プラノバール服用中出血に該当するQ&A

検索結果:440 件

稽留流産後のプラノバール服用について

person 30代/女性 -

稽留流産後すぐにプラノバールを服用して生理を起こすか、自然に生理が来るのを待つべきか迷っている為ご相談させて下さい。 30代後半、AMH0.01未満の為、体外受精を行い胎嚢確認後、9/18 7w4dで心拍確認出来ず稽留流産の判定を受けホルモン剤を中止したところ、翌日9/19出血開始、9/22におそらく自然排出しました。その後も出血や茶おりが続き、未だ(10/6)茶おりが出たり出なかったりします。 10/3 受診し、エコーで胎嚢は残っていないとのことでした。 卵巣機能も低い為、次の生理がいつ来るかわからないと医師に言われ、焦りもあった為ピルの処方を希望したところ以前使用したことのあるマーベロンではなくプラノバールという中容量ピルが処方されました。 調べたところ副作用が強く出る可能性のあるもので、卵巣機能が弱い人には向かない(使わない方が良い)という情報を見かけ服用するか躊躇っています。 気になる点は以下です。 ・プラノバールを服用せずに、まずは自然に生理が来るのを待った方が卵巣の為には良いのか ・服用する場合、茶おりもしっかり止まったことを確認してから服用開始した方が良いのか ・服用することで、次の採卵時の卵の質や子宮内膜に影響が出るのか ・出来るだけ早く治療(IVF)を再開したい気持ちはあるが、3ヶ月は空けた方が流産率は低くなるとのことで治療開始時期についても迷っています。 通っているCLでは、1回生理を見送ればその後は個人の判断のようです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

プラノバール服用後も生理が終わらない

person 30代/女性 -

30歳、2人目妊活中です。生理がなかなか終わりません。 産後2ヶ月で生理が再開し、1年間問題なく生理がきていましたが、ここ2ヶ月半ほど出血が続いています。 (今までの流れ) •9/15→生理開始 •9月末頃→だらだら続いたため初回受診 (第一子を産んだ産婦人科にて) 子宮内膜等に異常なし/子宮頚がん陰性。ひとまず様子見。 •10月中旬頃→出血止まらず再受診 排卵ができてない、多嚢胞かも?との診断。 デュファストンを7日服用 •11月上旬頃→出血止まらず再度受診 今回も排卵できておらず。 プラノバールに変更し10日間服用。 服用中含め今も出血が止まりません。 デュファストンもプラノバールも、服用中は出血量は減りはしましたが止まりきらぬまま消退出血?が始まってだらだら続いています。 プラノバールを処方された時に、これで止まりますよ、と言われましたがリセットされない場合はリセットされるまで飲むのでしょうか? 現在消退出血開始?から10日ほど経ちます。 (血が止まりきらぬままなので出血量が明らかに増えた日を消退出血開始としています) もう少し様子を見るべきか、再度受診するか悩んでいます。 また受診する場合、今と同じ産婦人科に行くか、不妊治療のクリニックに行った方がいいのか悩んでいます。 今までが規則的だった分、急な不順に戸惑っています。 育児など生活面でもこれといった悩みもなく順調だと思うのでストレス等も思い当たるふしがなく、、(むしろこの不順が1番ストレスな気がします) もし食事等生活内で気をつけられることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

アッシャーマン症候群の検査と治療期間について

person 30代/女性 -

3年前に1人目を自然出産、妊活を始めて2年間にタイミング法で3回妊娠し、3回とも妊娠初期に稽留流産、吸引法で手術を受けました。 3回目の手術を受けた8月以降、生理の出血が起こらず、プラノバールを21日服用後も、出血はなく、hcgは陰性、基礎体温は2層、卵胞は育っているといった状態をみて、アッシャーマン症候群の疑いを診断されました。 大学病院を紹介され、12月半ばに子宮鏡検査を受ける予定です。 そこで気になっているのが、先日大学病院の初診では、内膜が7.9ミリと言われました。 (高温期10日目)これは、内膜が割と正常に育っている部分があるのに、血が出てこないというのは、入口部分が癒着で遮断されているというような可能性が高いでしょうか? と、同時に、子宮鏡検査をしても、入口までしか検査器具が入れなくて、結局どの範囲、程度で癒着しているのか手術しないと分からない、という結果にならないか懸念しています。 その場合はMRIをすれば、わかるのでしょうか? また、無月経だけれど、超音波検査上では内膜が7.9ミリ育っている状態、これはアッシャーマン症候群の度合いは軽度の可能性が高いでしょうか? また、いまの状態では、生理の時に、内膜や血液なんかは、逆流している状態かと思いますが、このままでは子宮内膜症や卵巣の病気等の合併症を発症する可能性も考えられるのでしょうか? 最近の2,3カ月くらい、生理の最初の日だけ、一日中、異常にお腹が張る、お尻の奥に排便時のようなズキーンという痛みがあり、辛いです。 大学病院だと、手術待ちが何か月もあるとウワサで聞き、その間の期間が心配です。 検査や診察まで日にちが空いていて、ずっとこの様なことを考えモヤモヤしているので、質問多くて恐縮ですが、何か教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

プラノバール服用中の出血

person 30代/女性 - 解決済み

37歳女性、不妊治療をしています。 現在体外受精へのステップアップに向けての前周期で、今月17日(生理4日目)からプラノバール14日分を飲むよう指示があり、20日(生理7日目)からブセレリン点鼻薬を1日3回、そちらも指示があったのでしています。 1月に採卵、2月に移植の予定です。 今月21日の夕方位に少量の出血があり、おりものシートに少しつくくらいで、その夜には止まっていたのですが、翌朝に今度は茶色い出血があり、通っているクリニックに電話してみたところ、 「恐らくそのまま続けてお薬飲んで、点鼻薬をしてると、止まって来ると思うのでしばらく様子見て貰えますか?」 と言われました。 その後もおりものシートに付くか付かないか位の出血量で、止まったり…を繰り返し昨日24日にはほぼ出てなかったので、もう大丈夫かな?と思っていたのですが 本日25日の朝、トイレに行ったら茶色い出血ですがいつもより多めに出てて少しビックリしまして^^; 日曜日ですし、クリニックはお休み。 明日の26日に、卵の途中経過を診るということで元々クリニックの予約は取っています。 ので、明日確認してもらうのですが 現段階で少し心配だったのでこちらに相談させて頂きました。 30日にプラノバール飲み終わって、1/2、3位に生理来ると思いますと言われていたのですが、途中で出血しているのは何かあるのでしょうか? 今年の子宮がん検診も、子宮も卵巣も内膜も全て問題無しでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)