プラノバール,副作用 40代に該当するQ&A

検索結果:236 件

プラノバールの副作用と、不正出血の治療についてお聞きしたいです

person 40代/女性 -

49歳です。 5月12日頃から風邪で体調を崩しており、5月15日に、発熱、咳の症状あり。その日の強い咳をきっかけに不正出血があり(それまで順調だった生理が初めて2ヶ月ほど空いていました)、 量が多かったので風邪が落ち着くのを待って、5月20日に1度婦人科に受診し、内膜が厚いと言われました。体がんの検査をしてデュファストンを処方してもらいましたが、胃痛のため1度しか服用できず、翌日医師に相談したらそのまま様子見て良いとの事でした。 5月27日に検査結果を聞くため受診したところ、問題はありませんでしたが、まだ出血が止まっておらずプラノバールを服用することになりました。 昨夜1錠服用したところ、今朝はほぼ出血が止まっていました。体調も何とか落ち着いていたので9時に出勤したのですが、9時半頃から胸が苦しくなり、動くのもやっとというような状態が1時間くらい続きました。その後徐々に楽になってきたので、何とか仕事を片付けることは出来、やっとの思いで帰ってきました。脈は不正出血が始まった頃から普段より少し早めで80~100くらいです。ドキドキする感じがあります。 プラノバールに血栓症の副作用があるということだったので不安になり、婦人科に連絡しようと思いましたが水曜午後は休みだったため間に合いませんでした。 そこでご相談なのですが、 1、息苦しさはプラノバールの副作用でしょうか? (メトクロプラミドと一緒に服用しましたがそちらの可能性もありますでしょうか?) 肥満や高血圧、高コレステロール血症、肝機能が少し悪いなど問題はあるけど、やってみるか、という感じでした。血圧やコレステロール値は薬でコントロールできています。 2、1度しか服用していませんがやめて様子見てよろしいでしょうか?かなり辛かったので我慢して服用が出来なそうです… 3、1度の服用で出血がほぼ止まりましたが、やめるとまた元に戻ってしまうのでしょうか。 4、やめてしまった場合他に治療法はないのでしょうか。デュファストンもやめてしまっているので。 分かりにくいところがありましたら申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

ジェノゲスト休薬しプラノバール

person 40代/女性 -

こんにちは。43歳です。 昨年11月下旬より子宮せんきん症、チョコレート嚢腫、筋腫の治療の為、ジェノゲストを飲み始めました。 12月22日が生理予定日で、今回は生理が来るかもしれない、と医師から話がありました。12月25日に出血が始まり、10日以上出血が続きました。日に日に量が多くなり、血の塊のようなものも1日に3回ほど出ていたので、病院に行ったところ、ジェノゲストをおやすみし、7日間、プラノバールを服用し、その後、1週間、お休みし、その後ジェノゲストを再開してください、とのことでした。 昨日からプラノバールを飲んでいるのですが、下腹部痛、腰痛がひどいです。出血もまだ多く塊も出ています。下腹部痛、腰痛は副作用なのでしょうか? 夜中に吐き気もあり、小さい子が夜中に咳込み看病が必要なため、なかなかつらいです。 仮に、プラノバールを飲むのを1日でやめた場合、ジェノゲストを再開できるのでしょうか? またプラノバールは43歳で服用するのは血栓症が心配です。プラノバールがピルで血栓症の恐れがある、との話は医師からなかったため、不安になりました。 長々申し訳ありません。ご回答のほど宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

ピル服用による血栓症の可能性について

person 40代/女性 - 解決済み

5/10、ソファで6,7時間寝てしまった後から腰に違和感があったのですが、5/11起床時から痛みが非常に強くなっていました。 前傾姿勢や中腰の体勢では腰が外れるような感覚があり、座ると痛く、特に柔らかいソファには痛くて座れない状態でした。 仕事はデスクワークですが、座るのがいちばん痛いため、5/12からは就寝時以外ほぼ立って過ごすという状況が続いています。 普段デスクワークでほぼ動かない生活から急に立ちっぱなしの生活になったためか、5/14から両足にむくみが出ましたが、市販の着圧ソックスを使用し、おさまりました。 腰痛の方も日ごとに軽減し、痛みはまだあるものの、座るのもほとんど問題ない程度にはなってきていました。 ですが、昨日5/15夜、1,2時間ほどソファで横になった後から左太ももの外側が痛いです。 動かさなくてもズンとするような鈍い痛みがありますが、動かすと強い痛みを感じます。 動かし始めから動かしている時が一番痛くなり、動かし終わると落ち着きます。 筋肉痛や足が攣った後のような痛みです。 腫れや熱感、変色はありません。 ただ、不妊治療のため5/7からプラノバールを服用しており、5/26まで服用の予定です(胚移植日の調整の目的もあり、服用期間が長くなっています)。 以前も不妊治療でプラノバールを10日間服用したことがありますが、その際は副作用等もなく特に問題ありませんでした。 現在の太ももの痛みが、血栓症を疑うべきものなのではと不安です。 クリニックが開き次第そちらに連絡はする予定ですが、不安で眠れずこちらに質問させていただきました。 クリニックが開くのを待たず、循環器内科等を受診したほうがよいでしょうか? お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)