プラセンタ注射一年後に該当するQ&A

検索結果:73 件

子宮内膜肥大症

person 40代/女性 -

45歳子どものいる主婦です。 昨年一度入院して子宮内膜肥大症とポリープの手術をしました。一年後過ぎたあたりからまた同じ症状で生理が止まらないなど生理不順が続き・・・ 子宮体がん検査の痛い検査をしました。結果癌ではなかったものの異型でない内膜肥大症でこれからもフォローという事でした。 もともと子宮筋腫と子宮腺筋症があり下腹部がつるような痛みになる事があるのですが・・・更年期も近いですしなんとかこのまま子宮をとるというような怖い手術を受けることなく閉経に持ち込みたいのですがたびたびこうやって子宮内膜肥大症になると医師から子宮を取るしかないと言われそうで怖いです。 本当に子宮を取らなくてはいけなくなりますか? ソウハ手術を経験しただけでも恐怖でしたから。 そして貧血に効いているのでプラセンタの注射を夏から週一回うっているのですが私の病気に関係ありますか? 悪化させてしまうなど・・・。 コレステロールが高いのでそのせいで肥大症になったんだと言われましたが・・・プラセンタはコレステロールをあげてしまう注射ですか?回数を減らした方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生理時の下痢や不調について

person 40代/女性 -

現在47歳で10年前から超定量ピルを飲んでいます。 昔から生理時に下痢や頭痛がありましたが、ここ1年位生理前から生理後にかけて色々な症状が辛いです。 みぞおちがキューと痛い下痢が起こり、出してもまた痛く数日続きます。何か食べるとすぐゴロゴロと下痢になります。生理が終わっても軟便が続く事もあり、辛いです。胃の不調も伴います。 頭痛も毎月3日位激痛が起こります。これは生理終わり頃に起こりロキソニンがあまり効きません。でもある瞬間突然治ります。 胃カメラ大腸カメラは一年前に行い、大腸ポリープのみでした。健診もあり今年の秋にまた両カメラをやる予定です。 婦人科では胃薬とロペミンとロキソニンを処方されていますが、ロペミンは便秘になる事もあり、市販のブスコパンやストッパーや正露丸など飲んでいますがいまいちで、もう毎回何の薬が良いのか困っています。 ビォフェルミンとビオスリーは病院で処方して貰っていて年中飲んでいます。 ホットフラッシュなどの更年期症状も少し出てきているので、生理時の色々な症状は仕方ないのでしょうか・・・ 毎月の事なので辛いです。 また、婦人科でプラセンタの注射を進められましたが、結構な頻度で打たないといけないとの事で、仕事もあるので打ちにいけません。 プラセンタはどの程度の効果があるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)