科を受診したところ「頸椎ヘルニア」と診断されました。首の牽引治療を約3カ月受け、最初の1カ月ほどで症状は一時的に改善しましたが、現在は再び痛みが強くなっており、左腕から手首にかけて「もぎ取りたいほどの痛み」が続いています。精神的にもつらく、気力が湧かず気分も落ち込んでいます。 その後、現在までプレガバリンを就寝前に2錠服用し続けていますが、痛みの改善はみられず、痛み止めでごまかしながら、痛みに耐える日々が続いています。痛みをかばうようにしているため、背中も常に張っており、リハビリで週に1回ほどマッサージやストレッチをしてもらっていますが、全体的に症状は悪化しているように感じています。 プレガバリンについて調べたところ、「150mgを1日2回服用」という使用例もあるようで、現在の「就寝前に1回だけ」という服用方法で効果が出ていないこともあり、服用回数や量の増加について医師に相談してみてもよいのかを悩んでいます。 現在の主な服薬は、プレドニン5mgとプレガバリン(就寝前2錠)です。 【改めて相談したいこと】 プレガバリンの服用量や服用回数の増加について、医師に相談してみてもよいでしょうか? 痛みが強くなる一方で、精神的にも限界を感じています。現在の整形外科での治療を継続すべきか、それとも他の診療科(例えばペインクリニックや心療内科など)も受診した方がよいでしょうか? 頸椎ヘルニアの痛みに対して、注射やブロック注射など、他に考えられる治療法はありますか? お手数をおかけしますが、今後の治療についてご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

昨年末から仙腸関節痛から股関節に痛みとしびれまで出現、現在は恥骨が痛く立位、歩行困難

person 50代/女性 - 解決済み

12年前頃に右距骨骨折で2年間歩行不可、その後左下肢坐骨神経痛で寝返りも不可。家でベッド上の生活。 4年前に痛みはあるが両松葉杖で仕事に復帰するが半年で痛みが強くなりまたベッド上の生活。 2年前に車で頚椎捻挫、MRIで4.5.6の椎間板が潰れ神経も細くなっていると診断された。横になっていないと気分が悪くなるので、またベッド上生活。その結果全身の筋力低下、筋膜まで固まっていると医師に言われ少しずつリハビリを通所リハで行ったが全く良くなるどころか痛みが強くなる。 さらに昨年末から左臀部が痛く仰向けで寝ると布団に当たって痛みあり。整形外科で仙腸関節痛と診断され筋力低下のせいと思いリハビリの回数を増やしたら余計痛くなり左股関節痛と痺れ、さらに恥骨が痛く立つことも歩くのも激痛で生活困難です。 患部的に婦人科も受診したが特に異常は無いとの事。 採血でリウマチ膠原病の検査も陰性だが、CRPが1.3あったが原因不明との事。 骨盤のレントゲンやMRIでは特に異常は無いとの事で、医師の勧めで医療保険でのリハビリに切り替える予定です。 体質的にリドカインアレルギーでブロック注射はできません。強い薬もめまい吐き気がでて使えないため、カロナールのみ処方されてますが気休め程度の効果です。 家の中でトイレに行くのも激痛で、これでリハビリで楽になるのでしょうか。 他に考えられる病気や治療法は有りますか。

4人の医師が回答

ブロック注射について

person 30代/男性 -

今年2月20日 交通事故に遭い いまだに 左首の張り 右首は少し張りがあり 左手薬指、右足薬指の曲げ伸ばしがしにくい、右腕、右足の軽い痺れの症状が残っており 通院中です。 仕事は 副業の方で 4時間ほど重量物(飲料を運んだり、ロールボックスに荷物をたくさんのせて運ぶ仕事をしています。) 今飲んでいる薬は メチコバール ムコスタ ロキソニンになります。事故から 長い期間が経つので 今飲んでいる薬を減らすようにと医師から指示があり、2ヶ月ほど前から1日3回朝昼晩飲んでいたのを、1日に2回 朝晩だけ飲んでいます。また、左首の違和感(つっかえ感) 左手左足の薬指はどのように治していけばいいか?尋ねると サインバルタを飲んでみようかということで、処方されましたが、離脱症状がきついとネットで見て 飲むのが怖くて リリカに変更してもらいました。 今日処方してもらいましたが、リリカも大丈夫か心配で飲むか悩んでいます。 1週間に一度の頻度で 左首にブロック注射を打ってたのですが、痛みは軽くなってたのですが、少しの痛みと張りが気になり 注射をしてもらっていました。しかし、左首を回した時 少しつっかえるような感覚 また回した後に頭がぼやーっとするのを感じるようになりました。ブロック注射によって そのような神経障害が起きることはあるのでしょうか?考えすぎでしょうか? ブロック注射に神経質になってきているため ブロック注射のせいではないと 思いたいのですが、どのように考えられるでしょうか? それとも 仕事の影響でしょうか? また 左手薬指、左足薬指の曲げ伸ばしがしにくい感覚は 左首からきている可能性はあるのでしょうか? お返事よろしくお願いします。

6人の医師が回答

妊娠中の腰椎椎間板ヘルニアについて

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠4週で椎間板ヘルニアを発症し、現在9週です。 処方されたカロナールを飲みながら過ごしていますが歩行障害(1分以上立つ、歩く、座る動作が出来ません)があり、排泄も出来ない事はないのですが1度トイレに行くとその後激痛で1時間動けなくなります。 先日婦人科の先生と協議の上ブロック注射をしてもらいましたが効果はあって、注射してもらった部位の痛みはだいぶ軽くなりました。 ですが上記のような状態は続いています。 1、ブロック注射は妊娠中でも何度か打ってもらうことは可能か 2、その場合どれくらいの頻度で何回程度であれば安全か 3、数週が進めば手術などできる治療は増えるのか 4、投薬や手術以外にリハビリなど物理的に症状を軽くすることは出来ないのか (病院からは牽引等はやらない、やっていないと言われました) 教えて頂きたいです。 ちなみに主治医からは治療をしたいならば中絶する他ないと言われており絶望しています。 上の子の世話もありますが自分の日常生活すらままならず精神的にも辛く、病院からも突き放されているように感じてどうしたら良いか分からずにいます… ぜひアドバイス頂けると嬉しいです。

5人の医師が回答

右脇の下、小指のしびれ

person 30代/男性 -

2週間ほど前から右脇のあばらあたりが1日に数度痺れるようになり、そのあと右手の小指もしびれるようになりました。 痺れは感覚が鈍る程度のもので動かせなくなることはありません。 また、左手の小指も更に頻度が少ないですが同様の症状が起きることがあります。 考えられる理由は何がありますでしょうか? ご参考までに直近で別症状等が理由で複数の検査や治療を受けていたため記載します。 【閃輝暗点】 12/13に初めて閃輝暗点が起きたため脳神経科を受診。CT上は腫瘍等も見られないため肩こりや持病の偏頭痛が原因ではないかとのこと。 【左下腹部-鼠蹊部付近の神経痛】 10月よりトイレでいきむときや起き上がる時に左下腹部の痛みが出るようになった。 消化器内科、消化器外科、泌尿器科などで超音波検査やCTを実施するが異常なし。 痛む部位が5年前に受けた精索静脈瘤の手術跡に近いことからそれ起因の神経痛ではないかとの診断を受けてペインクリニックを紹介される。ブロック注射やタリージェ5mgで治療中。 【AGA治療】 6年前から継続してデュタステリドとミノキシジルを治療中。 【健康診断】 10月に勤めている会社の健康診断を受けた。 軽い脂肪肝や胆嚢ポリープ5mm以下などで指導。 血液検査や便など他検査内容は基準値。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)