プラノバール服用後生理こないに該当するQ&A

検索結果:883 件

ジェノゲスト休薬しプラノバール

person 40代/女性 -

こんにちは。43歳です。 昨年11月下旬より子宮せんきん症、チョコレート嚢腫、筋腫の治療の為、ジェノゲストを飲み始めました。 12月22日が生理予定日で、今回は生理が来るかもしれない、と医師から話がありました。12月25日に出血が始まり、10日以上出血が続きました。日に日に量が多くなり、血の塊のようなものも1日に3回ほど出ていたので、病院に行ったところ、ジェノゲストをおやすみし、7日間、プラノバールを服用し、その後、1週間、お休みし、その後ジェノゲストを再開してください、とのことでした。 昨日からプラノバールを飲んでいるのですが、下腹部痛、腰痛がひどいです。出血もまだ多く塊も出ています。下腹部痛、腰痛は副作用なのでしょうか? 夜中に吐き気もあり、小さい子が夜中に咳込み看病が必要なため、なかなかつらいです。 仮に、プラノバールを飲むのを1日でやめた場合、ジェノゲストを再開できるのでしょうか? またプラノバールは43歳で服用するのは血栓症が心配です。プラノバールがピルで血栓症の恐れがある、との話は医師からなかったため、不安になりました。 長々申し訳ありません。ご回答のほど宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

生理日の移動した際の排卵につきまして

person 30代/女性 -

ご質問お願いいたします。 生理を早めたいと考えております。 1、次の生理を早める場合、その周期の生理開始からすぐにプラノバール等を服用開始するかと思いますが、その周期は、プラノバールを服用しているので、排卵はないでしょうか?通常であれば、生理開始日から14日ほどで排卵があるかと思います。 2、生理を早める場合は、1回分、排卵を止めることになりますか? 通常であれば、生理から14日ほどで排卵するかと思います。 生理日開始日直後からプラノバールを服用することにより、その周期の排卵はないでしょうか? 早めた生理が来てから14日後くらいで排卵があることになりますか? それとも、プラノバールを服用終了後すぐに排卵は起こりますか?その場合、早めた生理が来る同じタイミングでの排卵となりますか? 3、生理を遅くした場合はどうでしょうか? 遅くする場合は、排卵後からプラノバールを服用する事になるので、遅くした場合は、排卵は特に一回減ると言うことはないでしょうか? 4、プラノバールで生理を早めた際の周期は、前周期に排卵していなかった事になるかと思います。その場合、早めた生理周期での排卵は、前の周期で排卵しなかった卵が排卵されると言う事になりますか? それとも、前の周期で排卵しなかった卵胞は消滅し、次の周期では、新たな卵胞が排卵されることになりますか? 5、体外受精中の採卵中に、海外旅行へ行きますが、排卵前の卵子への放射能を気にしております。あまり影響は無いのは存じ上げておりますが、最低限にしたいと考えております。 その場合、海外旅行後の採卵を一度見送りたいですが、上記の通り、不明点がございます。生理を早めた場合、前周期の卵胞は排卵せずに残り、翌周期にも残るのであれば、それを採卵してしまうことになります。 できるだけそれは避けたいので、前周期の卵が残るのであれば、海外旅行後は一度排卵させてから、翌週期に採卵をします。 もし生理を早めた場合、前周期の卵胞は消え、翌周期に新たな卵胞が出来るのであれば、(放射能を浴びていない)、採卵を見送らずに済みます。 6、生理を早めた場合、妊娠率に影響はありますか? 7、生理を早めるとも遅らせるわけでもなく、単なる生理を調整したい場合はどうでしょうか。 例えば、前周期の生理が始まってから13日目くらいでプラノバールの服用を開始した場合、まだ排卵していないかと思います。 排卵前はないプラノバールを飲み始めたことにより、その周期は排卵せず、次の生理後に排卵することになり、一回分排卵はなくなりますか? 8、生理を遅らせたり早めたりし、排卵が1回分なくなると、何か影響はありますか? 9、今まで7回採卵しておりますが、2回だけプラノバールを飲まずに自然にきた生理での採卵をしましたが、その2回だけ空砲が多かったです。 プラノバールを飲んだ5回は空砲はゼロでした。 こちらはプラノバールを服用すると空砲は防げると言うことでしょうか? お手数ですが、ご回答いただけたら、大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

稽留流産後のプラノバール服用について

person 30代/女性 -

稽留流産後すぐにプラノバールを服用して生理を起こすか、自然に生理が来るのを待つべきか迷っている為ご相談させて下さい。 30代後半、AMH0.01未満の為、体外受精を行い胎嚢確認後、9/18 7w4dで心拍確認出来ず稽留流産の判定を受けホルモン剤を中止したところ、翌日9/19出血開始、9/22におそらく自然排出しました。その後も出血や茶おりが続き、未だ(10/6)茶おりが出たり出なかったりします。 10/3 受診し、エコーで胎嚢は残っていないとのことでした。 卵巣機能も低い為、次の生理がいつ来るかわからないと医師に言われ、焦りもあった為ピルの処方を希望したところ以前使用したことのあるマーベロンではなくプラノバールという中容量ピルが処方されました。 調べたところ副作用が強く出る可能性のあるもので、卵巣機能が弱い人には向かない(使わない方が良い)という情報を見かけ服用するか躊躇っています。 気になる点は以下です。 ・プラノバールを服用せずに、まずは自然に生理が来るのを待った方が卵巣の為には良いのか ・服用する場合、茶おりもしっかり止まったことを確認してから服用開始した方が良いのか ・服用することで、次の採卵時の卵の質や子宮内膜に影響が出るのか ・出来るだけ早く治療(IVF)を再開したい気持ちはあるが、3ヶ月は空けた方が流産率は低くなるとのことで治療開始時期についても迷っています。 通っているCLでは、1回生理を見送ればその後は個人の判断のようです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮体癌検査はもう一度しなくても良いのでしょうか?

person 40代/女性 -

40歳です。 今まで不順はなく今年1月に不正出血が出て、それから不順が続いています。 1月に受診し、頸がん、体癌、卵巣癌、甲状腺、ホルモン値など異常なしでした。 その後生理が来ず、2月に大量出血が出たのでプラノバールでリセットしました。 内膜が20ミリ以上でリセット後は4ミリになっていたので様子見に。 3月は自然に生理がきましたが、4月5月と無月経(不正出血もなし)6月にルトラールでリセットしました。 7月に生理予定日付近に少量の不正出血がありましたが生理来ず。 8月も生理来ず、月末にまた不正出血が出たので受診しました。 卵巣の腫れもなしで、内膜が12ミリ。 プラノバールでリセットする事になり服用しましたが、生理まで結局止血する事はなく極少量ですが出血が続きました。 本格的な生理が始まって今11日目ですが、まだ茶色いおりものが拭いた時だけ出ています。 これから毎月生理14日目からルトラールを服用して生理を整えようとなり、23日から服用予定です。 先生はこのまま出血が続くなら体癌検査をしましょうといっていて今は様子見ましょうとの事ですが、本当に様子見で大丈夫でしょうか? 10年前に帝王切開で出産をしてから、生理が10日以上続きます。長かったら排卵日付近まであり、その後は止まります。 鮮血は生理6日目ぐらいまで出ますが、4〜7日間は茶色いおりものや残りカスみたいなのが拭いたら付くのが続きます。 心配で10年間で5回ぐらい体癌検査をしていますが陰性です。 帝王切開後はこういう出血がある症候群?というのがあるのをこちらて知りましたが、私もそれなのでしょうか? これからどういう状態になればまた体癌検査した方がいいとかありますか? あと、プラノバール飲む前の血液検査で肝機能ALTが25だったのが服用後は60でした。 薬の影響でしょうか?

1人の医師が回答

中絶後、血清HCGが正常値にならない件について

person 30代/女性 -

現在34歳 9/3に中絶手術受けました 手術後1週間、2週間後経過は問題なかったのですが、不正出血が(生理四日目の様な出血)続きました。 病院へいったところ子宮内は綺麗、妊娠検査は陰性でした。(3ヶ所の病院は行きました) 不正出血が止まらない為、 10/26からプラノバール10日間服用し生理がきました。(服用中も不正出血あり) プラノバール服用後三日目に生理がいつもより量が多くありました。 その後もタラタラと生理四日目の様な出血が続き、他の病院へいったところ 血液検査にて 10/16時点で「血清HCG 16 」という値でした。 その為不正出血が続いており僅かな 超音波では確認できない絨毛遺残が残っている可能性があると診断されました。 10/18から再度14日分プラノバールが処方され生理がきて様子を見ている状況です。 (今回もプラノバール服用中も不正出血あり) 相談ですが、年齢のこともあり早めに次は授かりたいです、今後の治療方法について知りたいです。 1、手術したとこでは血清HCG16は問題ない、プラノバール服用し生理が来てるなら問題ないしか言われませんでした→今後の妊娠希望について伝えてますが、問題ないことなのでしょうか? 2、セカンドオピニオンとして、行った病院では血清HCG16 という値は今後妊娠は望めない為、手術したとこへ相談し大きな病院にて絨毛遺残の手術を視野に入れるべきと言われます。→今後2回目、3回目のピル服用し生理がきて、血清HCGは0に近い正常値に戻れるのでしょうか? 毎日不正出血、今後は妊娠望んでいます。不安の毎日です。 経過観察しか方法はないのでしょうか? できる限り多くのお医者様のご意見お伺いしたいです。 ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

採卵後の生理に関しまして

person 30代/女性 -

教えてください。 採卵周期に、ゴナールエフ225を連日、デュファストンを一日2回服用しておりました。 デュファストンは採卵2日前に服用中止しております。 この場合、生理はいつ来ますか? デュファストン服用停止後は3-4日で生理が来ると思っていたのですが、医師は2-3週間かかると言っています。 以前、胚移植後の妊娠反対日に陰性で、ウトロゲスタン中止後は3日で生理が来ました。 デュファストンとウトロゲスタンは違いますか? 医師は、採卵をして全て卵を取ったから、すぐには来ないと思うと言いました。 もうひとつ質問をお願いします。 高刺激での採卵後の翌週期は、自然周期での移植は妊娠率が下がるとの記事を見ました。 自然であれば一周期お休み、ホルモン周期であれば、お休みをしなくても良いと聞きましたが正しいですか? もしも正しい場合は、 ◯採卵後に勝手に来る生理を見送り、その次に来る生理でプラノバールで調整をして移植。 ◯採卵後からプラノバールを10日間飲み、生理を来させる、次に来る生理でまたプラノバールを飲み、調整。 この上記の2点の違いはありますか? 2周期お休みした方が、さらに良いでしょうか。 1周期で十分でしょうか? 教えていただけたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)